研究者リスト 山本 鉄平 山本 鉄平ヤマモト テッペイ (Teppei YAMAMOTO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学(兼任)非常勤講師学位修士(文学)(2018年3月 大阪大学)J-GLOBAL ID202401006395289768researchmap会員IDR000070763 研究分野 1 人文・社会 / ヨーロッパ文学 / ドイツ文学 学歴 3 2018年 - 2023年 大阪大学 大学院文学研究科 2016年 - 2018年 大阪大学 大学院文学研究科 2010年 - 2015年 大阪大学 文学部 人文学科 論文 6 ドイツ自然科学における「教養」理念 山本 鉄平 独文学報 / 大阪大学ドイツ文学会 編 (39) 23-42 2023年 <翻訳・訳注>ルートヴィヒ・ビューヒナー「結語」(『力と物質』より) 松浦, なな子, 山本, 鉄平 待兼山論叢. 文学篇 56 79-93 2022年12月26日 躍動する自然 : マクス・ヴィルヘルム・マイヤー『地球から月へ』における「科学」をめぐって 山本 鉄平 独文学報 / 大阪大学ドイツ文学会 編 (38) 7-27 2022年 統計学と文学テクスト : ムージル『特性のない男』をめぐって 山本 鉄平 独文学報 / 大阪大学ドイツ文学会 編 (35) 7-28 2019年 科学と文学のあいだで : ムージル『特性のない男』における都市空間について 山本, 鉄平 待兼山論叢. 文学篇 52 97-113 2018年12月25日 もっとみる 講演・口頭発表等 5 Die naturwissenschaftliche Geselligkeit: Johannes Müllers Labor in Berlin und das geistige Zusammenwirken von Naturwissenschaftlern Workshop: Formationen von Wissen seit der Frühen Neuzeit. Geschichte, Sprache, Literatur, Wissenschaft 2023年11月 ロマン主義的自然観の再来—ヘッケルとベルシェをめぐって 大阪大学ドイツ文学会 2021年11月 ポピュラーサイエンス研究の射程—世紀転換期ベルリンにおける科学劇場をめぐって 大阪大学ドイツ文学会 2020年12月 The "Average Man" in German-Language Literature of the 19th and 20th Century HeKKSaGOn – The 7th German-Japanese University Presidents’ Conference 2019年9月 液状化する自我—ムージル『特性のない男』における群衆 阪神ドイツ文学会 2018年4月 研究テーマ 1 研究テーマ 19世紀ベルリンにおける自然科学者の友好関係に関する研究 研究期間(開始) 2025 1
山本 鉄平ヤマモト テッペイ (Teppei YAMAMOTO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学(兼任)非常勤講師学位修士(文学)(2018年3月 大阪大学)J-GLOBAL ID202401006395289768researchmap会員IDR000070763 研究分野 1 人文・社会 / ヨーロッパ文学 / ドイツ文学 学歴 3 2018年 - 2023年 大阪大学 大学院文学研究科 2016年 - 2018年 大阪大学 大学院文学研究科 2010年 - 2015年 大阪大学 文学部 人文学科 論文 6 ドイツ自然科学における「教養」理念 山本 鉄平 独文学報 / 大阪大学ドイツ文学会 編 (39) 23-42 2023年 <翻訳・訳注>ルートヴィヒ・ビューヒナー「結語」(『力と物質』より) 松浦, なな子, 山本, 鉄平 待兼山論叢. 文学篇 56 79-93 2022年12月26日 躍動する自然 : マクス・ヴィルヘルム・マイヤー『地球から月へ』における「科学」をめぐって 山本 鉄平 独文学報 / 大阪大学ドイツ文学会 編 (38) 7-27 2022年 統計学と文学テクスト : ムージル『特性のない男』をめぐって 山本 鉄平 独文学報 / 大阪大学ドイツ文学会 編 (35) 7-28 2019年 科学と文学のあいだで : ムージル『特性のない男』における都市空間について 山本, 鉄平 待兼山論叢. 文学篇 52 97-113 2018年12月25日 もっとみる 講演・口頭発表等 5 Die naturwissenschaftliche Geselligkeit: Johannes Müllers Labor in Berlin und das geistige Zusammenwirken von Naturwissenschaftlern Workshop: Formationen von Wissen seit der Frühen Neuzeit. Geschichte, Sprache, Literatur, Wissenschaft 2023年11月 ロマン主義的自然観の再来—ヘッケルとベルシェをめぐって 大阪大学ドイツ文学会 2021年11月 ポピュラーサイエンス研究の射程—世紀転換期ベルリンにおける科学劇場をめぐって 大阪大学ドイツ文学会 2020年12月 The "Average Man" in German-Language Literature of the 19th and 20th Century HeKKSaGOn – The 7th German-Japanese University Presidents’ Conference 2019年9月 液状化する自我—ムージル『特性のない男』における群衆 阪神ドイツ文学会 2018年4月 研究テーマ 1 研究テーマ 19世紀ベルリンにおける自然科学者の友好関係に関する研究 研究期間(開始) 2025 1