Researcher Search Results Masako Futamura Masako Futamura (二村 雅子) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Research Themes」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Business Management, Department of Business Management, Osaka Sangyo UniversityDegree博士(経済学)(名古屋大学)Researcher number40634704J-GLOBAL ID201301011370839924researchmap Member ID7000005288 Research Interests 1 財務会計 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Accounting / Accounting Research History 9 Apr, 2020 - Present Faculty of Business Management Department of Business Management, Osaka Sangyo University Apr, 2020 - Mar, 2022 Otaru University of Commerce Apr, 2012 - Mar, 2020 Faculty of Commerce, Department of Commerce, Otaru University of Commerce Apr, 2018 - Mar, 2019 The Open University of Japan Oct, 2013 - Mar, 2014 Nagoya University More Education 4 - Mar, 2012 名古屋大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了 - Mar, 2009 名古屋大学大学院経済学研究科博士課程前期課程修了 - Mar, 2003 神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了 - Mar, 2001 Department of Business Administration, School of Business Administration, Kobe University Committee Memberships 10 2022 開催校幹事(第38回全国大会), 日本簿記学会 Apr, 2019 - Mar, 2020 問題作成分科会委員, 独立行政法人大学入試センター Apr, 2018 - Mar, 2020 教科科目第一委員会委員, 独立行政法人大学入試センター May, 2017 - Mar, 2020 常務理事, 小樽商科大学生活協同組合 Aug, 2016 - Mar, 2020 理事, 小樽商科大学温厚会 More Papers 21 The Experimental Method of Institutional Reformation for Reasonableness in the Institutional Economics of J.R. Commons Kota KITAGAWA, Masako FUTAMURA 74(1) 35-72, Jun, 2024 Régulation and John R. Commons’ “Reasonable Values” KITAGAWA Kota, FUTAMURA Masako 関西大学経済論集, 73(4) 163-188, Mar, 2024 J.R.コモンズにおける適正な価格と実践の制度的調整—グッドウィル・公益事業規制・公共目的 北川亘太, 二村雅子 経済論集(関西大学経済学部), 72(1), 2022 連結利益へ影響を与えるのれんの会計処理 二村 雅子 会計人コース, 52(7) 118-120, Jun, 2017 連結会計上の会計不正 二村 雅子 会計人コース, 52(6) 52-54, May, 2017 More Misc. 6 DEVELOPMENT OF ACCOUNTING STANDARDS FOR CONSOLIDATED FINANCIAL STATEMENTS IN JAPAN 25(2・3合併) 55-68, Jul, 2024 学会ルポ 日本会計史学会第35回大会・寄附スタディ・グループ最終報告「受託責任(会計責任)概念の歴史」ほか 二村 雅子 企業会計, 69(1) 140-140, Jan, 2017 Invited 「子会社の時価発行増資時に伴う会計処理の検討」 二村 雅子 日本会計研究学会第73回大会自由論題報告論文, 2014 Peer-reviewed "Balance Sheet Presentation of Minority Interests in the early 20th century" 野口晃弘, 二村 雅子 International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2013 Conference Proceedings, 2013 Peer-reviewed 「持分変動差額の会計−取引の本質に着目した分析−」 二村 雅子 日本会計研究学会第71回大会自由論題報告論文, 2012 Peer-reviewed More Books and Other Publications 2 「株主資本等変動計算書導入の歴史的背景」『会計のヒストリー80』 野口昌良, 清水泰洋, 中村恒彦, 本間正人, 北浦貴士 (Role: Contributor, pp.54-55) 中央経済社, Apr 10, 2020 「包括利益計算書導入の歴史的背景」『会計のヒストリー80』 野口昌良, 清水泰洋, 中村恒彦, 本間正人, 北浦貴士 (Role: Contributor, pp.58-59) 中央経済社, Apr 10, 2020 Presentations 35 Development of Accounting Theory for Minority Interests 二村 雅子 The 11th International