言語の選択:
大阪産業大学研究者データベース

  研究者データベース

 Researcher Database
 

教職教育センター

研究者リスト >> 塩見 剛一
 

塩見 剛一

 
アバター
研究者氏名塩見 剛一
 
シオミ コウイチ
URL
所属大阪産業大学
部署全学教育機構教職教育センター
職名准教授
学位修士(関西学院大学)
科研費研究者番号30591797
J-Global ID201801014793507800

研究分野

 
  • 人文・社会 / 教育学 / 教育哲学
  • 人文・社会 / 教育学 / 教育学
  • 人文・社会 / 哲学、倫理学 / 哲学

経歴

 
2013年4月
 - 
2015年3月
名古屋女子大学文学部児童教育学科 専任講師   
 
2010年4月
 - 
2013年3月
名古屋女子大学文学部児童教育学科 特任講師   
 
2009年4月
 - 
2010年3月
羽衣国際大学 非常勤講師   
 
2007年4月
 - 
2010年3月
兵庫大学 非常勤講師   
 
2007年4月
 - 
2010年3月
大阪樟蔭女子大学 非常勤講師   
 

学歴

 
2003年4月
 - 
2006年3月
関西学院大学 文学研究科 教育学専攻
 

論文

 
 
 
広岡義之   津田徹   塩見剛一   山本孝司   
兵庫大学論集   No.18(18) p.p.285-290   2013年3月   
A.バッチャニーによる本論文は、V.フランクルの生涯と学問の形成過程について取り纏めたものである。本論文は五つの時期の特徴から構成されており、本稿はその中でも第二期にあたる。フランクルがウィーンで医師として活躍し、青年心理学を形成した時期について取り扱っている。
 
塩見 剛一   
関西教育学会『関西教育学会年報』   (第36)    2012年6月   
K.ローゼンクランツの教育論は、ヘーゲルの哲学思想に裏付けられた教育哲学であり、その著書『体系としての教育学』は、ヘーゲルがなし得なかった教育学体系の完成を目指している。第二章の「特殊的要素」を精査することで、ローゼンクランツが構想した「実践的な哲学」としての教育学がどのような具体的な実践を考えていたかを問い、その実践とヘーゲルの教育論との接点と乖離を考察し、ヘーゲル教育論の体系化への一助とする。
 
広岡義之   津田徹   塩見剛一   広瀬悠三   
兵庫大学論集   No.17 p.p.303-307   2012年3月   
A.バッチャニーによる本論文は、V.フランクルの生涯と学問の形成過程について取り纏めたものである。本論文は五つの時期の特徴から構成されており、本稿はその中でも最初期の、フランクルの学生時代からの数年間にわたる学的変遷とその特徴について取り扱っている。
 
塩見 剛一   
関西教育学会『関西教育学会年報』   (第34)    2010年6月   
ローゼンクランツはその著『体系としての教育学』第一章「教育の一般的概念」において、教育の概念に(1)教育一般の性質、(2)教育一般の形式、(3)教育一般の限界という三区分を設けて分析する(§12)。本稿はローゼンクランツの分析の内容に沿って、関連するヘーゲルの議論を対比させることで、ローゼンクランツの教育概念の特徴を明らかにする試みである。

MISC

 
 
堀祥子   命婦恭子   女学院大学短期大   
名古屋女子大学『総合科学研究』   (9) 7-19   2015年5月   

書籍等出版物

 
 
広岡義之, 津田徹, 神戸芸術工科(担当:共著)
青土社   2015年9月   (ISBN:9784791768837)   
 
広岡義之, 塩見剛一, 齊藤育子, 光田尚美, 津田徹(担当:その他)
ミネルヴァ書房   2014年2月      
教育原理に関する教科書である本書のうち、社会や時代の影響を受けた教育観の推移を理解し、現在の教育問題に対する柔軟で深い捉え方を可能とするために必要な内容として、西洋および日本の教育史・教育制度史を概説する。2章は西洋教育思想史、3章は日本教育制度史に重点を置く。初版から従来の章を推敲し、さらに新章を加えた改訂版である。
 
編著者:ジョイ・A・パーマー, リオラ・ブレスラー, デイヴィッド・クーパー, 訳者代表, 広岡義之, 塩見剛一, 他の訳者, 津田徹, 石崎達也, 井出華奈子, 高柳充利(担当:その他)
青土社   2012年10月      
教育思想家として著名な現代思想家のみならず、哲学者や文学者としては著名ながら、教育家として注目されることの少ない人物や、最新の教育思想や教育制度に大きな影響を与えながら未だ広く知られていない人物なども取り上げた、未訳書籍の翻訳である。
 
猪田裕子, 今井博, 梅本恵, 及川恵, 大江まゆ子, 大谷彰子, 大平曜子, 上寺康司, 塩見剛一, 芝田圭一郎, 砂子慈美, 津田徹, 中田尚美, 西本望, 福田規秀, 松井玲子, 松田信樹, 吉原惠子(担当:その他)
ミネルヴァ書房   2012年6月      
教育および教育学の基礎用語・専門用語を網羅した事典であり、担当授業である「教育原理」「教育課程の研究」「道徳教育の研究」等の講義内容に頻出する用語を解説している。
 
広岡義之, 西本望, 津田徹, 塩見剛一(担当:その他)
ミネルヴァ書房   2010年11月      
教育課程に関する教科書として作成された本書のうち、日本の現行のカリキュラムに関する基本的知識として必要な、新学習指導要領の改訂ポイントを要約して解説する。改訂ポイントとして、とりわけ教育基本法および学校教育法改正を受けての変化に注目して考察している。

講演・口頭発表等

 
 
 
 
塩見 剛一   
関西教育学会第60回大会   2008年11月   
 
塩見 剛一   
教育哲学会第50回大会   2007年10月   
 
塩見 剛一   
教育哲学会第49回大会   2006年10月   

所属学協会

 
2019年11月
 - 
現在
日本倫理道徳教育学会
2016年4月
 - 
現在
教育思想史学会
2008年4月
 - 
現在
世界新教育学会
2005年4月
 - 
現在
関西教育学会
2004年4月
 - 
現在
教育哲学会

研究テーマ