研究者業績

田原 弘一

タハラ ヒロカズ  (Tahara Hirokazu)

基本情報

所属
大阪産業大学 副学長、工学部機械工学科 教授 (博士(工学))
学位
博士(工学)(大阪大学)

研究者番号
20207210
J-GLOBAL ID
200901082244907592
researchmap会員ID
1000029974

外部リンク

1961年 高知県生まれ、現在 大阪産業大学 副学長、工学部機械工学科 教授。1983年 大阪大学 基礎工学部機械工学科 卒業、1988年 大阪大学 大学院基礎工学研究科 物理系専攻博士後期課程 修了、大阪大学 基礎工学部 助手、1994年 大阪大学 基礎工学部 助教授、1997年 大阪大学 大学院基礎工学研究科 助教授、2007年 大阪工業大学 工学部機械工学科 教授、2020年より現職、大阪産業大学 工学部機械工学科 教授。2023年9月より、同大学 副学長。この間2000年 アメリカ マサチューセッツ工科大学(MIT)航空宇宙学科 客員助教授、2008-2010年 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所(ISAS) 客員教授。各種電気推進ロケットエンジンの開発研究、電気ロケット搭載超小型人工衛星の開発・打ち上げ・宇宙運用、宇宙ゴミ処理技術や小惑星・地球衝突回避技術の開発などに従事。プラズマ応用科学会、日本航空宇宙学会、アメリカ航空宇宙学会 フェロー 会員。工学博士。