Triangle Symposium, Nov 9, 2017 負債と資本の中間項目の開示(最終報告) 野口委員会 日本ディスクロージャー研究学会第13回研究大会, May 8, 2016 HOW FAR CAN ECONOMIC UNIT CONCEPT GO? Akihiro Noguchi, Masako Futamura International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2016, Mar 17, 2016 Patonの連結会計の検討 二村 雅子 日本会計研究学会北海道部会第88回大会, Oct 31, 2015 負債と資本の中間項目の開示(中間報告) 野口委員会 日本ディスクロージャー研究学会第11回研究大会, Jun 20, 2015 Accounting for Changes in Ownership Interests when Subsidiary Issues Additional Shares 二村 雅子 International Conference on Business, Economics and Information Technology 2015 Guam, Mar 23, 2015 子会社の時価発行増資時に伴う会計処理の検討 二村 雅子 日本会計研究学会第73回大会, Sep 6, 2014 持分変動差額の検討 二村 雅子 第222回国際経済政策研究センター研究会(名古屋大学), Mar 24, 2014 "First Page for the History of Stock Options" 野口晃弘, 二村 雅子 International Conference on Business, Economics and Information Technology 2014 Taipei, Mar 18, 2014 持分変動差額の会計処理に関する検討 二村 雅子 中央大学企業研究所公開研究会, Feb 5, 2014 初期における少数株主持分の会計処理および表示に関する分析 二村 雅子 日本簿記学会第29回全国大会, Sep 1, 2013 連結財務諸表における発行持分説と主体持分説 野口晃弘, 二村雅子 日本会計研究学会第131回中部部会(岐阜経済大学), Jul 6, 2013 "Balance Sheet Presentation of Minority Interests in the early 20th Century" 野口晃弘, 二村雅子 International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2013 Cairns, Mar 18, 2013 少数株主持分勘定に関する一考察:20世紀初頭のアメリカにおける表示科目を中心として 二村 雅子, 野口晃弘 第8回現代資本会計研究会, Dec 26, 2012 「わが国の持分変動差額に関する会計基準の検討」 二村雅子 日本会計研究学会北海道部会第82回大会, Nov 23, 2012 "Analysis of the reasons for classifying minority interest as liabilities on the consolidated balance sheets in 1920s" 二村雅子, 野口晃弘 13th Annual Conference Asian Academic Accounting Association, Nov 11, 2012 持分変動差額の会計 二村 雅子 日本会計研究学会第71回大会, Sep 1, 2012 Analysis of the reasons for Classifying Minority Interest as Liabilities on the Consolidated Balance Sheets in 1920s 二村雅子, 野口晃弘 13th World Congress of Accounting Historians, Jul 17, 2012 連結貸借対照表における少数株主持分の表示―連結上の負債と資本の区別に関する源流ー 二村 雅子 商学研究会(小樽商科大学), May 23, 2012 持分変動差額の会計:取引の本質に着目した分析 二村 雅子 第7回現代資本会計研究会, May 17, 2012 Analysis of the reasons for classifying minority interest as liabilities on the balance sheet in the 1920s 二村雅子, 野口晃弘 International Conference on Business, Economics and Information Technology 2012 HCMC, Mar 19, 2012 Analysis of the clean surplus model for testing the economic unit concept 二村雅子, 野口晃弘 International Conference on Business, Economics and Information Technology 2011 Guam, Feb 28, 2011 Analysis on the clean surplus model for testing the economic unit concept 野口晃弘, 二村雅子 2010 Annual Meeting and Conference Asian Academic Accounting Association, Nov 30, 2010 連結貸借対照表における少数株主持分の表示−連結上の負債と資本の区別に関する議論の原点− 二村雅子 日本簿記学会第26回全国大会自由論題報告, Aug 29, 2010 Development of accounting theory for minority interests: focus on the introduction of accounting principles for consolidated financial statements in Japan 二村雅子 International Conference on Business, Economics and Information Technology 2010, Mar 2, 2010 Classification of Minority Interest on the Consolidated Balance Sheet in Japan 二村雅子 Asian Academic Accounting Association 10th Annual Conference, Doctoral Colloquium, Nov 15, 2009 Noncontrolling Interest: Is it equity or liability ? 