電子情報通信工学科
研究者氏名 岩田 明彦
イワタ アキヒコ URL 所属 大阪産業大学 部署 工学部電子情報通信工学科 職名 教授 学位 博士(工学)(福井大学), 経営管理修士(MBA)(関西学院大学) 科研費研究者番号 80562339 J-Global ID 201901014888496650
研究キーワード
人的資源行動モデル化とビジネス展開
,マルチレベル/階調制御型インバータ
,パルスパワーパワー半導体回路
,電動航空機
,電力変換回路、パワー半導体駆動回路
,パワー半導体駆動回路
,電力変換回路
経歴
2019年6月
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 客員研究員
2019年4月
大阪産業大学電子情報通信工学科 教授
2019年4月
大阪産業大学電子情報通信工学科 教授
1981年4月
-
2019年3月
三菱電機株式会社
1981年4月
-
2019年3月
三菱電機株式会社
学歴
2017年9月
-
2019年9月
関西学院大学大学院 経営戦略研究科
1981年3月
-
1981年3月
八代工業高等専門学校 情報電子工学科
委員歴
2022年9月
電気学会 マルチレベル電力変換器調査専門委員会
2006年4月
-
2009年5月
電子通信学会 電子通信エネルギー技術研究専門委員会 委員
2006年
-
2009年
電気学会 電子通信エネルギー技術研究専門委員会 委員
2007年4月
-
2008年10月
電気学会 自動車用パワーエレクトロニクスの現状調査専門委員会
2005年4月
-
2005年5月
電気学会 自動車パワーエレクトロニクス調査専門委員会
受賞
2020年11月
発明協会, 令和2年度近畿地方発明表彰奨励賞,超高速レーザ加工を実現した高圧インバータ
2010年11月
発明協会, H22年度(2010)近畿地方発明表彰文部科学大臣発明奨励賞,周波数最適制御を適用したオゾナイザ用電源
2010年7月
発明協会, 発明協会全国発明表彰21世紀発明奨励賞,階調制御型インバータ技術
2009年2月
日本機械工業連合会, 優秀省エネルギー機器表彰日本機械工業連合会会長賞,太陽光パワコン/UPS
2007年8月
電気学会, 電気学会産業応用部門大会第20回記念論文賞,階調制御型変換器を用いた自励式無効電力補償装置
論文
民田太一郎   岩蕗 寛康   岩田 明彦   
電気学会論文誌A AVol.142(No.3) 2022年3月 [査読有り]
岩蕗寛康   民田太一郎   岩田明彦   
電気学会論文誌D 140(3) 194-201 2020年3月 [査読有り]
高周波電圧型インバータにPDM 制御を適用した放電レ ーザー用パルス電源を開発した。まず,非線形な放電負 荷に安定的に電力を供給するための回路構成について検討した。次にレーザーの出力安定性に着目して,レーザーガスの上準位緩和速度とバースト周波数の関係につい て検討し,PDM 制御のためのバースト周波数設定方法と,それを実現する制御回路の構成について検討した。 最後に放電実験を実施し,放電の部分点灯,放電の乱れ,およびストリーマ放電がないことを確認した。
石橋卓治   地道拓志   小柳公之   岩田明彦   佐藤之彦   
電気学会論文誌D 139(6) 597-605 2019年6月 [査読有り]
HVDC に用いられるDABコンバータに2S/3PのIGBTを適用し,変圧器巻線数を削減しシステムの大型化を抑制する。IGBT2 直列時の電圧アンバランス解消のために、DABコンバータのZVS用のスナバキャパシタの容量を最適化し、スナバ容量の短絡損失も抑制する。また、並列IGBTの分流については電流経路のインピーダンスを均一化する。最後に試作機のスイッチング試験結果についても報告する。
東 聖   伊藤 大介   石田 貴仁   岩田 明彦   菅原 賢悟   森本 茂雄   
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 139(5) 495-502 2019年 [査読有り]
<p>This paper proposes countermeasures to reduce radiated AM radio frequency noise caused by the VVVF (variable-voltage/variable-frequency) inverter system incorporated with an electric railway car. First, the common-mode current flowing through a...
Nobuhiko Hatano   Yukimori Kishida   Akihiko Iwata   
ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN 168(4) 58-65 2009年9月 [査読有り]
This paper presents the STATCOM using the new concept of an inverter system which consists of three inverter units connected in series, and each inverter unit generates a different input voltage such as V(C), 2V(C), 4V(C). This inverter system can...
