研究者業績

日高 なぎさ

ヒダカ ナギサ  (Hidaka Nagisa)

基本情報

所属
大阪産業大学 国際学部国際学科 准教授
学位
社会学修士(関西大学大学院)

J-GLOBAL ID
200901025847981211
researchmap会員ID
5000102556

論文

 29
  • Nagisa Hidaka, Satoshi Kurose, Nana Takao, Takumi Miyauchi, Sachiko Nakajima, Sawako Yoshiuchi, Aya Fujii, Kazuhisa Takahashi, Hiromi Tsutsumi, Daiki Habu, Kazuhiro Taniguchi, Yutaka Kimura
    BMC endocrine disorders 23(1) 134-134 2023年6月21日  
    BACKGROUND: A limited number of studies have evaluated the masticatory indices of individuals with obesity who only chew their food a few times and for shorter duration or who were provided with an instructional intervention. This study aimed to examine the effects of a 6-month instructional mastication intervention on the body composition and biochemical indices in female patients with obesity. METHODS: Female patients with obesity were randomly classified into a conventional treatment group (CTG; 12 individuals), which only received normal nutritional and exercise guidance, and a mastication intervention group (MIG; 16 individuals), which received an additional mastication guidance. The MIG received guidance on foods requiring increased number of chews and chewing duration, eating techniques, and the proper method of cutting foods. RESULTS: Changes in the masticatory, body composition, and biochemical indices were compared before and after the 6-month intervention. The values of body composition indices decreased significantly in both groups; however, the rate of change in body mass index significantly decreased in the MIG. In addition, the values of biochemical indices were significantly decreased in the MIG compared with that in the CTG, which is attributed to the addition of mastication instruction to female patients with obesity. CONCLUSION: Increasing the number of chews and duration of chewing times for carbohydrates, which are staple foods, possibly contributed to weight loss and improvement of glucose metabolism. TRIAL REGISTRATION: UMIN, UMIN000025875. Registered on 27 Jan 2017.
  • Nagisa Hidaka, Satoshi Kurose, Nana Takao, Takumi Miyauchi, Sachiko Nakajima, Sawako Yoshiuchi, Aya Fujii, Kazuhisa Takahashi, Hiromi Tsutsumi, Daiki Habu, Kazuhiro Taniguchi, Yutaka Kimura
    Nutrients 14(14) 2022年7月21日  
    While people with obesity have been found to chew fewer times and for shorter durations, few studies have quantitatively evaluated mastication among this group. This study examined the relationship between the mastication characteristics of people with obesity and the factors correlated with obesity. To this end, 46 people with obesity and 41 healthy participants placed an earphone-style light sensor in the aperture of their outer ear. We also examined the partial correlation between this, their body composition, and various biochemical markers by gender. A two-way analysis of variance (ANOVA) regarding the masticatory index, gender, and the presence/absence of obesity for all three food items revealed the main effects in the gender difference and the presence/absence of obesity. Additionally, the number of times the salad was chewed showed an interaction between the gender and the presence/absence of obesity. In the BMI-corrected partial correlation analysis of the chewing index and the glucose/lipid metabolism index, the chewing time and the number of chews of all the food items negatively correlated with hemoglobin A1c(HbA1c), fasting plasma glucose (FPG), immunoreactive insulin (IRI), and homeostasis model assessment of insulin resistance (HOMA-R) in the female obese group. These findings might be used in weight-loss interventions for men with obesity and treatments that target the metabolic function among women with obesity.
  • 日高なぎさ, 黒瀬聖司, 堤博美, 今泉有紀子, 山本翔太郎, 木村穣
    関西臨床スポーツ医・科学研究会誌 29 1-4 2019年3月31日  査読有り