二村雅子 International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2009, Mar 10, 2009 Analysis on the Convergence of Japanese Accounting Standard for Consolidated Financial Statements: Focus on Accounting Treatment for Minority Interest 二村雅子, 野口晃弘 Asian Academic Accounting Association 2008 Annual Conference, Nov 30, 2008 Value Relevance of Minority Interest in Net Income of Consolidated Subsidiaries Masako Futamura, Akihiro Noguchi Academic Consortium 21, 2008 International Forum, Jul 30, 2008 少数株主損益から見た負債と資本の区別 野口晃弘, 二村雅子 第7回現代会計学研究会, Mar 30, 2008 Classification of Minority Interest in Consolidated Balance Sheet 二村雅子 International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2008, Mar 10, 2008 Value Relevance of Minority Interest in Net Income (Loss) of Consolidated Subsidiaries Workshop Chonnam National University, Dec 6, 2007 Value Relevance of Minority Interest in Net Income (Loss) of Consolidated Subsidiaries 二村雅子 19th Asian-Pasific Conference on International Accounting Issues, International Doctoral Colloquium, Nov 11, 2007 Value Relevance of the Minority Stockholders' Income 二村雅子, 野口晃弘 4th Guam International Accounting Forum 2007, Oct 26, 2007 少数株主持分に関する研究 現代会計政策研究会, Jul, 2007 1 Teaching Experience 19 基礎ゼミ(夜間) (小樽商科大学) 簿記原理 (小樽商科大学) 財務会計論Ⅰ (小樽商科大学大学院) 卒業論文(夜間) (小樽商科大学) 研究指導Ⅳ(夜間) (小樽商科大学) More Professional Memberships 4 THE JAPANESE ASSOCIATION FOR RESEARCH IN DISCLOSURE ACCOUNTING HISTORY ASSOCIATION, JAPAN 日本簿記学会 日本会計研究学会 Works 4 株主資本等変動計算書(日本会計史学会のスタディ・グループ報告書,将来的に書籍出版予定あり) 二村 雅子 2017 Educational material 包括利益計算書 (日本会計史学会のスタディ・グループ報告書,将来的に書籍出版予定あり) 二村 雅子 2017 Educational material 9 純資産の部『会計人コース』 中央経済社 2012 Educational material 10 ストック・オプション『会計人コース』 中央経済社 2012 Educational material Research Projects 8 地域活性におけるふるさと納税の検討 平成29年度グローカルプロジェクト推進公募, 小樽商科大学, Jun, 2017 - Mar, 2018 二村 雅子 先進的なアクティブ・ラーニングおよびサービス・ラーニング教育手法の開発および実践支援事業, 小樽商科大学 Apr, 2016 - Mar, 2017 上山晋平 負債と資本の中間項目の開示 2014年度特別プロジェクト, 日本ディスクロージャー研究学会, Jul, 2014 - Jun, 2016 野口晃弘 会計プロフェッショナル育成プロジェクト 先進的なアクティブ・ラーニングおよびサービス・ラーニング教育手法の開発および実践支援事業, 小樽商科大学, Jul, 2015 - Mar, 2016 二村 雅子 若手研究者・大学院生の国際学会報告および英文ジャーナルへの投稿に対する支援 日本会計研究学会, Apr, 2014 - Mar, 2015 二村 雅子 More Social Activities 7 小樽商科大学と財務省北海道財務局との包括連携の自治体会計チーム共同プロジェクト Logistic support, Investigator Feb, 2015 - Mar, 2020 日本簿記学会への投稿論文のレフェリー Others Dec, 2018 - Mar, 2019 第29回インナーゼミナール大会審査員 Others 小樽商科大学ゼミナール協議会, Dec, 2017 日本簿記学会への投稿論文の査読 Others Dec, 2016 - Apr, 2017 第28回インナーゼミナール大会審査員 Others 小樽商科大学ゼミナール協議会・昼間部学生自治会事務局主催, Dec, 2016 More 研究テーマ 1 研究テーマ(英語) 連結会計における資本と負債の区別に関する研究 研究期間(開始)(英語) 2009/04/01 1
