研究者検索結果一覧 黒瀨 聖司 黒瀨 聖司クロセ サトシ (SATOSHI KUROSE) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科 教授学位学士(健康体育学)(川崎医療福祉大学)修士(人間環境学)(大阪産業大学)博士(医学)(関西医科大学)J-GLOBAL ID201801005710985928researchmap会員IDB000301579 研究分野 2 ライフサイエンス / スポーツ科学 / ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 / 経歴 6 2025年4月 - 現在 大阪産業大学 スポーツ健康学部 教授 2023年4月 - 2025年3月 関西医科大学 健康科学センター 講師 2021年2月 - 2023年3月 関西医科大学 医学部 健康科学教室 講師 2018年4月 - 2021年1月 関西医科大学 医学部 健康科学教室 助教 2015年4月 - 2018年3月 関西医科大学 医学部 健康科学教室 研究員 もっとみる 学歴 3 2011年4月 - 2015年9月 関西医科大学 医学研究科 代謝機能制御系健康科学 2009年4月 - 2011年3月 大阪産業大学 人間環境学研究科 人間環境学専攻 1998年4月 - 2002年3月 川崎医療福祉大学 医療技術学部 健康体育学科 委員歴 12 2024年9月 - 現在 日本体力医学会 評議員 2022年8月 - 現在 日本心臓リハビリテーション学会 Asia Prevent部会 部員 2021年4月 - 現在 日本臨床運動療法学会 活性化委員会 委員 2020年10月 - 現在 日本臨床運動療法学会 編集委員会 委員 2018年11月 - 現在 日本心臓リハビリテーション学会 広報委員会 委員 もっとみる 受賞 16 2024年9月 令和5年度関西医科大学教育奨励賞 1年生教員部門第1位 関西医科大学 2024年9月 第43回日本臨床運動療法学会学術集会 最優秀演題賞 全国の運動施設におけるリスク管理と主要心血管イベント発生の実態 第43回日本臨床運動療法学会学術集会 2024年3月 関西医科大学令和5年度教員評価優秀賞 2023年10月 第42回日本臨床運動療法学会学術集会 優秀演題賞 半日型フィットネスデイサービスにおける集団運動プログラムの下肢筋力への効果と予測因子の検討 第42回日本臨床運動療法学会学術集会 2023年9月 令和4年度関西医科大学教育奨励賞 1年生教員部門第1位 関西医科大学 もっとみる 論文 74 地域住民におけるご当地「楽 10 体操」の自宅実施率と週 1回の教室参加が身体機能,認知機能に及ぼす影響 森貴平,黒瀬聖司,山中裕,倉田智栄子,栃岡璃香,木村穣 日本臨床運動療法学会誌 25(3) 31-35 2024年6月 査読有り Effects of Weight Loss Rate on Myostatin and Follistatin Dynamics in Patients with Obesity. Kurose S, Onishi K, Miyauchi T, Takahashi K, Kimura Y. Frontiers in endocrinology 15 1418177 2024年6月 査読有り筆頭著者責任著者 大学バスケットボール選手の競技能力に影響する身体特性と栄養素の検討 露口亮太, 瀬戸孝幸, 濱口幹太, 吉田平, 黒瀬聖司, 大槻伸吾, 木村穣 関西臨床スポーツ医・科学研究会誌 32 13-18 2024年3月 査読有り Relationships between circulating irisin levels, cardiorespiratory fitness, and cardiometabolic risk: A cross-sectional study in Japanese adults Inoue K, Fujie S, Kurose S, Miyauchi T, Sanada K, Kimura Y, Iemitsu M. American journal of physiology. Heart and circulatory physiology 325(6) H1318-H1324 2023年12月 査読有り Serum Follistatin Levels are Independently Associated with Exercise Tolerance in Patients with Obesity Kurose S, Onishi K, Miyauchi T, Takahashi K, Kimura Y. Endocrine research 48(4) 120-128 2023年10月 査読有り筆頭著者責任著者 もっとみる MISC 16 安全・安心に身体活動・運動を行うため 平田昂大, 小熊祐子, 黒瀬聖司, 齋藤義信, 佐藤真治, 都竹茂樹 日本臨床スポーツ医学会誌 32(2) 228-231 2024年5月 招待有り 維持期心臓リハビリテーションにおける地域運動施設, 運動指導者との連携 田中千春, 黒瀬聖司, 宮内拓史, 木村穣 心臓リハビリテーション 29(2) 112-118 2023年7月 招待有り 【新人でもコレだけは知っておきたい 糖尿病ケアの基本と最新情報2023】糖尿病の三大療法と療養支援 糖尿病の運動療法とケア 黒瀬 聖司 糖尿病ケア+ 20(3) 331-337 2023年5月 筆頭著者 CDE京都認定者をサポートするスキルアップ委員の新たな挑戦!!