論文

 682
  • Toshiaki Edamitsu, Hirokazu Tahara, Takao Yoshikawa
    Proc. Asian Joint Conf. Propulsion and Power, Seoul 324-334 2004年  
    同軸テフロン放電室パルスプラズマエンジンの性能特性の取得。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Hirokazu Tahara
    Proc. Asian Joint Conf. Propulsion and Power, Seoul 395-403 2004年  
    ホール型イオンエンジンの推力特性とプラズマ加速過程の研究。
  • Hirokazu Tahara
    Proc. Asian Joint Conf. Propulsion and Power, Seoul 445-452 2004年  
    直流アークジェットエンジンの噴射プラズマ流の研究。
  • Kenji Fujiuchi, Hirokazu Tahara, Yasutaka Ando
    Proc. Int. Thermal Spray Conf., Osaka 2004年  
    材料窒化用超音速窒素水素混合ガスプラズマの噴流特性の研究。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • 竹ヶ原春貴, 小境正也, 山極芳樹, 大西健夫, 田原弘一
    日本航空宇宙学会誌 52(602) 79-85 2004年  査読有り
  • 山極芳樹, 竹ヶ原春貴, 小境正也, 大西健夫, 田原弘一
    日本航空宇宙学会誌 52(603) 101-108 2004年  査読有り
  • 安藤康高, 戸部省吾, 田原弘一, 吉川孝雄
    溶射技術 24(2) 25-30 2004年  
  • Yasutaka Ando, Shogo Tobe, Takashi Saito, Hirokazu Tahara, Takao Yoshikawa
    足利工業大学研究収録 38 7-13 2004年  査読有り
  • 竹ヶ原春貴, 荒川義博, 都木恭一郎, 橘武史, 田原弘一, 枝光敏章
    日本航空宇宙学会誌 52(610) 291 2004年  査読有り
  • 安藤康高, 戸部省吾, 田原弘一, 吉川孝雄
    電気学会, プラズマ研究会資料 PST-04-55~61 11-15 2004年  
  • 田原弘一
    プラズマエレクトロニクス分科会会報 41 8-9 2004年  
  • Y Ando, S Tobe, T Saito, H Tahara, T Yoshikawa
    Thermal Spray 2004: Advances in Technology and Application, Proceedings 683-688 2004年  査読有り
    Thermal plasma CVD is hoped to be made fit for practical use because this process is the process which can fabricate precisely structure and component controlled coatings. Especially, TPCVD will be used in the industrial fields where thermal spraying has been used so far since TPCVD come to be studied under an atmospheric environment recently. However, TPCVD coatings fabricated under an atmospheric environment is porous and brittle. So that, TPCVD has been mostly carried out under a low pressure environment and high equipment cost has been demanded. As for the method to solve this problem, according to the report on a gas-deposition process, improvement of the jet flow is thought to be useful. Therefore, in this study, in order to obtain dense and rigid film by TPCVD under an atmospheric environment, Dense oxide coating deposition by High velocity TPCVD utilizing boiling of metal alcoxide was carried out. Consequently, though only brittle coating was deposited on the condition without boiling of metal alcoxide, dense and rigid coating was deposited even under an atmospheric environment on the condition with boiling. From this result, TPCVD was found to have high potential for rapid deposition of dense and rigid coatings.
  • H Tahara, Y Ando, T Yoshikawa
    DESIGNING, PROCESSING AND PROPERTIES OF ADVANCED ENGINEERING MATERIALS, PTS 1 AND 2 449-4 373-376 2004年  査読有り
    Spectroscopic and electrostatic probe measurements were made to examine plasma characteristics under nitriding for a 10-kW-class direct-current arc plasma jet generator with a supersonic expansion nozzle in a low pressure environment. Heat fluxes into the plate from the plasma were also evaluated. Ammonia and mixtures of nitrogen and hydrogen were used as the working gas. The H-atom electronic excitation temperature and the N-2 molecule-rotational excitation temperature intensively decreased downstream in the nozzle although the NE molecule-rotational excitation temperature did not show an axial decrease. As approaching the titanium plate, the thermodynamical nonequilibrium plasma came to be a temperature-equilibrium one. Both the electron number density near the plate and the heat flux increased with H-2 mole fraction for mixtures gases. In cases with mixtures of N-2 and H-2, a radical of NH with a radially Aide distribution is considered to contribute to the better nitriding as a chemically active and non heating process.
