言語の選択:
大阪産業大学研究者データベース

  研究者データベース

 Researcher Database
 

国際学科

研究者リスト >> 藤永 壯
 

藤永 壯

 
アバター
研究者氏名藤永 壯
 
フジナガ タケシ
URLhttp://www.dce.osaka-sandai.ac.jp/~funtak/
所属大阪産業大学
部署国際学部国際学科
職名教授
学位文学修士(京都大学)
科研費研究者番号00247876
J-Global ID200901086519298937

研究分野

 
  • 人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / 

経歴

 
2019年3月
 - 
2020年5月
学校法人大阪産業大学  理事 
 
2019年3月
 - 
2020年5月
学校法人大阪産業大学  評議員 
 
2017年4月
 - 
2020年3月
大阪産業大学 国際学部 学部長 
 
2017年4月
   
 
大阪産業大学 国際学部 教授 
 
2014年4月
   
 
大阪産業大学 人間環境学部 文化コミュニケーション学科主任 
 

学歴

 
1988年4月
 - 
1991年3月
京都大学大学院 文学研究科博士後期課程 現代史学専攻
 
1985年4月
 - 
1989年3月
京都大学大学院 文学研究科修士課程 現代史学専攻
 
1979年4月
 - 
1984年3月
京都大学 文学部 史学科現代史学専攻
 

委員歴

 
2019年4月
 - 
2020年3月
(公財)大学基準協会  2019年度大学評価第4分科会委員
 
2016年6月
   
 
史学研究会  評議員
 
2013年8月
 - 
2015年7月
(独)日本学術振興会  特別研究員等審査会専門委員, 国際事業委員会書面審査員・書面評価員
 
2006年10月
   
 
朝鮮史研究会  関西部会幹事
 
1985年10月
 - 
2003年9月
朝鮮史研究会  関西部会幹事
 

論文

 
 
藤永 壯   
歴史学研究   (872) 10-19   2010年10月   [査読有り]
本稿では、韓国において「親日」行為真相究明の取り組みが提起され、推進されるに至った歴史的事情を概観したのち、具体的な作業の進行過程やその成果を『親日人名辞典』や政府報告書での記載内容などを通じて紹介した。そのうえで「親日」清算をめぐって、韓国や日本のマスコミなどで繰り広げられた議論を取り上げ、その意味を検証した。
 
藤永 壯   
情況   3-6(9) 70-83   2005年10月   
韓国社会における過去清算の意味、内容、歴史的過程を概観した。過去清算の射程は、植民地支配に関わる諸問題にとどまらず、解放後の朝鮮戦争期や権威主義政権の時期に発生した暴力・虐殺・人権蹂躙などの事件も積極的に問題化されてきた。それは過去清算の目的が、何よりも韓国社会の民主主義を発展させるところにあったからと言える。そして2005年5月、韓国の国会では「真実・和解のための過去事整理基本法」が通過し、近現代史上のさまざまな民衆弾圧・虐殺事件を包括的に清算する方向が示されたのである。
 
藤永 壯   
二十世紀研究   (5) 13-36   2004年12月   [査読有り]
植民地朝鮮における日本の公娼制度は、1916年の「貸座敷娼妓取締規則」をはじめとする一連の接客業取締規則の制定を契機に確立した。従来の朝鮮人接客女性は日本の警察当局が定めた分類にあわせて再編成され、娼妓=公娼以外の「売春」する女性は私娼として摘発の対象となった。また朝鮮社会全般にわたって性風俗意識の「日本化」が浸透し、第1次世界大戦による好景気が接客婦需要の急増をもたらした。こうして誘拐・詐欺などの手段をも駆使しながら接客婦を供給する女性売買のメカニズムが、この時期に形成されていったのである。
 
歴史批評   (44) 286-308   1998年8月   
近年登場した日本型歴史修正主義の主張に見られる、韓国史認識の問題点を分析した論考である。比較のために、戦後日本政府の見解の変遷、右翼勢力の韓国史に対する見方を紹介したうえで、日本型歴史修正主義の論理、「慰安婦」問題をめぐる論争、自由主義史観研究会の韓国史認識などを検討した。最後に歴史修正主義登場の背景に、現代日本社会の閉塞状況が存在することを指摘した。
 
