研究者リスト 岡田 準人 岡田 準人オカダ ノリト (Norito Okada) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科 准教授学位博士(学術)(京都府立大学)連絡先okadaaed.osaka-sandai.ac.jp研究者番号20512502J-GLOBAL ID201201045918701408researchmap会員IDB000220647高知大学農学部暖地農学科卒業。京都府立大学大学院人間環境科学研究科生活環境科学専攻博士前期課程修了。京都府立大学大学院人間環境科学研究科生活環境科学専攻博士後期課程修了、学位:博士(学術)。神戸芸術工科大学デザイン学部環境・建築デザイン学科助手、甲子園短期大学生活環境学科助教等を経て、現在、大阪産業大学建築・環境デザイン学部建築・環境デザイン学科准教授。専門分野は、緑化工学、造園学、園芸学。 研究キーワード 3 園芸療法 屋上緑化 壁面緑化 研究分野 4 環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学 / 緑化工学 環境・農学 / 園芸科学 / 園芸学・造園学 環境・農学 / ランドスケープ科学 / 緑化工学、造園学、園芸学 環境・農学 / 環境農学 / 緑化工学、造園学、園芸学 経歴 10 2025年4月 - 現在 大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科 准教授 2017年4月 - 2025年3月 大阪産業大学デザイン工学部環境理工学科 講師 2015年4月 - 2017年3月 大阪産業大学 人間環境学部生活環境学科 講師 2012年4月 - 2015年3月 甲子園短期大学生活環境学科 専任講師 2011年4月 - 2012年3月 甲子園短期大学生活環境学科 助教 もっとみる 学歴 5 2003年4月 - 2007年3月 京都府立大学 人間環境科学研究科 生活環境科学専攻 2003年4月 - 2007年3月 京都府立大学大学院 人間環境科学研究科生活環境科学専攻 博士後期課程 2001年4月 - 2003年3月 京都府立大学 人間環境科学研究科 生活環境科学専攻 2001年4月 - 2003年3月 京都府立大学大学院 人間環境科学研究科生活環境科学専攻 博士前期課程 1997年4月 - 2001年3月 高知大学 農学部 暖地農学科 委員歴 5 2013年6月 - 2025年6月 人間・植物関係学会 人間・植物関係学会 理事 2014年7月 - 2015年12月 日本緑化工学会 第13期評議員 2014年9月 - 2015年9月 日本緑化工学会 大会特集号第13期編集委員(論文部門) 2012年4月 - 2012年6月 人間・植物関係学会 2012年度大会実行委員長兼会計係 2009年4月 - 2009年10月 第40回日本緑化工学会 大会運営委員 MISC 17 フラワーフェスティバルの見学が女子短期大学生の園芸に対する嗜好性に及ぼす影響 岡田準人, 伊藤弘顕, 土橋豊 甲子園短期大学紀要 33 49-54 2015年3月 園芸実習を受講している女子短期大学生に対して、フラワーフェスティバルの見学が、園芸に対する嗜好性に及ぼす影響をアンケート調査により調べた。その結果、フラワーフェスティバルの見学が、園芸に対する嗜好性を実習開始時と比較して有意に高くすることがわかった。また、園芸実習を通した園芸に対する嗜好性も、実習開始時より有意に高くなることが明らかになった 混入花粉に着目したエキウム・カンディカンスを蜜源とするハチミツの品質評価 伊藤 弘顕 岡田 準人 土橋 豊 東 順一 宇山 浩 望月 衛子 桑畑 進, 岡田 準人, 土橋 豊 甲子園短期大学紀要 32 51-55 2014年3月25日 女子短期大学生の園芸の知識に関するアンケート調査 岡田準人, 伊藤弘顕, 土橋豊 甲子園短期大学紀要 32 87-91 2014年3月 園芸の実習を受ける女子短期大学生に対して、園芸の知識に関するアンケート調査を行った。その結果、実習を受ける前に比べて、実習を受けた後では園芸の知識の量が増加していることが明らかになった。