~つながり、満足度、更新率の向上を目指して~ 黒瀬聖司 DM Ensemble 12(2) 48-53 2023年4月 招待有り筆頭著者 第5章: 運動療法のぎもん(Q67~71) 黒瀬聖司 糖尿病ケア+ 夏季増刊号(夏季増刊号) 166-178 2022年6月 招待有り筆頭著者 もっとみる 書籍等出版物 1 心臓リハビリテーション難渋症例の攻略法-急性冠症候群の壮年患者一仕事が忙しく、心リハの継続が難しい症例-「実践EBM心臓リハビリテーション-エビデンス診療ギャップとその対応」 黒瀬聖司, 今井優 (担当:分担執筆) 文光堂 2016年5月 同書は医療従事者向けの教材として作成され、運動生理学、運動効果、運動処方において学生の教育にも活用できる実践的な内容を多く含んでいる。 講演・口頭発表等 358 健康づくりのための運動のウソ・ホント 学びのフォーラム山科 2015年4月 財布にやさしい運動のコツ 第20回武田病院グループ糖尿病市民公開講座 2015年3月 大学での出会いと繋がりに感謝~未見の我を求めて~ 川崎医療福祉大学同窓会創立20周年記念式典 2015年2月 あなたの運動指導ホンマでっか!? スタッフのための糖尿病教室 2015年2月 伏見糖尿病研究会 男性中高年者における転倒状況および体力との関連性について ◎露口亮太, 日暮恭子, 福島八枝子, 黒瀬聖司, 新野弘美, 大槻伸吾, 堤博美, 木村穣 第29回日本体力医学会近畿地方会 2015年1月 中高年者の転倒状況および体力との関わりについて ◎露口亮太, 大槻伸吾, 黒瀬聖司, 新野弘美, 高尾奈那, 日暮恭子, 福島八枝子, 堤 博美, 木村 穣 第25回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2014年11月 ADL維持・向上に向けての取り組み ◎瀬川正子, 黒瀬聖司 第12回京都老人福祉学会 2014年11月 Associations Between Exercise Habit and Body Fat Distribution: A Cross-Sectional Study Using Medical Visceral Fat Monitor DUALSCAN ◎Satoshi Kurose, Izuru Masuda, Shinji Yasuno, Masaru Imai, Yuko Yamamoto, Satomi Hamamichi, Kimiko Uenishi, Yoshiya Suzuki, Yuri Hamada, Kaori Kajikawa, Kenji Ueshima The 5th Asia Preventive Cardiology & Cardiac Rehabilitation Conference 2014年11月 減量時の骨格筋量の変化から見た減量効果の検討 ◎福島八枝子, Ha Cao Thu, 高尾奈那, 露口亮太, 日暮恭子, 新野弘美, 黒瀬聖司, 山中裕, 堤博美, 宮内拓史, 吉内佐和子, 木村穣 第35回日本肥満学会学術集会 2014年10月 糖尿病教育入院患者の短期間運動療法による体組成変化 ◎濵田友里, 黒瀬聖司, 鈴木喜也, 七澤智子, 蒔田美優, 今井優, 桝田出, 東信之 第31回京都インスリン治療研究会 2014年10月 当院でのサルコペニア外来の現状と介入効果 ◎福島八枝子, Ha Cao Thu, 高尾奈那, 露口亮太, 日暮恭子, 新野弘美, 黒瀬聖司, 山中裕, 堤博美, 宮内拓史, 吉内佐和子, 木村穣 第1回サルコペニアフレイル研究会 2014年10月 左房容積計測の検者間誤差についての検討- Biplane modified Simpson's 法とEllipsoid 法を用いて- ◎細川舞, 鮎川宏之, 松田浩明, 大町千恵美, 黒瀬聖司 第54回 日本臨床検査技師会近畿支部医学検査学会 2014年9月 医療現場での健康運動指導士の可能性~個々の力、チームの力、そして相乗効果へ~ ◎黒瀬聖司 The CEPA Japan 2014 2014年9月 座位エルゴメーター運動における筋電周波数変化と運動効率能力との検討 ◎日暮恭子, 福島八枝子, 山中 裕, 新野弘美, 黒瀬聖司, 露口亮太, 高尾奈那, 堤 博美, 木村穣 第33回臨床運動療法学会学術集会 2014年7月 超音波スペックルトラッキング法によるスタティックストレッチング施行時における血管伸長率の検討 ◎新野弘美, 黒瀬聖司, 日暮恭子, 福島八枝子, 露口亮太, 高尾奈那, Ha Cao Thi Thu, 佐藤俊夫, 春日靖洋, 堤 博美, 木村穣 