研究者業績

川口 将武

カワグチ マサタケ  (Masatake Kawaguchi)

基本情報

所属
大阪産業大学 デザイン工学部建築・環境デザイン学科 教授
学位
博士(緑地環境科学)(大阪府立大学)
Master of Agriculture(大阪府立大学)
修士(農学)(大阪府立大学)

研究者番号
30298814
J-GLOBAL ID
200901072207649707
researchmap会員ID
1000228930

外部リンク

 研究の主テーマは、「みどりを媒介とした地域協働マネジメント手法とまちづくりへの展開の可能性」である。都市緑地、都市公園を対象として研究を続けてきた中で、近年は街路樹と地域住民の共存の探究に主軸に置いている。

 公共管理が原則の街路樹の維持管理において、行政だけで行うには限界が指摘され、地域住民の理解や関わりを含めた街路樹の計画的な育成管理が求められている。こうした状況の中で、大阪府東大阪市、吹田市や兵庫県芦屋市、三田市における街路樹の維持管理方針や更新計画の策定に参画してきた。その過程で、街路樹管理における市民との対話や行政制度の施策展開において、街路樹管理の行政担当者が日頃抱く課題を明確化し、その課題解決に向けた研究を学位論文としてとりまとめるとともに、街路樹の地域住民との協働型管理方策を社会実装するための研究活動に取り組んでいる。


論文

 10
  • Masatake KAWAGUCHI, Hiroyuki KAGA, Hiroki AKAZAWA
    Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture 87(5) 477-480 2024年3月31日  査読有り筆頭著者
  • 川口将武, 加我宏之, 赤澤宏樹
    環境情報科学 学術研究論文集 36 32-37 2022年12月  査読有り筆頭著者
  • 川口 将武, 平林 聡, 平瀬 耕, 加我 宏之, 赤澤 宏樹
    ランドスケープ研究(オンライン論文集) 14 1-12 2021年1月21日  査読有り筆頭著者
  • 川口 将武, 赤澤 宏樹, 武田 重昭, 松尾 薫, 加我 宏之
    ランドスケープ研究 83(5) 509-514 2020年  査読有り筆頭著者
    <p>In this study, we will understand the actual situation of street trees maintenance management systems in local governments in Japan and the development status of street trees maintenance management plans and management guidelines. Next, this study was to understand the current state of the street trees maintenance management system and its impact, and to investigate the problems of citizen's participation in street trees maintenance management. As a result, street trees maintenance work is mainly done in the civil engineering road sector. In large local governments, staff specializes in landscaping, while in small local governments, it's mainly civil engineering. In addition, most street trees management methods are outsourced by contractors, with less than half direct management by staff. The policy to maintain street trees is positioned in many local government green master plans. Since 2015, local governments have developed conservation plans for street trees and are working on sound conservation. Since the 2000s, local governments have been working on maintenance management systems with the participation of residents. Most of them are road beautification activities based on adaptive systems. In the future, the challenge will be to further expand the system and raise citizen's interest and value perception.</p>
  • 窪田 陽樹, 松尾 薫, 川口 将武, 赤澤 宏樹, 武田 重昭, 加我 宏之
    ランドスケープ研究 83(5) 545-550 2020年  査読有り
    <p>This study aims to discuss the psychological process how the evaluation and perception of residential area or neighborhood parks were connected with the formation of attachment to residential area through neighborhood parks. Concretely, the structural equation modeling was conducted based on the results of questionnaire surveys for the residents in new town. In addition, this study targeted two areas with different resident's activities, "Suzaku area" and "Sakyo area" in new town where the site of "Basic Parks for Community Use" is planned because the relationship between "evaluation and perception of residential area or neighborhood parks" and "attachment to residential area" is discussed limited to the park. As a result, the following findings were obtained; 1) in both areas, "attachment to residential area" is influenced "attachment to neighborhood parks." And, the positive "evaluation of neighborhood park environment" and "involvement through participation into neighborhood park activities" encourages "attachment to residential area" through "evaluation of residential environment," "involvement through participation into residential activities" and "attachment to neighborhood parks." 2) The difference is revealed that "attachment to residential area" and "attachment to neighborhood parks" have influence on each other only in "Suzaku area" which residents pursue activities.</p>

MISC

 48

講演・口頭発表等

 6

所属学協会

 10

共同研究・競争的資金等の研究課題

 2

研究テーマ

 4
  • 研究テーマ
    『景観新時代』における都市・地域景観の形成とマネジメントに関する研究
    キーワード
    景観計画,景観法,眺望景観,景観まちづくり
    概要
    大阪府生駒山麓地域の市町村の景観基本計画に着目し、その計画理論や眺望景観行政の現状を分析する。また、法に基づく景観計画への移行手法について、東大阪市を対象に実践的調査研究を行い、パイロット計画を立案する。
  • 研究テーマ
    竹林の環境保全活動を通じた環境デザインに関する実践的研究
    キーワード
    竹林,環境保全活動,間伐竹の利活用,地域環境力,竹デザイン,環境教育
    概要
    竹林の環境保全活動の長期的参与調査から地域内外におけるソーシャル・キャピタル構築のプロセスを把握すると共にその役割について分析する。また、持続可能な社会構築に向けた方策を検討するにあたり、間伐竹の利活用手法のプログラム化を行い地域における環境教育ツールの開発を試みる。
  • 研究テーマ
    大都市近郊田園地域の保全と活性化のためのウォーキング・ツアーに関する基礎的研究
    キーワード
    ウォーキング,里山・里地環境, フットパス,散策・歩行行動,観光による地域振興・活性化
    概要
    ウォーキングにより地域環境保全や地域振興・活性化につなげる手法やその効果について研究を行う。
  • 研究テーマ
    地域メディア・デザインを通じた地域ブランディング手法に関する研究
    キーワード
    地域メディア,地域ブランディング
    概要
    地域メディア・デザインを通じた地域ブランディング手法に関する研究