また、園芸活動の嗜好性は、実習を受ける前の園芸の知識量に影響を及ぼしていることが明らかになった エキウム・カンディカンスを蜜源とする2012年産ハチミツの生産性と品質および官能評価 土橋 豊, 岡田 準人, 伊藤 弘顕 甲子園短期大学紀要 31 25-30 2013年3月25日 女子短期大学生による寄せ植えコンテナの印象評価と購入意欲との関係 岡田 準人, 伊藤 弘顕, 土橋 豊 甲子園短期大学紀要 31 97-100 2013年3月25日 もっとみる 書籍等出版物 1 立体緑化による環境共生―その方法・技術から実施事例まで 下村 孝, 輿水 肇, 梅干野 晁 ソフトサイエンス社 2005年12月 (ISBN: 488171113X) 講演・口頭発表等 2 自治体による壁面緑化推進への取り組みおよび各種制度にみる課題と展望 岡田準人 日本造園学会関西支部大会 2015年10月18日 壁面緑化事例にみる生育・利用特性に関する課題点の抽出 岡田準人 第46回日本緑化工学会大会研究交流発表会 2015年9月27日 担当経験のある科目(授業) 6 生活総合演習Ⅰ・Ⅱ (甲子園短期大学) 園芸療法論 (甲子園短期大学) 園芸療法実習Ⅰ・Ⅱ (甲子園短期大学) ガーデニングⅠ・Ⅱ (甲子園短期大学) 園芸Ⅰ・Ⅱ (甲子園短期大学) もっとみる 所属学協会 4 人間・植物関係学会 日本緑化工学会 日本造園学会 日本園芸療法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 ケニア半乾燥地でユーカリ植林を支援する分布適地モデル構築と適正管理法に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年10月 - 2019年3月 大藪 崇司, 岡田 準人, 福井 亘, ジョロゲ ジョン 研究テーマ 3 研究テーマ 都市緑化手法に関する研究 概要 ・ 研究テーマ 造園・緑化が都市景観に及ぼす影響についての研究 概要 ・ 研究テーマ 園芸活動と緑化の関係性に関する研究 概要 ・ 1
岡田 準人オカダ ノリト (Norito Okada) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科 准教授学位博士(学術)(京都府立大学)連絡先okadaaed.osaka-sandai.ac.jp研究者番号20512502J-GLOBAL ID201201045918701408researchmap会員IDB000220647高知大学農学部暖地農学科卒業。京都府立大学大学院人間環境科学研究科生活環境科学専攻博士前期課程修了。京都府立大学大学院人間環境科学研究科生活環境科学専攻博士後期課程修了、学位:博士(学術)。神戸芸術工科大学デザイン学部環境・建築デザイン学科助手、甲子園短期大学生活環境学科助教等を経て、現在、大阪産業大学建築・環境デザイン学部建築・環境デザイン学科准教授。専門分野は、緑化工学、造園学、園芸学。 研究キーワード 3 園芸療法 屋上緑化 壁面緑化 研究分野 4 環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学 / 緑化工学 環境・農学 / 園芸科学 / 園芸学・造園学 環境・農学 / ランドスケープ科学 / 緑化工学、造園学、園芸学 環境・農学 / 環境農学 / 緑化工学、造園学、園芸学 経歴 10 2025年4月 - 現在 大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科 准教授 2017年4月 - 2025年3月 大阪産業大学デザイン工学部環境理工学科 講師 2015年4月 - 2017年3月 大阪産業大学 人間環境学部生活環境学科 講師 2012年4月 - 2015年3月 甲子園短期大学生活環境学科 専任講師 2011年4月 - 2012年3月 甲子園短期大学生活環境学科 助教 もっとみる 学歴 5 2003年4月 - 2007年3月 京都府立大学 人間環境科学研究科 生活環境科学専攻 2003年4月 - 2007年3月 京都府立大学大学院 