  • Thin Solid Films 457, 133-138 133-138 2004年  査読有り
  • H Tahara, T Shibata, K Mitsuo, Y Ando, T Yasui, Y Kagaya, T Yoshikawa
    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 42(6A) 3648-3655 2003年6月  査読有り
    In magneto-plasma-dynamic (MPD) arcjet generators, plasma is accelerated by electromagnetic body forces. The MPD arcjet generator can produce higher-velocity, higher-temperature, higher-density and larger-area plasmas than those of conventional thermal plasma torches. Two types of MPD arcjet generator were developed for applications to ceramic spray coatings. One generator was installed with a cathode covered with mullite or zirconia ceramics and the other with a titanium cathode. The former was operated with Ar for mullite or zirconia coating by an ablation process of the cathode cover and the latter with N-2 for titanium nitride coating by a reactive process between ablated titanium particles and nitrogen plasma. The MPD spray process could successfully form dense, uniform and hard ceramic coatings. In titanium nitride reactive spraying, plasma diagnostic measurement and flowfield analysis were also carried out. A large amount of N and N+ was expected to be exhausted with a high velocity from the MPD generator. Both the electron temperature and the electron number density were kept high at a substrate position compared with those for conventional low-pressure thermal sprayings. A chemically active plasma with excited particles of N+, Ti, Ti+ and Ti2+ was expected to contribute to better titanium nitride coatings. All coating characteristics showed that the MPD arcjet generators had high potentials for ceramic spray coatings.
  • H Tahara, Y Ando, T Yoshikawa
    IEEE TRANSACTIONS ON PLASMA SCIENCE 31(2) 281-288 2003年4月  査読有り
    Spectroscopic and electrostatic probe measurements were made to examine plasma characteristics with or without a titanium plate under nitriding for a 10-kW-class. direct-current arc plasma jet generator with a supersonic expansion nozzle in a low-pressure environment. Heat fluxes into the plate from the plasma were also evaluated with a Nickel slug and thermocouple arrangement. Ammonia and mixtures of nitrogen and hydrogen were used as a working gas. The NH3 and N-2+3H(2) plasmas in the nozzle and in the downstream plume without a substrate plate were in thermodynamical nonequilibrium states.. As a result, the H-atom electronic excitation temperature And the N-2 molecule-rotational excitation temperature intensively decreased downstream in the nozzle although the NH molecule-rotational excitation temperature did not show an axial decrease. Each temperature was kept in a small range, in the plume without a substrate plate except,for the NH rotational temperature for NH3 working gas. On the other hand, as approaching the titanium plate, the thermodynamical, nonequilibrium plasma came to be a temperature-equilibrium one because the plasma flow tended to stagnate in front of the plate. The electron temperature had a small radial variation near the plate., Both the electron number density and the heat flux decreased radially outward, and an increase in H-2, Mole fraction raised them at a constant radial position. In cases with NH3 and N-2+3H(2), a radical of NH with a radially wide, distribution was considered to contribute to the better nitriding as a chemically active and non heating process.