Masako Futamura (二村 雅子) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Research Themes」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Business Management, Department of Business Management, Osaka Sangyo UniversityDegree博士(経済学)(名古屋大学)Researcher number40634704J-GLOBAL ID201301011370839924researchmap Member ID7000005288 Research Interests 1 財務会計 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Accounting / Accounting Research History 9 Apr, 2020 - Present Faculty of Business Management Department of Business Management, Osaka Sangyo University Apr, 2020 - Mar, 2022 Otaru University of Commerce Apr, 2012 - Mar, 2020 Faculty of Commerce, Department of Commerce, Otaru University of Commerce Apr, 2018 - Mar, 2019 The Open University of Japan Oct, 2013 - Mar, 2014 Nagoya University More Education 4 - Mar, 2012 名古屋大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了 - Mar, 2009 名古屋大学大学院経済学研究科博士課程前期課程修了 - Mar, 2003 神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了 - Mar, 2001 Department of Business Administration, School of Business Administration, Kobe University Committee Memberships 10 2022 開催校幹事(第38回全国大会), 日本簿記学会 Apr, 2019 - Mar, 2020 問題作成分科会委員, 独立行政法人大学入試センター Apr, 2018 - Mar, 2020 教科科目第一委員会委員, 独立行政法人大学入試センター May, 2017 - Mar, 2020 常務理事, 小樽商科大学生活協同組合 Aug, 2016 - Mar, 2020 理事, 小樽商科大学温厚会 More Papers 21 The Experimental Method of Institutional Reformation for Reasonableness in the Institutional Economics of J.R. Commons Kota KITAGAWA, Masako FUTAMURA 74(1) 35-72, Jun, 2024 Régulation and John R. Commons’ “Reasonable Values” KITAGAWA Kota, FUTAMURA Masako 関西大学経済論集, 73(4) 163-188, Mar, 2024 J.R.コモンズにおける適正な価格と実践の制度的調整—グッドウィル・公益事業規制・公共目的 北川亘太, 二村雅子 経済論集(関西大学経済学部), 72(1), 2022 連結利益へ影響を与えるのれんの会計処理 二村 雅子 会計人コース, 52(7) 118-120, Jun, 2017 連結会計上の会計不正 二村 雅子 会計人コース, 52(6) 52-54, May, 2017 More Misc. 6 DEVELOPMENT OF ACCOUNTING STANDARDS FOR CONSOLIDATED FINANCIAL STATEMENTS IN JAPAN 25(2・3合併) 55-68, Jul, 2024 学会ルポ 日本会計史学会第35回大会・寄附スタディ・グループ最終報告「受託責任(会計責任)概念の歴史」ほか 二村 雅子 企業会計, 69(1) 140-140, Jan, 2017 Invited 「子会社の時価発行増資時に伴う会計処理の検討」 二村 雅子 日本会計研究学会第73回大会自由論題報告論文, 2014 Peer-reviewed "Balance Sheet Presentation of Minority Interests in the early 20th century" 野口晃弘, 二村 雅子 International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2013 Conference Proceedings, 2013 Peer-reviewed 「持分変動差額の会計−取引の本質に着目した分析−」 二村 雅子 日本会計研究学会第71回大会自由論題報告論文, 2012 Peer-reviewed More Books and Other Publications 2 「株主資本等変動計算書導入の歴史的背景」『会計のヒストリー80』 野口昌良, 清水泰洋, 中村恒彦, 本間正人, 北浦貴士 (Role: Contributor, pp.54-55) 中央経済社, Apr 10, 2020 「包括利益計算書導入の歴史的背景」『会計のヒストリー80』 野口昌良, 清水泰洋, 中村恒彦, 本間正人, 北浦貴士 (Role: Contributor, pp.58-59) 中央経済社, Apr 10, 2020 Presentations 35 Development of Accounting Theory for Minority Interests 二村 雅子 The 11th International Triangle Symposium, Nov 