○○学科

Hiroshi Tomizawa

  (富澤 拓志)

Profile Information

Affiliation
Professor, Faculty of Economics, Department of Economics, Osaka Sangyo University
Degree
経済学修士(京都大学)

Researcher number
50441936
J-GLOBAL ID
201801005494376962
researchmap Member ID
7000023039

Papers

 20
  • 富澤拓志
    地域総合研究, 42(2) 53-74, Mar, 2015  
  • 富澤拓志
    地域総合研究, 41(2) 61-70, Feb, 2014  
    国勢調査、経済センサス、農業センサスから町の社会経済と産業を概観したもの。公共部門と畜産業に頼る経済状況が明らかになった。南大隅町での研究活動の基礎資料としてまとめたものである。
  • 富澤拓志
    地域総合研究, 41(1) 1-12, Oct, 2013  
    前年に飯牟礼地区で行った調査と同じ調査を行ったもの。性別、年齢、職業、居住地区、居住期間という5つの個人属性は地域イメージとの関係は有意ではなかった。この結果は、先の飯牟礼地区での結果と異なっている。ただし、白川地区においても年齢と居住地区が比較的に強く影響する傾向が見られた。また子供と大人の間の地域イメージにも差はなかった。
  • 富澤拓志
    地域総合研究, 40(2) 15-30, Feb, 2013  
    本論文は鹿児島に来航する中国人クルーズ船観光の実態調査とそれに基づく観光振興策を検討したものである。鹿児島の中国人クルーズ船観光は増加しているが再来鹿を望む中国人は少なく、鹿児島はブランディングに失敗している。これは中国人の観光ニーズと鹿児島の保有するシーズのギャップ及び鹿児島地場企業の対応力の限界に起因する買い物中心の弾丸ツアー型の日程が原因である。この分析に基づき、本論文では少数のクルーズ客限定で地場の観光資源に触れるツアーで観光需要の掘り起こしと地場企業への刺激とを図る方策を提言した。
  • 富澤拓志
    地域総合研究, 40(1) 19-34, Sep, 2012  
    飯牟礼地区住民を対象にSD法による地元地域イメージの調査を行ったもの。年齢や居住期間など時間変数が地域イメージに与える効果は単調ではなく、特に子供と大人の間で地域イメージは大きく異なっている。また、住んでいる場所が近くても地域イメージが類似するとは言えない。以上から、地域イメージの形成には、生活圏の広さや社会関係などといった地域との関わり方、生活スタイル、成長段階や社会的地位などが影響していると考えられる。地理的近さより社会関係や活動領域の近さがの方が重要である可能性がある。

Misc.

 2

Books and Other Publications

 2
  • (Role: Editor)
    Asian Community Research Center, Osaka Sangyo University, Mar 31, 2017 (ISBN: 9784990949600)
  • 松本 源太郎, 菊地 裕幸, 村上 了太, 三大学院共同出版編集 (Role: Joint author)
    日本経済評論社, Nov, 2011
    全17章のうち1章に単著で寄稿したもの。シャープ亀山工場を巡る立地戦略の転換と鹿児島県出水市におけるNECとパイオニアの撤退という2事例を元に分工場経済の不安定性を指摘し、企業誘致型産業振興政策の限界を論じた。その上で、誘致政策の成功事例として北上市と旧斐川町を、外来分工場の盛衰と地場企業化の例として雲南市の事例を取り上げ、今後の企業誘致上の課題と誘致企業を地域に定着させ地場企業化するための方策とについて論じた。

Presentations

 16

Professional Memberships

 4