  • 田原弘一, 白崎篤司, マヌエルマルチネスサンチェス
    日本航空宇宙学会論文集 51(588) 1-9 2003年  査読有り
    マサチューセッツ工科大学(米国)との共同研究として、ホール型イオンエンジンの流れ場の準一次元流体解析が行われた。全体の質量・運動量・エネルギー保存式のほか、電子の運動量保存式とエネルギー保存式が使用された。また熱平衡の電離反応、放電室壁面上の質量・運動量・エネルギー損失の条件が考慮された。計算された結果は実験結果と定性的に一致し、内部の放電状態を十分模擬することができた。(担当部分:主な数値計算)
  • 田原弘一, マヌエルマルチネスサンチェス
    プラズマ応用科学 11 22-28 2003年  査読有り
    ホール型イオン推進機の流れ場の準一次元流体解析が行われた。既存のホール推進機と同じ形状と作動条件のもと計算が実行された。計算された推進性能は、放電電流は実験値とほぼ一致したが、推力は異なり、今後は計算モデルの改良が必要である。2次元粒子モデルによる計算コードの開発が提案、議論された。(担当部分:主な数値計算)
  • 田原弘一, 安藤康高
    プラズマ応用科学 11 60-66 2003年  査読有り
    超音速プラズマジェットの下流に平板が配置され、その直前のプラズマ状態と平板に流入する熱流束が研究された。作動ガスとしてアンモニアガスと窒素・水素混合ガスが用いられた。平板の有無によって、平板設置位置でのプラズマ状態は大きく異なり、平板がある場合その近傍直前で各種の温度は近づいてくる(緩和方向に向かう)。また熱流束はタンク内圧の影響が大きいが、水素原子、水素を含む活性種の衝突効果も無視できないと推測された。(担当部分:主な実験研究)
  • 安藤康高, 戸部省吾, 齋藤隆, 田原弘一, 吉川孝雄
    プラズマ応用科学 11 87-92 2003年  査読有り
    基材表面洗浄機能を有する大気熱プラズマCVD装置の開発を目的として、基材を陽極とした移行性アークを用いた基材へのプラズマ照射、および基材設置型陽極を用いた非移行性アークを用いた基材へのプラズマ照射を行った。その結果、基材設置型陽極を用いた場合基材の表面を溶融させることなく、スパッタリングによる洗浄効果が確認できた。(担当部分:実験研究、全体の取りまとめ)
  • Hirokazu Tahara, Takashi Fujioka, Takahisa Kitano, Atsushi Shirasaki, Takao Yoshikawa
    28th Int. Electric Propulsion Conf. IEPC 03-015 2003年  査読有り
    低電力ホール型イオンエンジンの磁場と加速チャネル最適化の研究。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Hirokazu Tahara, Takashi Fujioka, Atsushi Shirasaki, Takao Yoshikawa
    28th Int. Electric Propulsion Conf. IEPC 03-016 2003年  査読有り
    ホール型イオンエンジン流れ場の簡易1次元計算。(担当部分:数値計算、取りまとめ)
  • Hirokazu Tahara, Tetsuji Shibata, Kazunori Mitsuo, Atsushi Shirasaki, Yoichi Kagaya, Takao Yoshikawa
    28th Int. Electric Propulsion Conf. IEPC 03-017 2003年  査読有り
    材料加工用電磁プラズマ加速アークジェットのプラズマ特性の研究。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Yoichi Kagaya, Hirokazu Tahara, Takao Yoshikawa
    28th Int. Electric Propulsion Conf. IEPC 03-031 2003年  査読有り
    電磁加速プラズマエンジンの外部磁気ノズルの効果に関する研究。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Atsushi Shirasaki, Hirokazu Tahara, Takao Yoshikawa
    28th Int. Electric Propulsion Conf. IEPC 03-051 2003年  査読有り
    シリンドリカル型ホールイオンエンジンの作動特性の取得。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Hirokazu Tahara
    Proc. 9th Int. Symp. Materials in Space Environment ESA SP-540 655-660 2003年  査読有り
    荷電粒子衝突による宇宙用高分子材料の劣化現象とその帯電・放電現象に関する研究
  • Seiro Yuge, Atsushi Shirasaki, Takashi Fujioka, Hirokazu Tahara, Takao Yoshikawa
    Advances in Applied Plasma Science, Proc. 4th Int. Symp. Applied Plasma Science, 4 109-114 2003年  査読有り
    ホール型イオンエンジンの性能と噴出流に与える磁場の影響の研究。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Atsushi Shirasaki, Seiro Yuge, Hirokazu Tahara, Takao Yoshikawa
    Advances in Applied Plasma Science, Proc. 4th Int. Symp. Applied Plasma Science 4 121-126 2003年  査読有り
    円形断面ホール型イオンエンジンの作動特性と性能に関する研究。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Hirokazu Tahara, Hideki Nishio, Takao Yoshikawa, Tatsuo Onishi
    Advances in Applied Plasma Science, Proc. 4th Int. Symp. Applied Plasma Science 4 151-156 2003年  査読有り
    ベアテザー衛星による電子捕集の特性に関する研究。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Hirokazu Tahara, Akira Morishita, Takao Yoshikawa, Tatsuo Onishi
    Advances in Applied Plasma Science, Proc. 4th Int. Symp. Applied Plasma Science 4 169-174 2003年  査読有り
    中空陰極を備えた宇宙飛翔体プラズマ接触器の研究開発。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Takahisa Masuyama, Masato Nagata, Tatsuo Onishi, Hirokazu Tahara, Takao Yoshikawa