  • 藤井 彩, 日高 なぎさ, 齋藤 瞳, 佐藤 豪, 木村 穣
    若手研究者のための健康科学研究助成成果報告書 (33) 46-54 2018年4月  査読有り
  • 日高なぎさ, 嶋田 愛, 佐藤真治
    大阪産業大学人間環境論集 17 49-57 2018年3月30日  査読有り
    本研究では、心臓リハビリテーション実施中の高齢者と一般の健常な高齢者を対象に適切な歩行介入を実施し、その実施前後での心理的効果を実証的に検証し、一般の健常な高齢者だけでなく心臓リハビリテーション実施中の高齢者においても歩行介入が奏効するかどうかについて検討した。歩行介入前後の短縮版POMS2の結果を検討した結果、グループ間の主効果は認められなかったが、介入前後の主効果において「怒り―敵意」「疲労―無気力」「緊張―不安」「TMD得点」において両群ともに実施後に得点が有意に低下した。 このことから、健常な高齢者だけでなく、心臓リハビリテーション実施中の高齢者においても歩行には上記のような否定的感情を低下させ、活気や活力などの肯定的感情を高める心理的効果があることが示唆された。
  • 日高なぎさ, 岡田準人
    大阪産業大学人間環境論集 17 23-34 2018年3月30日  査読有り
    園芸活動が高齢者にもたらす心理的効果を検証するために,健常な高齢者を対象に苔玉作りを実施し,その実施前後で心理指標であるPOMS2を用いて気分測定を行い,気分の変化量を比較した。 その結果,苔玉作りでは実施後に「怒り―敵意」「抑うつ―落ち込み」「疲労―無気力」「緊張―不安」尺度得点とTMD得点が統計的に有意に低下した。このことから苔玉作りが高齢者の否定的感情の低下に有効であることが示唆された。 この要因として,一連の作業による「心理的退行やカタルシスによる効果」「完成後の達成感,満足感」「参加者同士の交流」が考えられ、作業療法としての効果が期待された。
  • 露口亮太, 黒瀬聖司, 田頭悟志, 西田晴彦, 加茂智裕, 日高なぎさ, 瀬戸孝幸, 堤 博美, 大槻伸吾, 木村 穣
    日本臨床運動療法学会雑誌 19(2) 34-27 2018年1月31日  査読有り
  • 日高なぎさ
    大阪産業大学人間環境論集 第13巻 第13巻 147-159 2014年3月  筆頭著者
  • 日高 なぎさ
    大阪産業大学人間環境論集 12 2013年3月  査読有り
    中学校内に設置した「学校内適応指導教室」において不登校生徒間の交流を深める一環として、共同コラージュなどの芸術療法を実施し、不登校生徒の変化や効果について検討した。
  • 日高 なぎさ
    学校メンタルヘルス 15(1) 119-126 2012年9月  査読有り
  • 日高 なぎさ
    大阪産業大学 人間環境論集 11 19-35 2012年3月30日  査読有り
    不登校は近年の学校現場において極めて出現頻度が多く,依然として深刻な社会問題である。筆者は数年前から中学校の協力を得て家庭から距離の近い学内の「心の教室」を簡易型の「学校内適応指導教室」として位置づけて活動内容を拡大し,教職員や不登校児童支援協力員等の人的資源を有効に利用しながら,不登校生徒間や一般生徒との交流の場を設けてソーシャル・スキルの涵養を図ったり,心理的サポートを行ったりして支援を行っている。本研究ではこの「学校内適応指導教室」の取り組みを行った3つの中学校で,主に不登校生徒と関わった不登校支援協力員にヒアリングを行い,本試みの利点と問題点について検討した。その結果,本取り組みの利点としては「表情や会話量の変化」「不登校生徒同士の交流の増加」「出席率の上昇」が,問題点としては「支援者のサポート体制の必要性」「時間枠と学内ルールの遵守」「学習支援の充実」「人的措置」などが明らかになった。
  • 日高なぎさ, 寺嶋繁典
    臨床描画研究 26 217-230 2011年8月  査読有り
    小児心身症患児に対してCGコラージュ療法を行い、その有用性について検討した。
  • 日高 なぎさ
    関西大学心理相談室紀要 (5) 33-36 2004年3月  
    学校現場での相談活動で心身症患者に対応する際の留意点について検討した。
  • 日高 なぎさ
    平成15年度文部科学省学術フロンティア研究成果報告書 125-132 2004年3月  
    小学3年生を対象にストレス・マネジメント教育の一環でグループ・コラージュを行い、そのストレス軽減効果を検討した。
  • 寺嶋繁典, 宮田智基, 日高なぎさ
    学校メンタルヘルス 6 41-47 2003年12月  
    中学生を対象にリラクセーションを行い、小児用STAIを用いて実施前後のSTAIの値を比較しその効果を検討した。
  • 寺嶋繁典, 日高なぎさ, 宮田智基, 田中英高
    関西大学社会学部紀要 35(1) 2003年10月  
    小学生を対象に行ったストレス・マネジメント教育の実践報告およびその際に使用した教育指導案について報告した。
  • 寺嶋繁典, 日高なぎさ, 宮田智基, 岡田弘司, 田中英高
    心身医学 43(3) 185-192 2003年3月  査読有り
    小児を対象に行ったストレス関連尺度のうち、ソーシャル・スキル尺度のストレス軽減効果について重回帰分析とGP分析を用いて検討した。
  • 寺嶋繁典, 宮田智基, 日高なぎさ, 田中英高
    関西大学社会学部紀要 34(3) 109-128 2003年3月  
    中学生を対象に行ったストレス・マネジメント教育の実践報告およびその際に使用した教育指導案について報告した。
  • 日高 なぎさ
    関西大学心理相談室紀要 (4) 75-82 2003年3月  
    不登校経験のない者を対象になぜ不登校にならなかったかについて面接調査を行い、不登校抑制要因を検討した。
  • 日高 なぎさ
    平成14年度文部科学省学術フロンティア研究成果報告書 131-137 2003年3月  
    小学3年生を対象にストレス・マネジメント教育の一環でグループ・コラージュを行い、効果を検討した
  • 宮田智基, 日高なぎさ, 岡田弘司, 田中英高, 寺嶋繁典
    心身医学 43(2) 129-135 2003年2月  査読有り
    この研究の目的は,小児のストレス反応とストレス軽減要因などとの関連性を明らかにし,小児のストレス・マネジメントを行う際の基礎資料を得ることである.今回の調査では,学業の他に友達や教師などとの人間関係でのストレッサーが,ストレス反応と結びつく傾向が示された.また,セルフ・エフィカシーや認知的評価に加えて,友達や教師のサポートにストレス軽減効果がみられたことを考慮すると,子どものストレスには人間関係の良否が大きく影響していると考えられる.したがつて,小児のストレス・マネジメントを行う際は,集団への適応を促す技法を積極的に開発し,取り入れていく必要があろう.
  • 関大大学心理相談室紀要 (3) 61-70 2002年3月  
    登校を渋った経験を有する者がなぜ不登校にならなかったのかについて、ヒアリング調査を行い、その結果を分析した。
  • 寺嶋繁典, 日高なぎさ, 宮田智基, 岡田弘司, 田中英高
    関西大学社会学部紀要 33(3) 137-171 2002年3月  
    我が国の小中学生に適した日本型ストレス・マネジメント教育カリキュラムを考案した。
  • 日高 なぎさ
    学校メンタルヘルス 4 107-113 2001年11月  査読有り
    スクールカウンセリングにおいて描画テストを用いる利点と問題点について検討した。
  • 日高 なぎさ
    臨床描画研究 15 41-51 2001年9月  査読有り
    学校現場における描画テストの有効性について3事例を通して検討した。
  • 関西大学心理相談室紀要 (2) 45-54 2001年3月  
    学生相談における心理テストの有用性と留意点について事例をとおして検討した。
  • Shigenori Terashima, Nagisa Hidaka, Kaoru Kagawa, Hidetaka Tanaka
    関西大学社会学部紀要 32(2) 317-325 2001年3月  
    テレコミュニケーションシステムを用いた心理面接の利点と問題点について述べた。
  • 日高なぎさ, 田中英高, 土田こゆき, 寺嶋繁典
    心身医学 41(1) 55-59 2001年1月  査読有り
    心因性発熱の患児に対して箱庭療法を行い、奏効した事例について報告した。

