このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
研究者データベース
Researcher Database
メニュー/MENU
トップページ
国際学部
国際学科
スポーツ健康学部
スポーツ健康学科
経営学部
経営学科
商学科
経済学部
経済学科
国際経済学科
デザイン工学部
情報システム学科
建築・環境デザイン学科
環境理工学科
工学部
機械工学科
交通機械工学科
都市創造工学科
電気電子情報工学科
全学教育機構
高等教育センター
教職教育センター
テクニカルセンター
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
環境理工学科
研究者リスト
>>
島野 光司
編集
島野 光司
研究者氏名
島野 光司
シマノ コウジ
URL
http://science.shinshu-u.ac.jp/~shimano/shimano_top.html
所属
大阪産業大学
部署
デザイン工学部 環境理工学科
職名
教授
J-Global ID
200901082496547831
研究分野
環境・農学 / 植物保護科学 /
受賞
2016年
植生学会, 植生学会賞
論文
1
2
3
4
5
>
植生データの入力,見せる組成表用,Rに取り込み余のデータの加工・前処理
島野光司   
植生情報 25 12-25 2021年
植物体体積指数を用いた動物の個体数推定法とその解釈:カモシカ保護管理マニュアルに則った調査で行われる植物調査の結果の活かし方
島野光司   
植生情報 25 4-11 2021年
Specis composition and environmental factors of wetland vegetation in Nyukasa Marsh, Nagano Prefecture, Japan
Maki, R. and Shimano, K.   
Vegetation Science 38 1-16 2021年
[査読有り]
Germination traits of Robinia pseudoacacia L. var. umbraculifera DC. seeds in the Saigawa River system, Nagano Prefecture, central Japan.
Goto, S   Shimano, K   
Academia Journal of Agricultural Research in press 2018年
Academia Journal of Agricultural Research
Riparian forest invasion by Robinia pseudoacacia and its effects on riverside vegetation.
Goto, S   Shimano, K   
Vegetation Science 35 in press-65 2018年
Vegetation Science
MISC
長野県松本盆地における湿性ならびに乾性放棄水田からの水辺植生の再生
北川 久美子   島野 光司   
保全生態学研究 = Japanese journal of conservation ecology 15(1) 121-131 2010年5月
乾性放棄水田の埋土種子による水辺植生再生の可能性をさぐり、埋土種子を用いた水辺植生の再生や保全する方法を検討するため、「放棄水田」、放棄水田から水田にした前後の「復田前」と「復田」、湿性放棄水田から開墾した「池」において植生調査を行った。また復田した場所で確認された種の由来を検討するため、「復田前」から採取した土壌の埋土種子調査を行った。乾性放棄水田から水田にした「復田」とその土壌を用いた埋土種子調査から、「復田前」には見られなかった絶滅危惧種II類のミズマツバが発生した。同時に、水辺植生...
千曲川中流域におけるハリエンジュ河畔林の窒素蓄積量
井出功一   赤松史一   島野光司   戸田任重   
日本生態学会大会講演要旨集 55th 2008年
千曲川中流におけるハリエンジュ林生物量の推定-河畔域土壌への窒素負荷量の評価を目指して-
井出功一   赤松史一   島野光司   戸田任重   
日本陸水学会甲信越支部会報 (32) 2006年
Sprout Trait of Cercidiphyllum japonicum Based on the Relationship between Topographies and Sprout Structure : Article :
Kubo Masako   Shimano Koji   Sakio Hitoshi   Ohno Keiichi   
Journal of forest research 6(4) 315-315 2001年
Germination Sites and Establishment Conditions of Cercidiphyllum japonicum Seedlings in the Riparian Forest :
Kubo Masako   Shimano Koji   Sakio Hitoshi   Ohno Keiichi   
Journal of forest research 5(4) 299-299 2000年
書籍等出版物
野外における森林の更新動態の調査,研究のポイント.ベーシックマスター生態学.
島野光司 著.南 佳典・沖津 進(共編).(担当:単著)
オーム社 2007年
野外における森林の更新動態の調査,研究のポイント.ベーシックマスター生態学. オーム社
信州のブナ林.「植物群落モニタリングのすすめ 自然保護に活かす「植物群落レッドデータ・ブック」」
島野光司.(財)日本自然保護協会編,大沢雅彦監修(担当:単著)
文一総合出版 2005年
信州のブナ林.「植物群落モニタリングのすすめ 自然保護に活かす「植物群落レッドデータ・ブック」」 文一総合出版
講演・口頭発表等
1
2
3
4
5
>
植生データを用いた河畔植生のニセアカシア林への遷移の把握
◯島野光司・後藤智史   
2020年
高瀬川の河畔植生とその立地環境
◯佐藤大祐・島野光司   
2020年
霧ヶ峰におけるスキー場が持つ植生保全の役割
新井 聡一郎・◯島野光司   
2019年
霧ヶ峰におけるスキー場が持つ植生保全の役割
新井聡一郎・○島野光司   
2019年
入笠湿原における群落の組成,環境条件,保全
牧 玲佳・◯島野光司   
2018年
共同研究・競争的資金等の研究課題
1
2
>
千曲川中流域の試験的河道掘削と生物生産性に関する研究
国土交通省(公益財団法人リバーフロント研究所): 共同研究
千曲川中流域の試験的河道掘削と生物生産性に関する研究
国土交通省(公益財団法人リバーフロント研究所): 共同研究
千曲川中流域の試験的河道掘削と生物生産性に関する研究
国土交通省(公益財団法人リバーフロント研究所): 共同研究
千曲川中流域の試験的河道掘削と生物生産性に関する研究
国土交通省(公益財団法人リバーフロント研究所): 共同研究
千曲川中流域の試験的河道掘削と生物生産性に関する研究
国土交通省(公益財団法人リバーフロント研究所): 共同研究
Copyright © OSAKA SANGYO UNIVERSITY All Rights Reserved.