藤永 壮   
朝鮮学報   (141) 1-38   1991年10月   [査読有り]
1880年代末、朴琪淙を中心に設立された「汽船会社」の汽船運航事業は、朝鮮において前近代的な水運の枠を乗り越えようとする試図であったと評価できるが、旧来からの商習慣にもとづく利権売却、日本に対する依存傾向など時代的限界性をもはらむものであった。このような朴琪淙の限界は大韓帝国期の鉄道建設計画において露出し、結局彼は日本に鉄道利権を獲得させる仲介の役割を演じることになった。彼の発想をもってしては近代的企業経営はおろか、民族の独立維持という至上の課題にさえ応えられない時代状況を迎えていたのである。

MISC

 
 
藤永 壯   
歴史評論   (857) 66-74   2021年9月   [査読有り][招待有り]
 
藤永 壯   
しんぶん赤旗   9   2021年1月   [査読有り][招待有り]
 
藤永 壯   
はらっぱ : 子どもの人権・反差別・平和を考える   (395) 9-14   2020年12月   [査読有り][招待有り]
 
藤永 壯   
f visions   (2) 28-29   2020年12月   [招待有り]
 
藤永 壯   
歴史科学   (243) 26-31   2020年11月   [査読有り][招待有り]

書籍等出版物

 
 
民族問題研究所   2021年12月31日   
韓国・民族問題研究所の編纂による事典に10項目を執筆した。
 
藤永 壯(担当:分担執筆)
新日本出版社   2021年4月20日   
 
藤永 壯(担当:分担執筆)
大月書店   2019年12月16日   
 
藤永 壯(担当:分担執筆)
ソニン   2018年10月30日   
 
藤永 壯(担当:分担執筆)
明石書店   2018年9月   

講演・口頭発表等

 
 
藤永 壯   
2021年度植民地遊廓科研オンライン研究会   2022年2月23日   科学研究費基盤研究(C)「朝鮮半島の植民地遊廓の形成・展開・変容」研究会   [招待有り]
徐智瑛氏(韓国学中央研究院)の発表に対して朝鮮近代公娼制度研究の立場からコメントを行った。
 
藤永 壯   
ICU社会科学研究所2020年シンポジウム   2020年2月14日   国際基督教大学社会科学研究所   
 
遊廓社会研究会書評会   2019年7月14日   遊廓社会研究会   [招待有り]
 
藤永 壯   
中日語言対比青年学者フォーラム   2017年3月9日   延辺大学漢語言文化学院   
 
東アジアにおける日本軍‘慰安婦’徴集研究国際学術会議   2015年10月26日   韓国学中央研究院   [招待有り]

所属学協会

 
2016年6月
 - 
現在
史学研究会
2010年
 - 
現在
歴史学研究会
2008年
 - 
現在
台湾史研究会
 
   
 
ジェンダー史学会
 
   
 
京都大学現代史研究会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
第2次大戦後・朝鮮人の渡日過程とその背景に関する歴史的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
藤永 壯 
研究期間: 2012年4月 - 2016年3月
 
戦時期朝鮮の政治・社会史に関する一次資料の基礎的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
水野 直樹 藤永 壮 宮本 正明 河 かおる 松田 利彦 LEE Sung Yup 庵逧 由香 洪 宗郁 金 慶南 
研究期間: 2013年4月 - 2016年3月
 
日韓の国際移動におけるローカルネットワークとコミュニティの生成と変容に関する研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
伊地知 紀子 藤永 壮 鄭 雅英 高 正子 
研究期間: 2012年4月 - 2015年3月
 
口述史による在日済州島出身者の生活過程に関する研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
高村 竜平 鄭 雅英 高 正子 藤永 壮 伊地知 紀子 
研究期間: 2009年 - 2011年
 
在日コリアンの労働世界に関する実証的研究-「国境をまたぐ生活圏」の形成と変容
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
伊地知 紀子 藤永 壮 文 京洙 鄭 雅英 高 正子 高村 竜平 原山 浩介 福本 拓 
研究期間: 2009年 - 2011年

社会貢献活動

 
 
【その他】
 2010年5月11日 - 2021年5月11日
公益法人制度改革により、2013年「社団法人大阪国際理解教育研究センター」から、内閣府認可の「一般社団法人在日コリアン・マイノリティー人権研究センター」へ移行。

メディア報道

 
 
朝鮮史研究会   同志社大学(京都市)、オンライン   2021年10月   [インターネットメディア]

研究テーマ