    Proc. 8th Spacecraft Charging Technology Conf, Alabama 2003年  査読有り
    宇宙プラズマ環境下における宇宙飛翔体アーキング現象の研究。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Takahisa Masuyama, Masato Nagata, Tatsuo Onishi, Hirokazu Tahara, Takao Yoshikawas
    23rd General Assembly Int. Union Geodesy Geophys., IAGA Symp. GAIII.11/09P/A15-005 2003年  
    周辺プラズマ環境下における宇宙飛翔体アーキング現象の研究。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Hirokazu Tahara, Masahiro Demizu, Yasutaka Ando, Takao Yoshikawa
    Proc. 16th Int. Symp. Plasma Chemistry, Taormina Paper No.001 2003年  
    超音速アンモニア・窒素水素混合ガスプラズマジェットの速度測定。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • 安藤康高, 戸部省吾, 齋藤隆, 田原弘一, 吉川孝雄
    溶射技術 22(3) 2003年  査読有り
  • Hirokazu Tahara
    28th Int. Electric Propulsion Conf. IEPC 03-339 2003年  査読有り
  • 田原弘一
    溶射 40(4) 175-181 2003年  査読有り
  • H. Tahara, Y. Ando, K. Onoe, T. Yoshikawa
    Vacuum 65(3-4) 311-318 2002年5月27日  査読有り
    Spectroscopic and electrostatic probe measurements were made to examine plasma exhaust plume characteristics with or without a titanium plate under nitriding for a 10-kW-class direct-current arc plasma jet generator with a supersonic expansion nozzle under a low-pressure environment. Ammonia and a mixture of nitrogen and hydrogen were used as the working gas. The NH3 and N2+3H2 plasmas in the nozzle and in the downstream plume without substrate plates were in thermodynamic nonequilibrium states. As a result, the H-atom electronic excitation temperature and the N2 molecule-rotational excitation temperature intensively decreased downstream in the nozzle although the NH molecule-rotational excitation temperature did not show an axial decrease. On the other hand, each temperature was kept in a small range in the plume without a substrate plate under 130 Pa except for the NH rotational temperature for NH3 working gas, although with a titanium plate the nonequilibrium plasma tended to have an equilibrium temperature as it approached the plate. © 2002 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.
  • H. Tahara, D. Goto, T. Yasui, T. Yoshikawa
    Vacuum 65(3-4) 367-374 2002年5月27日  査読有り
    The closed-electron-drift Hall-effect accelerator is a promising thruster in space. The effects of magnetic field shape and strength on Hall thruster performance were studied using 1-kW-class THT-series Hall thrusters. The discharge current characteristics were sensitive to magnetic field shape and strength. The thrust for the THT-IIIA thruster with more intensive concentration of magnetic field near the acceleration channel exit, i.e., with a smaller magnetic field at the anode was slightly higher than that for the THT-III thruster. The THT-IIIA thruster could be stably operated at a higher magnetic field strength than that for the THT-III thruster. As a result, for the THT-IIIA thruster, a higher thrust efficiency was achieved with a lower discharge current and a higher thrust. Furthermore, Hall thruster flowfield analysis was made to understand inner physical phenomena. Both ionization and acceleration were found to efficiently occur in a thin region with a few mm thick near the acceleration channel exit. The calculated thruster performance roughly agreed with the experimental ones. © 2002 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.
  • Y. Ando, S. Tobe, H. Tahara, T. Yoshikawa
    Vacuum 65(3-4) 403-408 2002年5月27日  