第33回臨床運動療法学会学術集会 2014年7月 肥満患者のインスリン抵抗性に及ぼす運動療法効果の検討 ◎高尾奈那, 宮内拓史, 松島典子, 吉内佐和子, 黒瀬聖司, 新野弘美, 日暮恭子, 福島八枝子, 露口亮太, Ha Cao Thi Thu, 堤 博美, 山川正信, 木村穣 第33回臨床運動療法学会学術集会 2014年7月 琵琶湖1周サイクリングが目標の心筋梗塞患者に対する心臓リハビリテーションの経験~急性期から維持期にかけての支援~ ◎濵田友里, 黒瀬聖司, 今井優, 鈴木喜也, 佐々木良雄, 橋本哲男, 桝田出 第20回日本心臓リハビリテーション学会年次学術集会 2014年7月 高齢心不全患者の体力要素と心臓リハビリテーションの急性効果 ◎鈴木喜也, 黒瀬聖司, 今井優, 濵田友里, 七澤智子, 川村智子, 松村良子, 橋本哲男, 桝田出 第20回日本心臓リハビリテーション学会年次学術集会 2014年7月 運動習慣による体組成分布の違い-医療用内臓脂肪測定装置DUALSCANを用いた試み- ◎桝田出, 保野慎治, 今井 優, 黒瀬 聖司, 山本 裕子, 濱道 里美, 上西 貴美子, 鈴木 喜也, 濵田 友里, 梶川 香織, 上嶋健治 第20回日本心臓リハビリテーション学会年次学術集会 2014年7月 ドロップアウトをいかに防ぐか ◎今井優, 桝田出, 黒瀬聖司, 濱道里美, 上西貴美子, 山本裕子, 鈴木喜也, 濵田友里, 梶川香織, 武田定子 第20回日本心臓リハビリテーション学会年次学術集会 2014年7月 1METs以上の運動耐容能の増加が軽度冠動脈プラークに及ぼす影響 ◎黒瀬聖司, 堤博美, 山中裕, 新野弘美, 今井優, 桝田出, 岩坂潤二, 木村穣 第20回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2014年7月 心臓リハビリテーションにおける看護師の役割~患者特性と体力要素から考える~ ◎七澤智子, 黒瀬聖司, 鈴木喜也, 濵田友里, 橋本哲男 第49回京都病院学会 2014年6月 スタティックストレッチング介入による血管内皮機能及び動脈スティフネスへの影響 ◎新野弘美, 黒瀬聖, 山中裕, 日暮恭子, 福島八枝子, 堤博美, 木村穣 第24回関西臨床スポーツ医・科学研究会 2014年6月 表面筋電図を用いた加圧時・非加圧時におけるアームカール動作の筋疲労評価 ◎江村純正, 鈴木伸芳, 高森啓成, 豊田敬史, 新野弘美, 黒瀬聖司, 山中裕, 日暮恭子, 福島八枝子, 堤博美, 木村穣 第24回関西臨床スポーツ医・科学研究会 2014年6月 実践!認知症を予防するための運動のススメ 学びのフォーラム山科 2014年4月 医療従事者との連携のために 運動指導者研修会 2014年2月 NPO法人ジャパンハートクラブ 呼気アセトン濃度の日内変動に及ぼす身体活動ならびに食事域の検討 ◎日暮恭子, 堤博美, 黒瀬聖司, 新野弘美, 山中裕, 福島八枝子, 木村穣 日本体力医学会近畿地方会 2014年1月 運動すると食欲はどうなる? 第3回OTDMカンファレンス 2013年12月 末梢動脈疾患の運動療法のコツ 第5回心疾患の地域連携を考える会 2013年11月 加圧トレーニング実施時における呼気アセトン濃度測定からみた脂肪代謝評価の試み ◎堤 博美, 黒瀬聖司, 豊岡継泰, 木村 穣 第9回日本加圧トレーニング学会総会 2013年10月 呼気アセトン濃度測定による各種運動、食事制限時の脂質代謝評価の試み ◎堤 博美, 黒瀬聖司, 新野弘美, 山中 裕, 福島八枝子, 日暮恭子, 檜山 聡, 木村 穣 第24回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2013年10月 動脈硬化予防のための運動処方と運動連携の必要性 ◎黒瀬聖司, 堤博美, 山中裕, 新野弘美, 鈴木喜也, 濱田友里, 今井優, 桝田出, 木村穣 第11回日本運動処方学会大会 2013年10月 スタティックストレッチ介入による動脈スティフネス及び血管内皮機能への影響 ◎新野弘美, 黒瀬聖司, 山中裕, 堤博美, 木村穣 第68回日本体力医学会大会 2013年9月 運動継続のための医療と地域の連携法~医療機関の運動施設から~ ◎黒瀬聖司, 今井優, 上西貴美子, 鈴木喜也, 濱田友里, 佐藤真治, 木村穣, 桝田出 第32回臨床運動療法研究会 2013年9月 呼気アセトン濃度測定jからみた脂肪代謝評価の試み ―運動強度の違い、ならびに食事制限の有無による検討― ◎山本宣之, 田中貴之, 田中優樹, 宮谷祐樹, 渡邊晃弘, 黒瀬聖司, 堤 博美, 豊岡継泰, 檜山 聡, 木村 穣 第32会臨床運動療法研究会 2013年9月 運動と食欲の不思議な関係 スタッフのための糖尿病教室 2013年9月 伏見糖尿病研究会 健康運動指導士によるハイリスク糖尿病患者への運動指導の意義 ◎今井優, 桝田出, 黒瀬聖司, 山本裕子, 上西貴美子, 濱道里美, 岩崎新, 鈴木喜也, 濱田友里, 武田定子, 葛谷英嗣 第19回日本心臓リハビリテーション学会年次学術集会 2013年7月 