9, 2017 負債と資本の中間項目の開示(最終報告) 野口委員会 日本ディスクロージャー研究学会第13回研究大会, May 8, 2016 HOW FAR CAN ECONOMIC UNIT CONCEPT GO? Akihiro Noguchi, Masako Futamura International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2016, Mar 17, 2016 Patonの連結会計の検討 二村 雅子 日本会計研究学会北海道部会第88回大会, Oct 31, 2015 負債と資本の中間項目の開示(中間報告) 野口委員会 日本ディスクロージャー研究学会第11回研究大会, Jun 20, 2015 Accounting for Changes in Ownership Interests when Subsidiary Issues Additional Shares 二村 雅子 International Conference on Business, Economics and Information Technology 2015 Guam, Mar 23, 2015 子会社の時価発行増資時に伴う会計処理の検討 二村 雅子 日本会計研究学会第73回大会, Sep 6, 2014 持分変動差額の検討 二村 雅子 第222回国際経済政策研究センター研究会(名古屋大学), Mar 24, 2014 "First Page for the History of Stock Options" 野口晃弘, 二村 雅子 International Conference on Business, Economics and Information Technology 2014 Taipei, Mar 18, 2014 持分変動差額の会計処理に関する検討 二村 雅子 中央大学企業研究所公開研究会, Feb 5, 2014 初期における少数株主持分の会計処理および表示に関する分析 二村 雅子 日本簿記学会第29回全国大会, Sep 1, 2013 連結財務諸表における発行持分説と主体持分説 野口晃弘, 二村雅子 日本会計研究学会第131回中部部会(岐阜経済大学), Jul 6, 2013 "Balance Sheet Presentation of Minority Interests in the early 20th Century" 野口晃弘, 二村雅子 International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2013 Cairns, Mar 18, 2013 少数株主持分勘定に関する一考察:20世紀初頭のアメリカにおける表示科目を中心として 二村 雅子, 野口晃弘 第8回現代資本会計研究会, Dec 26, 2012 「わが国の持分変動差額に関する会計基準の検討」 二村雅子 日本会計研究学会北海道部会第82回大会, Nov 23, 2012 "Analysis of the reasons for classifying minority interest as liabilities on the consolidated balance sheets in 1920s" 二村雅子, 野口晃弘 13th Annual Conference Asian Academic Accounting Association, Nov 11, 2012 持分変動差額の会計 二村 雅子 日本会計研究学会第71回大会, Sep 1, 2012 Analysis of the reasons for Classifying Minority Interest as Liabilities on the Consolidated Balance Sheets in 1920s 二村雅子, 野口晃弘 13th World Congress of Accounting Historians, Jul 17, 2012 連結貸借対照表における少数株主持分の表示―連結上の負債と資本の区別に関する源流ー 二村 雅子 商学研究会(小樽商科大学), May 23, 2012 持分変動差額の会計:取引の本質に着目した分析 二村 雅子 第7回現代資本会計研究会, May 17, 2012 Analysis of the reasons for classifying minority interest as liabilities on the balance sheet in the 1920s 二村雅子, 野口晃弘 International Conference on Business, Economics and Information Technology 2012 HCMC, Mar 19, 2012 Analysis of the clean surplus model for testing the economic unit concept 二村雅子, 野口晃弘 International Conference on Business, Economics and Information Technology 2011 Guam, Feb 28, 2011 Analysis on the clean surplus model for testing the economic unit concept 野口晃弘, 二村雅子 2010 Annual Meeting and Conference Asian Academic Accounting Association, Nov 30, 2010 連結貸借対照表における少数株主持分の表示−連結上の負債と資本の区別に関する議論の原点− 二村雅子 日本簿記学会第26回全国大会自由論題報告, Aug 29, 2010 Development of accounting theory for minority interests: focus on the introduction of accounting principles for consolidated financial statements in Japan 二村雅子 International Conference on Business, Economics and Information Technology 2010, Mar 2, 2010 Classification of Minority Interest on the Consolidated Balance Sheet in Japan 二村雅子 Asian Academic Accounting Association 10th Annual Conference, Doctoral Colloquium, Nov 15, 2009 Noncontrolling Interest: Is it equity or liability ? 