    For the purpose of developing a rapid direct nitriding process to produce aluminum nitride layer without melting or vaporizing of aluminum during operation, nitridings of aluminum and aluminum alloy by using supersonic expanding nitrogen plasma jets were carried out. Nitride layer could not be formed on the substrate in the case of nitrogen gas, though the supersonic expanding plasma jets had enough reactivity to form rapidly titanium nitride layer on the surface of the substrate. Many fibers were formed on the substrate in the case of hydrogen/nitrogen mixture gas. However, the fibers could not be confirmed as aluminum nitride and the surface of the substrate came to be rough during operation in this case. Since the same phenomenon occurred in the case of hydrogen/argon mixture working gas, it was thought that the roughness of the substrate during operation was due to hydrogen infiltration into the substrate. In the case of nitriding of aluminum-magnesium alloy, unlike the case of aluminum substrate use, nitride layer was formed on the substrate even on the condition that pure nitrogen was used as working gas. From these results, this process was found to have a high potential for nitriding to produce aluminum nitride. © 2002 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.
  • Hirokazu Tahara, Yasutaka Ando, Ken-ichi Onoe, Takao Yoshikawa
    Proc. Int. Thermal Spray Conf., Essen Vol.1 205-210 2002年  
    プラズマジェットの基板近傍プラズマ特性と熱流束特性の関係研究。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • 田原弘一, 森下晶, 富山力, 安井利明, 吉川孝雄, 大西健夫
    プラズマ応用科学 10 23-29 2002年  査読有り
    宇宙プラズマの中を飛翔する宇宙飛翔体から強制的に電子を放出する機器として、ホローカソードの基礎作動特性が取得された。電子サイクロトロン共鳴プラズマを用いた宇宙プラズマシミュレータの中で、ホローカソードが運転された。ホローカソード単体で作動する場合(ホローカソード周りに模擬宇宙プラズマ無し)に比べて、模擬宇宙プラズマ中で作動させると、放出電子電流が大きく増加し周辺プラズマの寄与が非常に大きいことがわかった。(担当部分:主な実験研究)
  • 田原弘一, 西尾秀樹, 大野呂知之, 安井利明, 吉川孝雄, 大西健夫
    プラズマ応用科学 10 52-58 2002年  査読有り
    宇宙プラズマの中を飛翔する宇宙飛翔体から強制的に電子を収集する機器として、導電性の「ひも」(テザー)が有望視されている。本研究では、電子サイクロトロン共鳴プラズマを用いた宇宙プラズマシミュレータの中で、導電性テザーの作動特性が調べられた。導電性テザーの長さ・直径、さらに印加電圧を広範に変化させ、収集される電流を測定した。その結果、テザーのサイズに収集電流は大きく依存したが、無衝突プラズマ理論から導き出される理論最大電流を越えることはなかった。(担当部分:主な実験研究)
  • 安藤康高, 戸部省吾, 田原弘一, 吉川孝雄
    プラズマ応用科学 10 110-115 2002年  査読有り
    Mo溶射皮膜の耐摩耗性を向上させるために、燃焼火炎CVD法による合成ダイヤモンドとの複合化が研究された。複合化条件を変え成形後、摩耗特性試験を行った結果、ダイヤモンド粒子の混入により耐摩耗性が著しく向上することがわかった。(担当部分:主な実験研究)
  • Yoichi Kagaya, Masahiro Moriyama, Hirokazu Tahara, Takao Yoshikawa
    Proc. 23rd Int. Symp. Space Technology and Science 1(ISTS 2002-b-07) 264-269 2002年  査読有り
    電磁プラズマエンジンにおける電力配分特性の外部磁場の影響調査。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Takahisa Kitano, Takashi Fujioka, Atsushi Shirasaki, Daisuke Goto, Hirokazu Tahara, Toshiaki Yasui, Takao Yoshikawa, Kenji Fuchigami, Fujio Iinoya, Fumihiro Ueno
    Proc. 23rd Int. Symp. Space Technology and Science 1(ISTS 2002-b-18) 325-332 2002年  査読有り
    低電力ホール型イオンエンジンシステムの開発研究。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Masato Nagata, Daiki Matsuyama, Hirokazu Tahara, Toshiaki Yasui, Takao Yoshikawa
    Proc. 23rd Int. Symp. Space Technology and Science 1(ISTS 2002-b-35p) 350-355 2002年  査読有り
    プラズマ放出による宇宙飛翔体帯電の緩和現象の地上模擬実験。(担当部分:作動実験、取りまとめ)
  • Atsushi Shirasaki, Hirokazu Tahara, Manuel Martinez-Sanchez
    Proc. 23rd Int. Symp. Space Technology and Science, Vol.1, 1(ISTS 2002-b-33p) 395-400 2002年  査読有り
    ホール型イオンエンジンの1次元流れ場の数値計算。(担当部分:数値計算、取りまとめ)
  • Hirokazu Tahara, Atsushi Shirasaki, Ken-ichi Onoe, Takao Yoshikawa
    Proc. 23rd Int. Symp. Space Technology and Science 1(ISTS 2002-b-35p) 407-412 2002年  査読有り
    10kW級直流アークジェットエンジンのプラズマ特性の取得。(担当部分:作動実験、取りまとめ)