講演・口頭発表等

 31

担当経験のある科目(授業)

 12

所属学協会

 14

社会貢献活動

 16

研究テーマ

 3
  • 研究テーマ
    身体活動量計を用いた心理状態の評価
    研究期間(開始)
    2016/04/01
  • 研究テーマ
    新型咀嚼計を用いた肥満治療介入の検討
    研究期間(開始)
    2016/04/01
  • 研究テーマ
    不登校抑制要因及び学内不登校支援体制に関する研究
    キーワード
    不登校

免許・資格

 13
  • 免許・資格名
    中学校教諭専修免許状(社会科)
    取得年月日
    1998/03/31
  • 免許・資格名
    高等学校教諭専修免許状(公民科)
    取得年月日
    1998/03/31
  • 免許・資格名
    高等学校教諭1種免許状(地理歴史科)
    取得年月日
    1998/03/31
  • 免許・資格名
    日本臨床心理士資格認定協会認定臨床心理士
    取得年月日
    1999/04/01
  • 免許・資格名
    日本心理学会認定心理士
    取得年月日
    2001/04/01
  • 免許・資格名
    日本産業カウンセラー協会認定産業カウンセラー
    取得年月日
    2006/01/01
  • 免許・資格名
    日本健康心理学会認定専門健康心理士
    取得年月日
    2009/04/01
  • 免許・資格名
    大阪商工会議所メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 ラインケアコース
    取得年月日
    2011/11/01
  • 免許・資格名
    大阪商工会議所メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種 セルフケアコース
    取得年月日
    2012/03/01
  • 免許・資格名
    一般社団法人FLAネットワーク協会 食生活アドバイザー3級
    取得年月日
    2014/08/01
  • 免許・資格名
    一般社団法人FLAネットワーク協会 食生活アドバイザー2級
    取得年月日
    2014/12/01
  • 免許・資格名
    国家資格 キャリアコンサルタント
    取得年月日
    2018/01/01
  • 免許・資格名
    国家資格 公認心理士
    取得年月日
    2019/02/01