責任病変より末梢の軽度冠動脈硬化に対する心臓リハビリテーションの効果 ◎黒瀬聖司, 堤博美, 山中裕, 新野弘美, 今井優, 桝田出, 岩坂潤二, 木村穣 第19回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2013年7月 糖尿病教育入院患者の運動耐容能と動脈硬化の関係 ◎濱田友里, 黒瀬聖司, 鈴木喜也, 今井優, 桝田出, 東信之 第48回京都病院学会 2013年6月 維持期運動療法継続者の身体活動量と体力要素の関係 ◎鈴木喜也, 黒瀬聖司, 濱田友里, 今井優, 桝田出, 橋本哲男 第48回京都病院学会 2013年6月 高齢者の身体活動量と体力要素の関係~維持期運動療法継続者での検討~ ◎鈴木喜也, 黒瀬聖司, 濱田友里, 橋本哲男, 今井優, 桝田出 第2回健康運動指導士会近畿ブロック学術集会 2013年6月 高強度ストレッチが動脈スティフネスに及ぼす影響 ◎新野弘美, 黒瀬聖司, 山中裕, 堤博美, 木村穣 第23回関西臨床スポーツ医・科学研究会 2013年6月 運動中の筋電周波数変化と運動能力の関係についての検討 ◎山中裕, 新野弘美, 黒瀬聖司, 堤博美, 木村穣 第23回関西臨床スポーツ医・科学研究会 2013年6月 糖尿病学会認定教育施設での健康運動指導士による糖尿病患者の運動療法の効果 ◎今井優, 桝田出, 黒瀬聖司, 山本裕子, 上西貴美子, 濱道里美, 鈴木喜也, 濱田友里, 岩崎新, 武田定子, 葛谷英嗣 第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年5月 2型糖尿病患者の運動負荷中の変時性不全が運動耐容能に及ぼす影響 ◎黒瀬聖司, 今井優, 森本昌親, 東信之, 陳文, 中前恵一郎, 髭秀樹, 別府毅, 桝田出, 木村穣 第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年5月 運動でしなやかな血管づくり~健康寿命を延ばすために~ 学びのフォーラム山科 2013年4月 Effect of Cardiac Rehabilitation on Mild Coronary Atherosclerosis in Patients with Acute Coronary Syndrome ◎Satoshi Kurose, Junji Iwasaka, Shinji Sato, Masaru Imai, Izuru Masuda, Yutaka Kimura 第77回日本循環器学会学術集会 2013年3月 糖尿病チーム医療・地域連携における健康運動指導士の立場から ◎黒瀬聖司 京都糖尿病医会第22回地域学習会 2013年3月 まずは頭の体操 ほんまでっか?糖尿病クイズでガッテン! 第15回武田病院グループ糖尿病市民公開講座 2013年3月 定量的冠動脈解析による心臓リハビリテーション効果検証の試み-急性冠症候群責任病変より末梢での検討- ◎黒瀬聖司, 堤博美, 山中裕, 新野弘美, 今井優, 桝田出, 岩坂潤二, 木村穣 第1回関西心臓リハビリテーション研究会 2013年2月 «45678» 所属学協会 10 2020年10月 - 現在 日本肥満症治療学会 2016年6月 - 現在 日本臨床運動療法学会 2012年8月 - 現在 日本循環器学会 2012年5月 - 現在 日本肥満学会 2009年9月 - 現在 日本臨床スポーツ医学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 減量中のマイオカイン動態による骨格筋機能の制御と身体活動の目標設定 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年 - 2024年 黒瀨 聖司 イヤホン型センサを用いた嚥下および舌運動計測装置 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年 - 2024年 谷口 和弘, 西川 敦, 木村 穣, 黒瀨 聖司 社会的処方の実践は社会的孤立のリスクが高い高齢者の身体活動量を高めるか? 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年 - 2023年 佐藤 真治, 木村 穣, 泉 美帆子, 都竹 茂樹, 黒瀨 聖司 筋-脂肪組織ネットワークによる骨格筋制御の特性を考慮した運動プログラムの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年 - 2021年 黒瀨 聖司 地域住民の体組成、サルコペニアに関する実態調査と予防法の開発 公益財団法人ファイザーヘルスケアリサーチ研究助成 2018年12月 - 2019年11月 もっとみる 研究テーマ 3 研究テーマ 生活習慣病の運動療法や心臓リハビリテーションの代謝・呼吸・循環動態への効果と臨床応用 研究期間(開始) 2009 研究テーマ 疾病予防や介護予防のための運動処方や運動指導法に関する研究 研究期間(開始) 2009 研究テーマ 運動や減量によるマイオカイン動態に関する研究 研究期間(開始) 2018 1
