言語の選択:
大阪産業大学研究者データベース

  研究者データベース

 Researcher Database
 

商学科

研究者リスト >> 澤登 千恵
 

澤登 千恵

 
アバター
研究者氏名澤登 千恵
 
サワノボリ チエ
URL
所属大阪産業大学
部署経営学部商学科
職名教授
学位博士(経営学)(神戸大学)
科研費研究者番号30352090
J-Global ID201101097167609252

研究分野

 
  • 人文・社会 / 会計学 / 会計学

学歴

 
 
 - 
2001年
神戸大学 経営学研究科 
 
 
 - 
1995年
長崎県立大学 経済学部 
 

論文

 
 
Kasukabe, M   C. Sawanobori   
Proceedings Paper for European Accounting Association Virtual Annual Congress 2021      2021年   [査読有り]
 
Kasukabe, M   C. Sawanobori   
Proceedings Paper for European Accounting Association Annual Congress 2019 in Paphos      2019年   [査読有り]
 
Kasukabe, M   C. Sawanobori   
Proceedings Paper for American Accounting Association Conference 2019 in San Francisco      2019年   [査読有り]
 
Kasukabe, M   C. Sawanobori   
Proceedings Paper for Accounting History Review Conference 2019 in Edge Hill      2019年   [査読有り]
 
澤登千恵   
大阪産業大学経営論集   19(3)    2018年3月   [査読有り]
本稿は,19世紀中葉のイギリス鉄道会社における監査の展開を検討している。主に,当時のリーダーカンパニーであったLondon and North Western鉄道会社を取り上げ,定期的に開催していた監査委員会(audit committee)の議事録と,毎期の株主総会後に作成していた報告書を検討することによって,19世紀中頃のイギリス鉄道会社の監査実務がどのようなものであったのかについて明らかにしている。

MISC

 
 
澤登 千恵   
高松大学紀要   (50) 1-20   2008年9月   
本稿では,鉄道王Hudsonが不正会計を行っていたことで知られているYork and North Midland鉄道会社(YNMR)を取り上げ,報告書の観察と財務状態の分析から,複会計システムの採用の背景を検討した。先行研究は,多くの鉄道会社は,複会計システムが資本からの配当を防止するため,不正会計暴露で失った会計諸表の信頼を取り戻すため,これを採用したと主張してきた。YNMRも例外ではなかったことを確認した。しかし一方で,やがて,サスペンス勘定を採用し,一般貸借対照表を同勘定の記載先とし...
 
澤登 千恵   
高松大学紀要   48(48) 15-38   2007年9月   
本稿では,イギリス鉄道会社を代表する鉄道会社であるGreat Western鉄道会社(GWR)を取り上げ,報告書の観察と財務状態の分析から,複会計システムのもう一つの役割を検討した。先行研究は,多くの鉄道会社は,資本からの配当を防止するような複会計システムを,不正会計暴露で失った会計諸表の信頼を取り戻すため,採用したと主張してきた。しかしながらGWRは鉄道業の不正会計暴露から10年後,複会計システムを採用した。GWRは,子会社の会計諸表を統合する際,統合会計諸表の整合性を達成するために採用...
 
澤登 千恵   
高松大学紀要   45(45) 65-99   2006年3月   
本稿では,LB&SCRを取り上げ,報告書の観察と財務状態の分析から,資本勘定閉鎖後の会計実務の展開について検討した。LB&SCRは,ある時期,株主の資本勘定閉鎖要求が強い時には資本から行うべき支出も収益に賦課しなければならず,逆に弱まると収益から行うべき支出も資本に賦課することができるという状況にあった。それ故に,一定の配当率を達成するため,ある支出については支出後即座に資本あるいは収益に賦課せず,シンキングファンド勘定,後のサスペンス勘定に記入しておき,資本に賦課できる時期を待った。ただ...
 
澤登 千恵   
国民経済雑誌(神戸大学)   192(1) 99-118   2005年7月   
本稿では,L&BRの後身で,19世紀中葉イギリス鉄道会社を代表するLondon and North Western鉄道会社(LNWR)を取り上げ,報告書の観察と財務状態の分析から,複会計システム継続採用の理由を検討した。先行研究は,複会計システムが資本的支出と収益的支出を厳密に区別できたため継続して採用されたと主張してきた。しかしLNWRは,ある時期,株主の資本勘定閉鎖要求が強い時には資本から行うべき支出も収益に賦課しなければならず,逆に弱まると収益から行うべき支出も資本に賦課することがで...

