このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
研究者データベース
Researcher Database
メニュー/MENU
トップページ
国際学部
国際学科
スポーツ健康学部
スポーツ健康学科
経営学部
経営学科
商学科
経済学部
経済学科
国際経済学科
デザイン工学部
情報システム学科
建築・環境デザイン学科
環境理工学科
工学部
機械工学科
交通機械工学科
都市創造工学科
電子情報通信工学科
全学教育機構
高等教育センター
教職教育センター
テクニカルセンター
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
国際学科
研究者リスト
>>
春口 淳一
編集
春口 淳一
研究者氏名
春口 淳一
ハルグチ ジュンイチ
URL
所属
大阪産業大学
部署
国際学部国際学科
職名
准教授
学位
博士(日本語教育学)(早稲田大学), 修士(日本語教育学)(早稲田大学)
科研費研究者番号
70461605
J-Global ID
201801012527294793
研究キーワード
エンロールメント・マネジメント
,
留学生政策
研究分野
人文・社会 / 日本語教育 / 日本語教育
学歴
2001年4月
-
2003年3月
早稲田大学 日本語教育学研究科
早稲田大学 日本語教育学研究科
論文
1
2
>
地域を挙げての留学生支援事業への不満と期待 -最前線に立つ大学職員の声を中心に-
大阪産業大学論集 人文・社会科学編 (42) 55-76 2021年
[査読有り]
官学連携の可能性として考える警察と留学生支援 警察官と大学職員のまなざしから
大阪産業大学論集 人文・社会科学編 (40) 95-108 2020年
일본사회에 확대되는 제삼자언어 접촉장면 ― 유학생에게 기대되는 ‘언어 호스트’로서의 회화 참가 ―
春口淳一   尹智鉉   
한중일 언어를 통해 본 삼국의 사회와 문화 329-349 2018年12月
「일본사회에 확대되는 제삼자언어 접촉장면:유학생에게 기대되는 ‘언어 호스트’로서의 회화 참가 (日本社会に拡大される第三者接触場面:留学生に期待される「言語ホスト」としての会話参加)」
春口淳一   尹智鉉   
『韓中日三国の言語を通して見た社会と文化』韓国文化社 339-359 2018年11月
[招待有り]
多文化共生を目指すべき日本社会に寄与し得る接触場面研究の可能性
尹 智鉉   春口 淳一   
大阪産業大学論集 人文・社会科学編 (34) 19-42 2018年10月
[査読有り]
MISC
1
2
>
宮崎里司・杉野俊子編著『グローバル化と言語政策 -サスティナブルな共生社会・言語教育の構築に向けて-』
春口 淳一   
早稲田日本語教育学 (25) 101-105 2018年12月
[招待有り]
日本語教師養成を目的とした海外インターンシップ -その取り組みと効果をめぐって-
春口 淳一   
長崎外大論叢 (18) 21-40 2014年12月
中国における日本語教育事情研究の変遷
春口 淳一   
長崎外大論叢 (16) 131-152 2012年12月
中国で求められる日本人日本語教師像-副専攻としての日本語教員養講座の今後の課題
春口 淳一   
長崎外大論叢 (15) 69-82 2011年12月
由于学习人数的增加及多样化,对希望成为日语教师的人而言,中国的日语教育蕴含着很多就业机会。那么,中国的日语学习者及日语教育机构期待的日本外教的形象是怎样的?已经赴华工作的日本外教之后又会面临怎样的问题和不安?拙稿概述了作为第二专业设置的长崎外国语大学日语教员培养讲座的做法,并尝试着总结了对希望赴中国任教的学生有所帮助的基本信息。学习者的期望和现任教师的苦恼不尽一致,而其中那些特别强烈的呼声则体现出对中国国情的理解。尽管汉语运用能力不是必备条件,类似的期望广泛存在这一事实还是值得我们去留心和关注。
日本語学習者を対象とする古典日本語文法テキストの課題(3) : 北京大学出版社『日語古典語法』を例として
春口 淳一   
長崎外大論叢 (13) 131-144 2009年12月
書籍等出版物
小規模大学の留学生政策 エンロールメント・マネジメントと日本語教育の可能性
春口 淳一(担当:単著)
早稲田大学出版部 2021年9月25日
持続可能な大学の留学生政策 アジア各地と連携した日本語教育に向けて
宮崎里司, 春口淳一(担当:共編者(共編著 者))
明石書店 2019年11月20日
講演・口頭発表等
1
2
>
日本語学習者の語りからみる 「非母語話者性」のドグマ ―日本語の公共圏を構築するために―
尹智鉉   春口淳一   
世界日本語教育研究大会 2018年8月4日
量的充足の対象としての留学生観がもたらす持続性を欠いた留学生獲得
春口淳一   
日本言語政策学会・移民政策学会共催特別セミナー 2018年3月18日
拡大する留学生マーケットに翻弄される日本の高等教育 -ケース・スタディから考える留学生政策-
春口淳一   
日本比較文化学会関西支部例会 2018年3月10日
留学生交流(派遣・受け入れ)等の実績を礎とする人“財”への貢献
春口淳一   
長崎外国語大学 新長崎学研究センター 創立72周年記念共同研究集会 2017年12月1日
日本留学において拡大する第三者言語接触場面 -期待される言語ホストとしての非母語話者の会話参加-
春口淳一   尹智鉉   
第五屆國際學術研討會 2017年11月24日
所属学協会
1
2
>
早稲田大学日本語教育学会
移民政策学会
日本語教育学会
留学生教育学会
社会言語科学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
留学生獲得を目指した産学官連携による支援施策の課題
春口 淳一 
研究期間: 2019年4月 - 2022年3月
研究テーマ
研究テーマ
産学官連携による留学生支援事業の課題
研究期間(開始)
2017/04/01
研究テーマ
高等教育機関における留学生施策に関する研究
研究期間(開始)
2014/04/01
研究テーマ
日本語学習者への古典日本語文法の教授法開発
研究期間(開始)
2006/04/01
研究期間(終了)
2015/03/31
Copyright © OSAKA SANGYO UNIVERSITY All Rights Reserved.