黒瀨 聖司クロセ サトシ (SATOSHI KUROSE) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科 教授学位学士(健康体育学)(川崎医療福祉大学)修士(人間環境学)(大阪産業大学)博士(医学)(関西医科大学)J-GLOBAL ID201801005710985928researchmap会員IDB000301579 研究分野 2 ライフサイエンス / スポーツ科学 / ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 / 経歴 6 2025年4月 - 現在 大阪産業大学 スポーツ健康学部 教授 2023年4月 - 2025年3月 関西医科大学 健康科学センター 講師 2021年2月 - 2023年3月 関西医科大学 医学部 健康科学教室 講師 2018年4月 - 2021年1月 関西医科大学 医学部 健康科学教室 助教 2015年4月 - 2018年3月 関西医科大学 医学部 健康科学教室 研究員 もっとみる 学歴 3 2011年4月 - 2015年9月 関西医科大学 医学研究科 代謝機能制御系健康科学 2009年4月 - 2011年3月 大阪産業大学 人間環境学研究科 人間環境学専攻 1998年4月 - 2002年3月 川崎医療福祉大学 医療技術学部 健康体育学科 委員歴 12 2024年9月 - 現在 日本体力医学会 評議員 2022年8月 - 現在 日本心臓リハビリテーション学会 Asia Prevent部会 部員 2021年4月 - 現在 日本臨床運動療法学会 活性化委員会 委員 2020年10月 - 現在 日本臨床運動療法学会 編集委員会 委員 2018年11月 - 現在 日本心臓リハビリテーション学会 広報委員会 委員 もっとみる 受賞 16 2024年9月 令和5年度関西医科大学教育奨励賞 1年生教員部門第1位 関西医科大学 2024年9月 第43回日本臨床運動療法学会学術集会 最優秀演題賞 全国の運動施設におけるリスク管理と主要心血管イベント発生の実態 第43回日本臨床運動療法学会学術集会 2024年3月 関西医科大学令和5年度教員評価優秀賞 2023年10月 第42回日本臨床運動療法学会学術集会 優秀演題賞 半日型フィットネスデイサービスにおける集団運動プログラムの下肢筋力への効果と予測因子の検討 第42回日本臨床運動療法学会学術集会 2023年9月 令和4年度関西医科大学教育奨励賞 1年生教員部門第1位 関西医科大学 もっとみる 論文 74 地域住民におけるご当地「楽 10 体操」の自宅実施率と週 1回の教室参加が身体機能,認知機能に及ぼす影響 森貴平,黒瀬聖司,山中裕,倉田智栄子,栃岡璃香,木村穣 日本臨床運動療法学会誌 25(3) 31-35 2024年6月 査読有り Effects of Weight Loss Rate on Myostatin and Follistatin Dynamics in Patients with Obesity. Kurose S, Onishi K, Miyauchi T, Takahashi K, Kimura Y. Frontiers in endocrinology 15 1418177 2024年6月 査読有り筆頭著者責任著者 大学バスケットボール選手の競技能力に影響する身体特性と栄養素の検討 露口亮太, 瀬戸孝幸, 濱口幹太, 吉田平, 黒瀬聖司, 大槻伸吾, 木村穣 関西臨床スポーツ医・科学研究会誌 32 13-18 2024年3月 査読有り Relationships between circulating irisin levels, cardiorespiratory fitness, and cardiometabolic risk: A cross-sectional study in Japanese adults Inoue K, Fujie S, Kurose S, Miyauchi T, Sanada K, Kimura Y, Iemitsu M. American journal of physiology. Heart and circulatory physiology 325(6) H1318-H1324 2023年12月 査読有り Serum Follistatin Levels are Independently Associated with Exercise Tolerance in Patients with Obesity Kurose S, Onishi K, Miyauchi T, Takahashi K, Kimura Y. Endocrine research 48(4) 120-128 2023年10月 査読有り筆頭著者責任著者 もっとみる MISC 16 安全・安心に身体活動・運動を行うため 平田昂大, 小熊祐子, 黒瀬聖司, 齋藤義信, 佐藤真治, 都竹茂樹 日本臨床スポーツ医学会誌 32(2) 228-231 2024年5月 招待有り 維持期心臓リハビリテーションにおける地域運動施設, 運動指導者との連携 田中千春, 黒瀬聖司, 宮内拓史, 木村穣 心臓リハビリテーション 29(2) 112-118 2023年7月 招待有り 【新人でもコレだけは知っておきたい 糖尿病ケアの基本と最新情報2023】糖尿病の三大療法と療養支援 糖尿病の運動療法とケア 黒瀬 聖司 糖尿病ケア+ 20(3) 331-337 2023年5月 筆頭著者 CDE京都認定者をサポートするスキルアップ委員の新たな挑戦!!