MISC

 143

書籍等出版物

 20
  • (担当:共著, 範囲:フッ素燃料で宇宙旅行!?-宇宙大航海時代の電気ロケットエンジン)
    (株)化学同人 2013年5月
    化学燃料ロケットエンジンと電気推進ロケットエンジンに利用される推進剤の種類と特徴をそれらエンジンの加速原理と推進性能の違いを述べながら概説している。一般人向けの科学雑誌である。
  • 電気学会 2013年
    各種電気推進ロケットエンジンの開発研究の歴史を述べ、それらのプラズマ加速原理、基本作動特性、及び将来ミッションの可能性について概説している。
  • (担当:共著, 範囲:特別企画②身近な宇宙開発 大阪工業大学「宇宙を翔けろ!小型人工衛星「PROITERES(プロイテレス)」発進!」)
    学習研究社 2009年
    著者が中心となって指導する、大阪工業大学の学生人工衛星プロジェクトの紹介であり、電気ロケットを搭載した世界初の超小型人工衛星「プロイテレス」の開発・打ち上げ準備の状況、及び宇宙における動力飛行ミッションの詳細を述べている。宇宙は身近であり誰でも努力すれば手が届くと、大きな夢の実現をアピールしている。一般人向けの科学雑誌である。
  • 日本航空宇宙学会 (担当:共著, 範囲:C編 宇宙工学, C3 宇宙輸送用推進機関, C3.4 非化学ロケット推進, C3.4.2 電気推進, C.3.4.2C ホールスラスタ)
    丸善(株) 2005年
    電気推進機の一つ、ホールスラスタの開発研究の歴史を述べ、プラズマ加速原理、基本作動特性、及び将来ミッションの可能性について説明している。
  • 栗木恭一, 荒川義博 (担当:共著, 範囲:第6章 MPDスラスタ)
    東京大学出版会 2003年
    電気推進ロケットエンジンの一種である電磁プラズマ加速アークジェットスラスタ(Magneto-Plasma-Dynamic (MPD) Arcjet Thruster)に関する章である。電磁力が主加速力であるMPDスラスタの紹介であり、加速原理、基本作動特性、将来のミッション計画などを丁寧に説明している。大学高学年向けの電気推進ロケットの教科書的存在として広く利用されてきた。

講演・口頭発表等

 141

所属学協会

 11

Works(作品等)

 5

共同研究・競争的資金等の研究課題

 27

研究テーマ

 9
  • 研究テーマ
    大阪産業大学「太陽系宇宙開発プロジェクト」(学生・教員・民間共同参画)
    研究期間(開始)
    2020/04/01
  • 研究テーマ
    有人火星探査・深宇宙探査用ホール型イオンロケットエンジン、及び月基地・太陽発電衛星建造物資輸送用大型プラズマロケットエンジンの開発
    研究期間(開始)
    1990/04/01
  • 研究テーマ
    小型衛星搭載用パルスプラズマロケットエンジンシステム、及び大型静止衛星搭載用直流アークジェットエンジンシステムの開発
    研究期間(開始)
    1995/04/01
  • 研究テーマ
    電気推進ロケットエンジン搭載小型人工衛星の設計開発とその打ち上げ計画立案、打ち上げ後の宇宙運用、小型衛星・国際宇宙ステーションを用いた宇宙実験
    研究期間(開始)
    2005/04/01
  • 研究テーマ
    宇宙ゴミ処理技術の開発
    研究期間(開始)
    2010/04/01
  • 研究テーマ
    小惑星・地球衝突回避技術の開発
    研究期間(開始)
    2010/04/01
  • 研究テーマ
    有人太陽系惑星間航行及び太陽系脱出プロジェクト
    研究期間(開始)
    2015/04/01
  • 研究テーマ
    宇宙観光ベンチャービジネス計画立案
    研究期間(開始)
    2015/04/01
  • 研究テーマ
    電気推進プラズマの地上応用(高効率プラズマ発生装置の開発,材料・医療・農業・環境応用)https://pasett.wixsite.com/websitepasett
    研究期間(開始)
    1988/04/01