言語の選択:
大阪産業大学研究者データベース

  研究者データベース

 Researcher Database
 

電気電子情報工学科

研究者リスト >> 部谷 学
 

部谷 学

 
アバター
研究者氏名部谷 学
 
ヘヤ マナブ
URL
所属大阪産業大学
部署工学部電子情報通信工学科
職名教授
学位Ph.D.(Osaka University), 博士(工学)(大阪大学)
科研費研究者番号40324818
J-Global ID200901002417494171

研究キーワード

 
プラズマ計測 ,超高速X線画像計測 ,レーザー医用工学 ,微生物燃料電池 ,集光太陽熱利用 ,レーザー溶接 ,レーザーピーニング

研究分野

 
  • ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御 / レーザー工学

経歴

 
2020年4月
 - 
現在
龍谷大学 先端理工学部 電子情報通信課程 非常勤講師   
 
2015年4月
 - 
現在
大阪産業大学 工学研究科 電子情報通信工学専攻 教授(現在に至る)   
 
2015年4月
 - 
現在
大阪産業大学 工学部 電子情報通信工学科 教授(現在に至る)   
 
2017年5月
 - 
2018年2月
オーストラリア国立大学(研究留学)   
 
2011年4月
 - 
2015年3月
大阪産業大学 工学部 電子情報通信工学科 准教授   
 

学歴

 
1996年4月
 - 
1999年3月
大阪大学大学院 工学研究科 電気工学専攻 博士後期課程
 
1994年4月
 - 
1996年3月
大阪大学大学院 工学研究科 電気工学専攻 博士前期課程
 
1992年4月
 - 
1994年3月
大阪大学 工学部 電気工学科
 
1987年4月
 - 
1992年3月
国立呉工業高等専門学校 電気工学科 
 
1984年4月
 - 
1987年3月
大柿町立大柿中学校  
 

委員歴

 
2020年8月
 - 
現在
(社)電気学会 電子材料技術委員会 委員長
 
2018年6月
 - 
現在
(社)レーザー学会 諮問員
 
2003年6月
 - 
2021年3月
(社)レーザー学会  レーザーの安全とその教育専門委員会 委員
 
2016年5月
 - 
2019年4月
(社)電気学会  レーザ加工条件選定プロセス検証のための協同研究委員会 委員長
 
2006年4月
 - 
2014年9月
(社)レーザー学会  レーザーピーニング応用技術専門委員会 幹事
 

受賞

 
2016年1月
レーザ加工学会 レーザ加工学会誌 ベストオーサー賞
 
2011年12月
レーザ加工学会 レーザ加工学会誌 ベストオーサー賞
 
2003年3月
レーザー学会 学術講演会第23回年次大会 優秀論文発表賞
 

論文

 
 
Yang Zhang   Takumi Besshi   Miho Tsuyama   Manabu Heya   Hitoshi Nakano   
Journal of Laser Applications   35(1) 012014-012014   2023年2月
Laser peening is a promising surface treatment technique for enhancing the mechanical performance of metals. In laser peening, the plasma confinement layer contributes to the generation of high-pressure shockwaves by suppressing the expansion of l...
 
Keisuke Takenaka   Yuji Sato   Norio Yoshida   Mitunari Yoshitani   Manabu Heya   Masahiro Tsukamoto   
Journal of Laser Applications   34 42041   2022年11月   [査読有り]

MISC

 
 
H Shiraga   M Heya   M Nakasuji   H Azechi   N Izumi   T Yamagajo   M Saito   T Urano   Y Kitagawa   S Miyamoto   Y Kato   H Takabe   K Mima   K Nishihara   S Nakai   
Proc. of 12th International Conference on Laser Interaction and Related Plasma Phenomena (AIP CONFERENCE PROCEEDINGS)   369 108-112   1996年   

書籍等出版物

 
 
渡辺久, 西山俊夫, 津田忠政, 部谷学ら(担当:共著, 範囲:7章、174-178頁)
デンタルダイヤモンド社   2003年9月      
 
加藤純二, 粟津邦男, 篠木毅, 守矢佳世子, 部谷学, 宮崎英隆(担当:共著, 範囲:5章、149-172頁)
医歯薬出版   2003年6月      

講演・口頭発表等

 
 
部谷学   
出張講義(兵庫県立社高等学校)   2022年7月14日   
 
部谷学   
紫翠会第971回例会   2022年5月25日   
 
部谷学   
出張講義(兵庫県立高砂高等学校)   2022年3月22日   
 
藤長愛一郎   梅田彩稀   部谷学   尾方仁士   岸本直之   
第56回日本水環境学会年会   2022年3月   
 
葭谷充成   竹中啓輔   佐藤雄二   部谷学   塚本雅裕   
レーザー学会第42回年次大会   2022年1月   レーザー学会   

担当経験のある科目(授業)

 
2022年4月
 - 
現在
半導体デバイス工学
2020年4月
 - 
現在
電磁気学2
2020年4月
 - 
現在
自然エネルギー工学2
2019年4月
 - 
現在
特別講義2
2019年4月
 - 
現在
電気回路2

所属学協会

 
2020年
 - 
現在
電気学会
2011年
 - 
現在
レーザプラットフォーム協議会
2010年
 - 
現在
日本太陽エネルギー学会
2010年
 - 
現在
レーザ加工学会
2006年
 - 
現在
ショットピーニング技術協会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
ダブルパルス照射時におけるレーザー照射条件の最適化およびシミュレーションの開発
大阪産業大学: 学内研究組織(科学研究費助成事業組織)研究予算
研究期間: 2022年4月 - 2023年3月
 
レーザーキャビテーションバブルからの圧力波の制御とピーニング効果の検証
大阪産業大学: 学内研究組織(分野別研究組織)研究予算
研究期間: 2021年4月 - 2022年3月
 
土壌微生物燃料電池の発電効率を高めるための内部抵抗の低減策
大阪産業大学: 学内研究組織(共同研究組織)研究予算
研究期間: 2015年4月 - 2018年3月
 
 
集光太陽光による超臨界水生成に関する基礎的検討
大阪産業大学: 学内研究組織(共同研究組織)
研究期間: 2012年4月 - 2014年3月

学術貢献活動

 
 
パネル司会・セッションチェア等
レーザー学会 2022年1月12日
 
パネル司会・セッションチェア等
レーザー学会 2016年1月9日 - 2016年1月11日

研究テーマ

 
 

免許・資格

 
 

共同・受託研究希望テーマ