~つながり、満足度、更新率の向上を目指して~ 黒瀬聖司 DM Ensemble 12(2) 48-53 2023年4月 招待有り筆頭著者 第5章: 運動療法のぎもん(Q67~71) 黒瀬聖司 糖尿病ケア+ 夏季増刊号(夏季増刊号) 166-178 2022年6月 招待有り筆頭著者 もっとみる 書籍等出版物 1 心臓リハビリテーション難渋症例の攻略法-急性冠症候群の壮年患者一仕事が忙しく、心リハの継続が難しい症例-「実践EBM心臓リハビリテーション-エビデンス診療ギャップとその対応」 黒瀬聖司, 今井優 (担当:分担執筆) 文光堂 2016年5月 同書は医療従事者向けの教材として作成され、運動生理学、運動効果、運動処方において学生の教育にも活用できる実践的な内容を多く含んでいる。 講演・口頭発表等 358 健康づくりのための運動のウソ・ホント 学びのフォーラム山科 2015年4月 財布にやさしい運動のコツ 第20回武田病院グループ糖尿病市民公開講座 2015年3月 大学での出会いと繋がりに感謝~未見の我を求めて~ 川崎医療福祉大学同窓会創立20周年記念式典 2015年2月 あなたの運動指導ホンマでっか!? スタッフのための糖尿病教室 2015年2月 伏見糖尿病研究会 男性中高年者における転倒状況および体力との関連性について ◎露口亮太, 日暮恭子, 福島八枝子, 黒瀬聖司, 新野弘美, 大槻伸吾, 堤博美, 木村穣 第29回日本体力医学会近畿地方会 2015年1月 中高年者の転倒状況および体力との関わりについて ◎露口亮太, 大槻伸吾, 黒瀬聖司, 新野弘美, 高尾奈那, 日暮恭子, 福島八枝子, 堤 博美, 木村 穣 第25回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2014年11月 ADL維持・向上に向けての取り組み ◎瀬川正子, 黒瀬聖司 第12回京都老人福祉学会 2014年11月 Associations Between Exercise Habit and Body Fat Distribution: A Cross-Sectional Study Using Medical Visceral Fat Monitor DUALSCAN ◎Satoshi Kurose, Izuru Masuda, Shinji Yasuno, Masaru Imai, Yuko Yamamoto, Satomi Hamamichi, Kimiko Uenishi, Yoshiya Suzuki, Yuri Hamada, Kaori Kajikawa, Kenji Ueshima The 5th Asia Preventive Cardiology & Cardiac Rehabilitation Conference 2014年11月 減量時の骨格筋量の変化から見た減量効果の検討 ◎福島八枝子, Ha Cao Thu, 高尾奈那, 露口亮太, 日暮恭子, 新野弘美, 黒瀬聖司, 山中裕, 堤博美, 宮内拓史, 吉内佐和子, 木村穣 第35回日本肥満学会学術集会 2014年10月 糖尿病教育入院患者の短期間運動療法による体組成変化 ◎濵田友里, 黒瀬聖司, 鈴木喜也, 七澤智子, 蒔田美優, 今井優, 桝田出, 東信之 第31回京都インスリン治療研究会 2014年10月 当院でのサルコペニア外来の現状と介入効果 ◎福島八枝子, Ha Cao Thu, 高尾奈那, 露口亮太, 日暮恭子, 新野弘美, 黒瀬聖司, 山中裕, 堤博美, 宮内拓史, 吉内佐和子, 木村穣 第1回サルコペニアフレイル研究会 2014年10月 左房容積計測の検者間誤差についての検討- Biplane modified Simpson's 法とEllipsoid 法を用いて- ◎細川舞, 鮎川宏之, 松田浩明, 大町千恵美, 黒瀬聖司 第54回 日本臨床検査技師会近畿支部医学検査学会 2014年9月 医療現場での健康運動指導士の可能性~個々の力、チームの力、そして相乗効果へ~ ◎黒瀬聖司 The CEPA Japan 2014 2014年9月 座位エルゴメーター運動における筋電周波数変化と運動効率能力との検討 ◎日暮恭子, 福島八枝子, 山中 裕, 新野弘美, 黒瀬聖司, 露口亮太, 高尾奈那, 堤 博美, 木村穣 第33回臨床運動療法学会学術集会 2014年7月 超音波スペックルトラッキング法によるスタティックストレッチング施行時における血管伸長率の検討 ◎新野弘美, 黒瀬聖司, 日暮恭子, 福島八枝子, 露口亮太, 高尾奈那, Ha Cao Thi Thu, 佐藤俊夫, 春日靖洋, 堤 博美, 