二村雅子 International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2009, Mar 10, 2009 Analysis on the Convergence of Japanese Accounting Standard for Consolidated Financial Statements: Focus on Accounting Treatment for Minority Interest 二村雅子, 野口晃弘 Asian Academic Accounting Association 2008 Annual Conference, Nov 30, 2008 Value Relevance of Minority Interest in Net Income of Consolidated Subsidiaries Masako Futamura, Akihiro Noguchi Academic Consortium 21, 2008 International Forum, Jul 30, 2008 少数株主損益から見た負債と資本の区別 野口晃弘, 二村雅子 第7回現代会計学研究会, Mar 30, 2008 Classification of Minority Interest in Consolidated Balance Sheet 二村雅子 International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2008, Mar 10, 2008 Value Relevance of Minority Interest in Net Income (Loss) of Consolidated Subsidiaries Workshop Chonnam National University, Dec 6, 2007 Value Relevance of Minority Interest in Net Income (Loss) of Consolidated Subsidiaries 二村雅子 19th Asian-Pasific Conference on International Accounting Issues, International Doctoral Colloquium, Nov 11, 2007 Value Relevance of the Minority Stockholders' Income 二村雅子, 野口晃弘 4th Guam International Accounting Forum 2007, Oct 26, 2007 少数株主持分に関する研究 現代会計政策研究会, Jul, 2007 1 Teaching Experience 19 基礎ゼミ(夜間) (小樽商科大学) 簿記原理 (小樽商科大学) 財務会計論Ⅰ (小樽商科大学大学院) 卒業論文(夜間) (小樽商科大学) 研究指導Ⅳ(夜間) (小樽商科大学) More Professional Memberships 4 THE JAPANESE ASSOCIATION FOR RESEARCH IN DISCLOSURE ACCOUNTING HISTORY ASSOCIATION, JAPAN 日本簿記学会 日本会計研究学会 Works 4 株主資本等変動計算書(日本会計史学会のスタディ・グループ報告書,将来的に書籍出版予定あり) 二村 雅子 2017 Educational material 包括利益計算書 (日本会計史学会のスタディ・グループ報告書,将来的に書籍出版予定あり) 二村 雅子 2017 Educational material 9 純資産の部『会計人コース』 中央経済社 2012 Educational material 10 ストック・オプション『会計人コース』 中央経済社 2012 Educational material Research Projects 8 地域活性におけるふるさと納税の検討 平成29年度グローカルプロジェクト推進公募, 小樽商科大学, Jun, 2017 - Mar, 2018 二村 雅子 先進的なアクティブ・ラーニングおよびサービス・ラーニング教育手法の開発および実践支援事業, 小樽商科大学 Apr, 2016 - Mar, 2017 上山晋平 負債と資本の中間項目の開示 2014年度特別プロジェクト, 日本ディスクロージャー研究学会, Jul, 2014 - Jun, 2016 野口晃弘 会計プロフェッショナル育成プロジェクト 先進的なアクティブ・ラーニングおよびサービス・ラーニング教育手法の開発および実践支援事業, 小樽商科大学, Jul, 2015 - Mar, 2016 二村 雅子 若手研究者・大学院生の国際学会報告および英文ジャーナルへの投稿に対する支援 日本会計研究学会, Apr, 2014 - Mar, 2015 二村 雅子 More Social Activities 7 小樽商科大学と財務省北海道財務局との包括連携の自治体会計チーム共同プロジェクト Logistic support, Investigator Feb, 2015 - Mar, 2020 日本簿記学会への投稿論文のレフェリー Others Dec, 2018 - Mar, 2019 第29回インナーゼミナール大会審査員 Others 小樽商科大学ゼミナール協議会, Dec, 2017 日本簿記学会への投稿論文の査読 Others Dec, 2016 - Apr, 2017 第28回インナーゼミナール大会審査員 Others 小樽商科大学ゼミナール協議会・昼間部学生自治会事務局主催, Dec, 2016 More 研究テーマ 1 研究テーマ(英語) 連結会計における資本と負債の区別に関する研究 研究期間(開始)(英語) 2009/04/01 1