MISC
岩田 明彦   
システム・制御・情報 = Systems, control and information : システム制御情報学会誌 66(12) 470-475 2022年
岩田明彦   大井健   
三菱電機技報 Vol.91(No.7) 368-372 2017年7月
三菱電機では家庭・オフィス,社会,工場向けのパワエレ関連製品の製造・販売を行うとともに,それらの技術全般の開発を進めている。SiC(シリコンカーバイド)などワイドバンドギャップ半導体の普及、ジュラーマルチレベル変換器、永久磁石同期電動機の位置検出器レス制御、蓄電池はエネルギーマネジメント、そしてインテグレーション技術について総括している。
藤岡弘文   松野繁   岩田明彦   
三菱電機技報 Vol82(No4) 275-278 2008年4月
太陽光発電システムの普及拡大に向けては,発電コストの更なる低減が求められており,そのキーとなる技術が太陽電池セルの発電効率向上とパワーコンディショナの電力変換効率向上である。三菱電機では多結晶シリコン太陽電池セルで世界トップレベルの最高変換効率18.6%を実現した。また、階調制御型インバータ技術を適用したパワーコンディショナで業界トップの電力変換効率97.5%を実現した。
岩田明彦   畠山善博   山田正樹   石井康裕   森修   
三菱電機技報 Vo.79(No.7) 439-442 2006年6月
階調制御型インバータの基本構成と動作について述べるとともに,パワーエレクトロニクス機器の実用化するための課題と対策について述べる。さらに,電力品質改善のための瞬低保護装置や無停電電源装置(Uninterruptible Power Supply:UPS)への応用例についても述べる。
岩蕗 寛康   岩田 明彦   吉安 一   
電気学会研究会資料. SPC, 半導体電力変換研究会 2005(34) 53-58 2005年5月
書籍等出版物
シーエムシー出版 2021年8月 (ISBN:9784781316130)
技術情報協会研究開発リーダ 2010年
階調制御型インバータ技術の研究を振り返り,アイデアの着想から製品化までの研究開発の進め方や気をつける点を述べた。階調制御型インバータ技術は,色の諧調制御をパワーエロクトロニクスの世界に持ち込んだ,異分野間の融合から生まれた技術の芽であった。視点を変えれば新しいアイデアが生まれてくることを述べた。
The Invention 2010年
階調制御型インバータの発明について、その経緯と効果を解説した。高効率化が必要となる社会の中で、PWM型に比べてロスの少ない階調制御型インバータの構成と動作を説明した。
電設技術 2009年
スイッチング損失の低減,電磁ノイズの抑制などの実現に期待される階調制御型インバータの基本構成と動作および特長を説明するとともに,実用化に際して必要な制御技術について解説した。また,瞬低保護装置や無停電電源装置,ならびにPWM制御との併用による波形の高精度化に関して述べた。
西尾(PWM型の部分を執筆, 岩田は階調制御型パワーコンディショナ部分を執筆(担当:共著)
日経マイクロデバイス 2008 2008年
高効率パワーコンデショナについて、PWM型、階調制御型について解説している。階調制御型は業界最高の97.5%の効率であることを述べている。
講演・口頭発表等
岩田明彦   藤原賢司   永井孝佳   
電気学会半導体電力変換/モータドライブ合同研究会 2023年1月26日
岩田明彦   
2022年電気学会産業応用部門 大会,Os1 2022年8月29日
岩田明彦   長永直也   深山大翔   
令和4年度電気全国大会 2022年3月
電気学会関西支部「学生のための講演会」 2021年11月 [招待有り]
2021年電気学会産業応 用部門大会,OS1,2021 2021年8月
所属学協会
2019年11月
-
現在
パワーエレクトロニクス学会
産業財産権
藤原 賢司,福本 久敏,竹上 智己,小島 鉄也,岩田 明彦,菅原 正宏,小林 宙,西山 万里,西沢 啓
藤原 賢司 岩田 明彦
リアクトルを用いないDCDCコンバータに関するものであり、複数の単相インバータを直列に接続し、それらの電力収支をゼロとなるよう制御すると共に、直流電源の電圧に単相インバータの交流側の電圧を加算して出力することで昇圧動作を得る。その中で複数の単相インバータの2つ直流電圧は同じ値となるよう制御される。
三相インバータの各相に単相インバータを直列に接続した階調制御インバータの初期充電回路の簡素化に関するものであり、三相3レベルインバータがパルス電圧を出力して、単相インバータ及び出力フィルタを介して流れる出力電流で単相インバータの直流コンデンサを充電し、出力電流が過電流とならぬよう、三相3レベルインバータが出力するパルス電圧のパルス幅とパルス周期を制御する。
研究テーマ
研究テーマ
パワーエレクトロニクスおよび応用装置の研究
研究期間(開始)
2019/04/01