木村穣 第33回臨床運動療法学会学術集会 2014年7月 肥満患者のインスリン抵抗性に及ぼす運動療法効果の検討 ◎高尾奈那, 宮内拓史, 松島典子, 吉内佐和子, 黒瀬聖司, 新野弘美, 日暮恭子, 福島八枝子, 露口亮太, Ha Cao Thi Thu, 堤 博美, 山川正信, 木村穣 第33回臨床運動療法学会学術集会 2014年7月 琵琶湖1周サイクリングが目標の心筋梗塞患者に対する心臓リハビリテーションの経験~急性期から維持期にかけての支援~ ◎濵田友里, 黒瀬聖司, 今井優, 鈴木喜也, 佐々木良雄, 橋本哲男, 桝田出 第20回日本心臓リハビリテーション学会年次学術集会 2014年7月 高齢心不全患者の体力要素と心臓リハビリテーションの急性効果 ◎鈴木喜也, 黒瀬聖司, 今井優, 濵田友里, 七澤智子, 川村智子, 松村良子, 橋本哲男, 桝田出 第20回日本心臓リハビリテーション学会年次学術集会 2014年7月 運動習慣による体組成分布の違い-医療用内臓脂肪測定装置DUALSCANを用いた試み- ◎桝田出, 保野慎治, 今井 優, 黒瀬 聖司, 山本 裕子, 濱道 里美, 上西 貴美子, 鈴木 喜也, 濵田 友里, 梶川 香織, 上嶋健治 第20回日本心臓リハビリテーション学会年次学術集会 2014年7月 ドロップアウトをいかに防ぐか ◎今井優, 桝田出, 黒瀬聖司, 濱道里美, 上西貴美子, 山本裕子, 鈴木喜也, 濵田友里, 梶川香織, 武田定子 第20回日本心臓リハビリテーション学会年次学術集会 2014年7月 1METs以上の運動耐容能の増加が軽度冠動脈プラークに及ぼす影響 ◎黒瀬聖司, 堤博美, 山中裕, 新野弘美, 今井優, 桝田出, 岩坂潤二, 木村穣 第20回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2014年7月 心臓リハビリテーションにおける看護師の役割~患者特性と体力要素から考える~ ◎七澤智子, 黒瀬聖司, 鈴木喜也, 濵田友里, 橋本哲男 第49回京都病院学会 2014年6月 スタティックストレッチング介入による血管内皮機能及び動脈スティフネスへの影響 ◎新野弘美, 黒瀬聖, 山中裕, 日暮恭子, 福島八枝子, 堤博美, 木村穣 第24回関西臨床スポーツ医・科学研究会 2014年6月 表面筋電図を用いた加圧時・非加圧時におけるアームカール動作の筋疲労評価 ◎江村純正, 鈴木伸芳, 高森啓成, 豊田敬史, 新野弘美, 黒瀬聖司, 山中裕, 日暮恭子, 福島八枝子, 堤博美, 木村穣 第24回関西臨床スポーツ医・科学研究会 2014年6月 実践!認知症を予防するための運動のススメ 学びのフォーラム山科 2014年4月 医療従事者との連携のために 運動指導者研修会 2014年2月 NPO法人ジャパンハートクラブ 呼気アセトン濃度の日内変動に及ぼす身体活動ならびに食事域の検討 ◎日暮恭子, 堤博美, 黒瀬聖司, 新野弘美, 山中裕, 福島八枝子, 木村穣 日本体力医学会近畿地方会 2014年1月 運動すると食欲はどうなる? 第3回OTDMカンファレンス 2013年12月 末梢動脈疾患の運動療法のコツ 第5回心疾患の地域連携を考える会 2013年11月 加圧トレーニング実施時における呼気アセトン濃度測定からみた脂肪代謝評価の試み ◎堤 博美, 黒瀬聖司, 豊岡継泰, 木村 穣 第9回日本加圧トレーニング学会総会 2013年10月 呼気アセトン濃度測定による各種運動、食事制限時の脂質代謝評価の試み ◎堤 博美, 黒瀬聖司, 新野弘美, 山中 裕, 福島八枝子, 日暮恭子, 檜山 聡, 木村 穣 第24回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2013年10月 動脈硬化予防のための運動処方と運動連携の必要性 ◎黒瀬聖司, 堤博美, 山中裕, 新野弘美, 鈴木喜也, 濱田友里, 今井優, 桝田出, 木村穣 第11回日本運動処方学会大会 2013年10月 スタティックストレッチ介入による動脈スティフネス及び血管内皮機能への影響 ◎新野弘美, 黒瀬聖司, 山中裕, 堤博美, 木村穣 第68回日本体力医学会大会 2013年9月 運動継続のための医療と地域の連携法~医療機関の運動施設から~ ◎黒瀬聖司, 今井優, 上西貴美子, 鈴木喜也, 濱田友里, 佐藤真治, 木村穣, 桝田出 第32回臨床運動療法研究会 2013年9月 呼気アセトン濃度測定jからみた脂肪代謝評価の試み ―運動強度の違い、ならびに食事制限の有無による検討― ◎山本宣之, 田中貴之, 田中優樹, 宮谷祐樹, 渡邊晃弘, 黒瀬聖司, 堤 博美, 豊岡継泰, 檜山 聡, 木村 穣 第32会臨床運動療法研究会 2013年9月 運動と食欲の不思議な関係 スタッフのための糖尿病教室 2013年9月 伏見糖尿病研究会 健康運動指導士によるハイリスク糖尿病患者への運動指導の意義 ◎今井優, 桝田出, 黒瀬聖司, 山本裕子, 上西貴美子, 濱道里美, 岩崎新, 鈴木喜也, 濱田友里, 武田定子, 葛谷英嗣 第19回日本心臓リハビリテーション学会年次学術集会 