研究者リスト 小川 慶 小川 慶オガワ ケイ (Kei OGAWA) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 経営学部 経営学科 准教授学位博士(経営学)(神戸学院大学)修士(人間科学)(大阪大学)学士(国際関係学)(神戸市外国語大学)J-GLOBAL ID202001018301290627researchmap会員IDB000375539 研究キーワード 3 活動原価会計 労働 賃金 研究分野 1 人文・社会 / 会計学 / 管理会計 経歴 4 2025年4月 - 現在 大阪産業大学大学院 経営・流通学研究科 兼担准教授 2025年4月 - 現在 大阪産業大学 経営学部 経営学科 准教授 2021年4月 - 2025年3月 仁愛大学 人間学部 専任講師 2014年4月 - 2018年12月 神戸学院大学 学生支援センター 専任職員 学歴 1 2018年4月 - 2021年3月 神戸学院大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 博士後期課程 修了 受賞 1 2023年3月 令和4年度後期 授業評価優秀者賞 仁愛大学 論文 13 職性給の活動設計における一考察−原価企画を手掛かりとして− 小川 慶 地域公共政策研究 34 1-9 2024年12月 査読有り 職性給という概念-既成概念との比較の観点からー 小川 慶 ふくい地域経済研究 (38) 41-58 2024年3月 査読有り 職性給における難易度概念への接近-組織での実用化に向けて- 小川 慶 公会計研究 24(1) 126-140 2023年9月 査読有り 難易度と原価の連関性における一考察ー職性給の概念フレームを基盤としてー 小川 慶 會計 204(1) 70-84 2023年7月 公的組織における活動原価会計の実用化に向けてー職性給によるアプローチー 小川 慶 公会計研究 23(2) 1-14 2023年3月 査読有り もっとみる 講演・口頭発表等 7 職性給という概念-既成概念との比較の観点からー 小川 慶 国際公会計学会 インターネット部会 2023年12月12日 公的組織における活動原価会計の実用化に向けてー職性給によるアプローチー 小川 慶 国際公会計学会第25回全国大会 2022年8月21日 活動原価差異における一考察-活動原価標準を基軸として- 小川 慶 国際公会計学会 中国・四国部会および九州部会・比較会計研究部会 2022年3月12日 職性給における活動原価の機能と役割-公的機関における人件費予算の適正配分化を目指して- 小川 慶 国際公会計学会 九州部会 2020年7月24日 活動原価を用いた賃金制度の設計に関する一考察-英国の公的機関による職務評価を参照して- 小川 慶 国際公会計学会第22回全国大会 2019年9月15日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 27 2025年4月 - 現在 財務会計論特殊講義 (大阪産業大学大学院) 2025年4月 - 現在 管理会計特論 (大阪産業大学大学院) 2025年4月 - 現在 演習1 (大阪産業大学大学院) 2025年4月 - 現在 専門ゼミナール (大阪産業大学) 2025年4月 - 現在 基礎ゼミナールA, B (大阪産業大学) もっとみる 所属学協会 5 地域公共政策学会 日本原価計算研究学会 日本管理会計学会 国際公会計学会 日本会計研究学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 「職性給」の研究-活動基準原価計算を応用した賃金算定の方法論の構築を目指して- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2021年8月 - 2023年3月 小川 慶(単独) 「職性給」の研究-活動基準原価計算を応用した賃金算定の方法論の構築を目指して- 仁愛大学 共同研究費A (研究活動活性化枠) 2021年4月 - 2022年3月 小川慶(単独) その他 1 特に優れた業績による返還免除(日本学生支援機構) - 2021年3月 研究テーマ 1 研究テーマ 「職性給」の研究 研究期間(開始) 2018 1
小川 慶オガワ ケイ (Kei OGAWA) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 経営学部 経営学科 准教授学位博士(経営学)(神戸学院大学)修士(人間科学)(大阪大学)学士(国際関係学)(神戸市外国語大学)J-GLOBAL ID202001018301290627researchmap会員IDB000375539 研究キーワード 3 活動原価会計 労働 賃金 研究分野 1 人文・社会 / 会計学 / 管理会計 経歴 4 2025年4月 - 現在 大阪産業大学大学院 経営・流通学研究科 兼担准教授 2025年4月 - 現在 大阪産業大学 経営学部 経営学科 准教授 2021年4月 - 2025年3月 仁愛大学 人間学部 専任講師 2014年4月 - 2018年12月 神戸学院大学 学生支援センター 専任職員 学歴 1 2018年4月 - 2021年3月 神戸学院大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 博士後期課程 修了 受賞 1 2023年3月 令和4年度後期 授業評価優秀者賞 仁愛大学 論文 13 職性給の活動設計における一考察−原価企画を手掛かりとして− 小川 慶 地域公共政策研究 34 1-9 2024年12月 査読有り 職性給という概念-既成概念との比較の観点からー 小川 慶 ふくい地域経済研究 (38) 41-58 2024年3月 査読有り 職性給における難易度概念への接近-組織での実用化に向けて- 小川 慶 公会計研究 24(1) 126-140 2023年9月 査読有り 難易度と原価の連関性における一考察ー職性給の概念フレームを基盤としてー 小川 慶 會計 204(1) 70-84 2023年7月 公的組織における活動原価会計の実用化に向けてー職性給によるアプローチー 小川 慶 公会計研究 23(2) 1-14 2023年3月 査読有り もっとみる 講演・口頭発表等 7 職性給という概念-既成概念との比較の観点からー 小川 慶 国際公会計学会 インターネット部会 2023年12月12日 公的組織における活動原価会計の実用化に向けてー職性給によるアプローチー 小川 慶 国際公会計学会第25回全国大会 2022年8月21日 活動原価差異における一考察-活動原価標準を基軸として- 小川 慶 国際公会計学会 中国・四国部会および九州部会・比較会計研究部会 2022年3月12日 職性給における活動原価の機能と役割-公的機関における人件費予算の適正配分化を目指して- 小川 慶 国際公会計学会 九州部会 2020年7月24日 活動原価を用いた賃金制度の設計に関する一考察-英国の公的機関による職務評価を参照して- 小川 慶 国際公会計学会第22回全国大会 2019年9月15日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 27 2025年4月 - 現在 財務会計論特殊講義 (大阪産業大学大学院) 2025年4月 - 現在 管理会計特論 (大阪産業大学大学院) 2025年4月 - 現在 演習1 (大阪産業大学大学院) 2025年4月 - 現在 専門ゼミナール (大阪産業大学) 2025年4月 - 現在 基礎ゼミナールA, B (大阪産業大学) もっとみる 所属学協会 5 地域公共政策学会 日本原価計算研究学会 日本管理会計学会 国際公会計学会 日本会計研究学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 「職性給」の研究-活動基準原価計算を応用した賃金算定の方法論の構築を目指して- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2021年8月 - 2023年3月 小川 慶(単独) 「職性給」の研究-活動基準原価計算を応用した賃金算定の方法論の構築を目指して- 仁愛大学 共同研究費A (研究活動活性化枠) 2021年4月 - 2022年3月 小川慶(単独) その他 1 特に優れた業績による返還免除(日本学生支援機構) - 2021年3月 研究テーマ 1 研究テーマ 「職性給」の研究 研究期間(開始) 2018 1