| スポーツ健康学科
| 研究者氏名 | 大槻 伸吾 |
---|
| オオツキ シンゴ |
---|
URL | |
---|
所属 | 大阪産業大学 |
---|
部署 | スポーツ健康学部スポーツ健康学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | PhD(Osaka city university(Japan)), 博士(医学)(大阪市立大学) |
---|
科研費研究者番号 | 90247875 |
---|
J-Global ID | 200901064694212880 |
---|
|
受賞 2000年 Second Prize of Poster session : SICOT
論文 木下和昭   中川泰彰   向井章悟   伊藤盛春   井上直人   橋本雅至   大槻伸吾    日本臨床スポーツ医学会誌 27(2) 273-278 2019年4月 [査読有り] 本研究は一年の間(2015年から2016年)に肩肘関節に新しく障害が発生した小学野球選手の肩関節可動域の特徴について検討した.対象は2015年と2016年の野球検診に参加した170名とした.測定項目は年齢,身長,体重,BMI,野球歴,ポジション,肩肘関節障害の有無,肩関節可動域測定(2nd外旋,2nd内旋,3rd内旋)とした.また2nd外旋と内旋の和を算出した.検討方法は2015年と2016年共に肩肘関節の障害を有さなかった選手(以下,健常群)と2015年には肩肘関節の障害を有さず,201...
新谷健   橋本雅至   田頭悟志   福本貴典   高嶋厚史   木下和昭   大槻伸吾    日本臨床スポーツ医学会誌 24(1) 20-26 2019年1月 [査読有り] 本研究は姿勢保持に関与する体幹筋機能と競技パフォーマンスとの関係性について検討した。対象は継続的に体幹筋トレーニングや傷害予防などのフィジカルサポートを実施している高校男子サッカー選手80名とした。体幹筋機能の評価は骨盤へ体重の10%の重錘負荷を加えたFront Bridge test(FB),Side Bridge test(SB),Back Bridge test(BB)を用い姿勢保持時間を計測し点数化した。競技パフォーマンスの評価は3回片脚跳び,20m走,50m走,Tテスト,12分間...
中尾英俊   橋本雅至   濱田太朗   木下和昭   森藤武   大槻伸吾    日本臨床スポーツ医学会誌 27(1) 27-33 2019年1月 [査読有り] 高校生硬式野球部の野球選手47名を対象とした。腰痛を有する野球選手を腰痛群,腰痛のない選手を腰痛なし群とし,体幹・股関節筋力と腰椎前弯角を比較検討した。腰痛群12名,腰痛なし群35名であった。筋力評価はハンドヘルドダイナモメーターを用い,体幹・股関節ともに屈曲と伸展筋力を計測した。腰椎アライメントは,自在曲線定規を用い自然立位および体幹伸展位で測定した。結果,筋力の比較では両群に有意差を認めなかったが,腰椎前弯角は体幹伸展位においてのみ群間の差が有意(腰痛群42.5±10.0°,コントロー...
柳田育久   小松猛   田中一成   辻信宏   大槻伸吾    日本整形外科スポーツ医学会雑誌 38(4) 253-257 2018年7月 [査読有り] 骨硬化を伴う尺骨肘頭疲労骨折の硬式野球部男性選手2症例(16歳,21歳)に対する硬化骨の掻爬,海綿骨移植の術式により,競技復帰を果たした治療経験を基に手術方法の有用性を考察した。骨硬化を伴う肘頭疲労骨折は,保存治療や金属インプラントによる内固定法では骨癒合が困難であるため、本法では肘頭背側を開窓し,硬化骨を掻爬,自家骨移植により,骨融合を得た。本方法は生物学的治癒が期待され,有用な方法である。
織田かなえ   大阪産業大学大学院人間環境学研究科   株式会社Sin Cire   黒瀬聖司   大阪産業大学大学院人間環境学研究科   澤井亨   瀬戸孝幸   仲田秀臣   佐藤真治   大槻真吾    日本臨床スポーツ医学会誌 20(1) 9-16 2012年 [査読有り]
MISC 杉本拓也   大槻伸吾   仲田秀臣   佐藤真治   柳田育久   大久保衞    日本臨床スポーツ医学会誌 27(2) 314-318 2019年4月 [査読有り] 腰部疾患のリハビリテーションにおいて動的体幹筋力トレーニング(以下Dy‐E)と静的体幹筋力トレーニング(以下St‐E)が用いられる.双方のトレーニング効果を比較する為の前段階として,表面筋電図を用い,Dy‐EとSt‐Eの筋活動を標準化することを本研究の目的とした.対象は成人男性10名(平均年齢30.1歳)であった.Dy‐E種目としてTrunk curl,St‐E種目としてSide‐bridgeとElbow‐toeを採用した.被験筋は腹直筋上部,下部,外腹斜筋の3か所とした.得られた筋活動電...
所属学協会
2015年 - 2015年 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
研究テーマ 研究テーマ | スポーツと骨塩量について |
---|
キーワード | スポーツ,骨塩量 |
研究テーマ | 運動時フロアマットの材質が下肢に与える影響 |
---|
キーワード | フロアマット,運動,下肢 |
研究テーマ | スポーツ障害に対する足底支持板の効果 |
---|
キーワード | スポーツ障害,アムフィット(足底支持板) | 概要 | 足のアーチ支えの有効性 |
研究テーマ | スポーツ障害の予防・治療について |
---|
キーワード | スポーツ障害予防 | 概要 | ・ |
共同・受託研究希望テーマ
共同・受託研究希望テーマ | 健康運動教室の効果(心身面・経済面) |
---|
共同・受託研究希望種別 | 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望 | 産学連携協力可能形態 | 受託研究 共同研究 |
|
|
|