人間環境科学研究科生活環境科学専攻 博士後期課程 2001年4月 - 2003年3月 京都府立大学 人間環境科学研究科 生活環境科学専攻 2001年4月 - 2003年3月 京都府立大学大学院 人間環境科学研究科生活環境科学専攻 博士前期課程 1997年4月 - 2001年3月 高知大学 農学部 暖地農学科 委員歴 5 2013年6月 - 2025年6月 人間・植物関係学会 人間・植物関係学会 理事 2014年7月 - 2015年12月 日本緑化工学会 第13期評議員 2014年9月 - 2015年9月 日本緑化工学会 大会特集号第13期編集委員(論文部門) 2012年4月 - 2012年6月 人間・植物関係学会 2012年度大会実行委員長兼会計係 2009年4月 - 2009年10月 第40回日本緑化工学会 大会運営委員 MISC 17 フラワーフェスティバルの見学が女子短期大学生の園芸に対する嗜好性に及ぼす影響 岡田準人, 伊藤弘顕, 土橋豊 甲子園短期大学紀要 33 49-54 2015年3月 園芸実習を受講している女子短期大学生に対して、フラワーフェスティバルの見学が、園芸に対する嗜好性に及ぼす影響をアンケート調査により調べた。その結果、フラワーフェスティバルの見学が、園芸に対する嗜好性を実習開始時と比較して有意に高くすることがわかった。また、園芸実習を通した園芸に対する嗜好性も、実習開始時より有意に高くなることが明らかになった 混入花粉に着目したエキウム・カンディカンスを蜜源とするハチミツの品質評価 伊藤 弘顕 岡田 準人 土橋 豊 東 順一 宇山 浩 望月 衛子 桑畑 進, 岡田 準人, 土橋 豊 甲子園短期大学紀要 32 51-55 2014年3月25日 女子短期大学生の園芸の知識に関するアンケート調査 岡田準人, 伊藤弘顕, 土橋豊 甲子園短期大学紀要 32 87-91 2014年3月 園芸の実習を受ける女子短期大学生に対して、園芸の知識に関するアンケート調査を行った。その結果、実習を受ける前に比べて、実習を受けた後では園芸の知識の量が増加していることが明らかになった。また、園芸活動の嗜好性は、実習を受ける前の園芸の知識量に影響を及ぼしていることが明らかになった エキウム・カンディカンスを蜜源とする2012年産ハチミツの生産性と品質および官能評価 土橋 豊, 岡田 準人, 伊藤 弘顕 甲子園短期大学紀要 31 25-30 2013年3月25日 女子短期大学生による寄せ植えコンテナの印象評価と購入意欲との関係 岡田 準人, 伊藤 弘顕, 土橋 豊 甲子園短期大学紀要 31 97-100 2013年3月25日 もっとみる 書籍等出版物 1 立体緑化による環境共生―その方法・技術から実施事例まで 下村 孝, 輿水 肇, 梅干野 晁 ソフトサイエンス社 2005年12月 (ISBN: 488171113X) 講演・口頭発表等 2 自治体による壁面緑化推進への取り組みおよび各種制度にみる課題と展望 岡田準人 日本造園学会関西支部大会 2015年10月18日 壁面緑化事例にみる生育・利用特性に関する課題点の抽出 岡田準人 第46回日本緑化工学会大会研究交流発表会 2015年9月27日 担当経験のある科目(授業) 6 生活総合演習Ⅰ・Ⅱ (甲子園短期大学) 園芸療法論 (甲子園短期大学) 園芸療法実習Ⅰ・Ⅱ (甲子園短期大学) ガーデニングⅠ・Ⅱ (甲子園短期大学) 園芸Ⅰ・Ⅱ (甲子園短期大学) もっとみる 所属学協会 4 人間・植物関係学会 日本緑化工学会 日本造園学会 日本園芸療法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 ケニア半乾燥地でユーカリ植林を支援する分布適地モデル構築と適正管理法に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年10月 - 2019年3月 大藪 崇司, 岡田 準人, 福井 亘, ジョロゲ ジョン 研究テーマ 3 研究テーマ 都市緑化手法に関する研究 概要 ・ 研究テーマ 造園・緑化が都市景観に及ぼす影響についての研究 概要 ・ 研究テーマ 園芸活動と緑化の関係性に関する研究 概要 ・ 1