2013年7月 責任病変より末梢の軽度冠動脈硬化に対する心臓リハビリテーションの効果 ◎黒瀬聖司, 堤博美, 山中裕, 新野弘美, 今井優, 桝田出, 岩坂潤二, 木村穣 第19回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2013年7月 糖尿病教育入院患者の運動耐容能と動脈硬化の関係 ◎濱田友里, 黒瀬聖司, 鈴木喜也, 今井優, 桝田出, 東信之 第48回京都病院学会 2013年6月 維持期運動療法継続者の身体活動量と体力要素の関係 ◎鈴木喜也, 黒瀬聖司, 濱田友里, 今井優, 桝田出, 橋本哲男 第48回京都病院学会 2013年6月 高齢者の身体活動量と体力要素の関係~維持期運動療法継続者での検討~ ◎鈴木喜也, 黒瀬聖司, 濱田友里, 橋本哲男, 今井優, 桝田出 第2回健康運動指導士会近畿ブロック学術集会 2013年6月 高強度ストレッチが動脈スティフネスに及ぼす影響 ◎新野弘美, 黒瀬聖司, 山中裕, 堤博美, 木村穣 第23回関西臨床スポーツ医・科学研究会 2013年6月 運動中の筋電周波数変化と運動能力の関係についての検討 ◎山中裕, 新野弘美, 黒瀬聖司, 堤博美, 木村穣 第23回関西臨床スポーツ医・科学研究会 2013年6月 糖尿病学会認定教育施設での健康運動指導士による糖尿病患者の運動療法の効果 ◎今井優, 桝田出, 黒瀬聖司, 山本裕子, 上西貴美子, 濱道里美, 鈴木喜也, 濱田友里, 岩崎新, 武田定子, 葛谷英嗣 第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年5月 2型糖尿病患者の運動負荷中の変時性不全が運動耐容能に及ぼす影響 ◎黒瀬聖司, 今井優, 森本昌親, 東信之, 陳文, 中前恵一郎, 髭秀樹, 別府毅, 桝田出, 木村穣 第56回日本糖尿病学会年次学術集会 2013年5月 運動でしなやかな血管づくり~健康寿命を延ばすために~ 学びのフォーラム山科 2013年4月 Effect of Cardiac Rehabilitation on Mild Coronary Atherosclerosis in Patients with Acute Coronary Syndrome ◎Satoshi Kurose, Junji Iwasaka, Shinji Sato, Masaru Imai, Izuru Masuda, Yutaka Kimura 第77回日本循環器学会学術集会 2013年3月 糖尿病チーム医療・地域連携における健康運動指導士の立場から ◎黒瀬聖司 京都糖尿病医会第22回地域学習会 2013年3月 まずは頭の体操 ほんまでっか?糖尿病クイズでガッテン! 第15回武田病院グループ糖尿病市民公開講座 2013年3月 定量的冠動脈解析による心臓リハビリテーション効果検証の試み-急性冠症候群責任病変より末梢での検討- ◎黒瀬聖司, 堤博美, 山中裕, 新野弘美, 今井優, 桝田出, 岩坂潤二, 木村穣 第1回関西心臓リハビリテーション研究会 2013年2月 «45678» 所属学協会 10 2020年10月 - 現在 日本肥満症治療学会 2016年6月 - 現在 日本臨床運動療法学会 2012年8月 - 現在 日本循環器学会 2012年5月 - 現在 日本肥満学会 2009年9月 - 現在 日本臨床スポーツ医学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 減量中のマイオカイン動態による骨格筋機能の制御と身体活動の目標設定 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年 - 2024年 黒瀨 聖司 イヤホン型センサを用いた嚥下および舌運動計測装置 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年 - 2024年 谷口 和弘, 西川 敦, 木村 穣, 黒瀨 聖司 社会的処方の実践は社会的孤立のリスクが高い高齢者の身体活動量を高めるか? 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年 - 2023年 佐藤 真治, 木村 穣, 泉 美帆子, 都竹 茂樹, 黒瀨 聖司 筋-脂肪組織ネットワークによる骨格筋制御の特性を考慮した運動プログラムの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年 - 2021年 黒瀨 聖司 地域住民の体組成、サルコペニアに関する実態調査と予防法の開発 公益財団法人ファイザーヘルスケアリサーチ研究助成 2018年12月 - 2019年11月 もっとみる 研究テーマ 3 研究テーマ 生活習慣病の運動療法や心臓リハビリテーションの代謝・呼吸・循環動態への効果と臨床応用 研究期間(開始) 2009 研究テーマ 疾病予防や介護予防のための運動処方や運動指導法に関する研究 研究期間(開始) 2009 研究テーマ 運動や減量によるマイオカイン動態に関する研究 研究期間(開始) 2018 1