書籍等出版物

 
 
中野常男, 清水泰洋, 三光寺由実子, 片岡 泰彦, 橋本武久津村, 怜花杉田, 武志, 澤登, 千恵, 高梠, 真一, 辻川, 尚起, 兵頭, 和花子, 川﨑, 紘宗, 桑原 正行(担当:分担執筆)
同文舘出版   2014年9月   (ISBN:9784495200916)
本章では,近代的株式会社の初期の典型例と考えられる19世紀イギリスの鉄道会社の会計実務を取り上げる。彼らの会計実務を現代的な財務報告実務の源流として位置付け,会計理論生成のメルクマールの一例を示す。当時の株式会社を取り巻く法規制について言及した上で,19世紀イギリスの二大鉄道会社の会計実務を例に挙げながら,具体的な会計に関する規定が存在しなかった時代に,財務報告実務の精緻化が図られ,資本的支出と収益的支出の区別の理論が芽生えた状況を明らかにした。
 
村田直樹, 竹田範義, 工藤久嗣, 春日部光紀, 澤登千恵, 浦田隆広, 相川奈美(担当:共著)
創成社   2005年9月      
本書では,運河会社,鉄道会社といった巨大企業の会計実務を分析し,会計の本質を検討している。第3章では,19世紀前半イギリス鉄道会計の役割を,L&BRの外部報告書の観察を中心に考察した。L&BRは,減価償却および複会計システムを導入した最初の鉄道会社である。先行研究は,これらの会計実務が資本の維持を旨とし導入されたと主張してきた。しかし,本稿では,その背後に,資金不足や一定の配当率の達成といった問題があったことを主張した。
 
村田直樹, 竹田範義, 工藤久嗣, 春日部光紀, 澤登千恵, 浦田隆広, 相川奈美(担当:共著)
創成社   2004年4月      
日商簿記検定2級および3級レベルの演習問題と解説が含まれている。
 
村田直樹, 竹田範義, 工藤久嗣, 春日部光紀, 澤登千恵, 浦田隆広, 相川奈美(担当:共著)
税務経理協会   2003年4月      
日商簿記検定2級および3級レベルの簿記をわかりやすく解説している。演習問題付。
 
興津裕康, 澤登千恵(担当:共著)
税務経理協会   2002年4月      
会計学の初心者向けに編集された用語辞典であり,親会社概念,比例連結概念,関連会社などの項目について分担執筆している。

講演・口頭発表等

 
 
Mitsunori Kaasukabe   Chie Sawanobori   
European Accounting Association Conference 2018   2018年5月30日   
 
澤登 千恵   
28th Annual EAMSA(Euro Asia Management Studies Association)Conference   2011年11月   
 
第217回日本情報経営学会関西支部例会   2011年10月   
 
澤登 千恵   
第70回日本会計研究学会   2011年9月19日   
 

所属学協会

 
2002年
 - 
現在
日本会計研究学会
2002年
 - 
現在
日本会計史学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
会計変化の本質の研究:制度からの実務および理論の展開に対する逆影響の検討を中心に
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
澤登 千恵 
研究期間: 2017年4月 - 2022年3月
 
日本の女性会計研究者の現状と課題に関する理論的・実証的研究ー歴史を踏まえてー
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
北村 敬子 挽 文子 田中 優希 阪 智香 山内 暁 小津 稚加子 澤登 千恵 木村 麻子 堀江 優子 宮本 京子 石川 恵子 西村 三保子 井原 理代 佐々木 郁子 津村 怜花 兵頭 和花子 丸岡 恵梨子 高田 知実 西村 優子 小津 稚加子 佐々木 郁子 髙田 知実 山内 暁 辻山 栄子 西村 優子 丸岡 恵梨子 
研究期間: 2015年4月 - 2018年3月
 
会計史研究の展開に関する実証研究:リサーチ・データベースの作成と国際比較
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
中野 常男 澤登 千恵 清水 泰洋 橋本 武久 三光寺 由実子 
研究期間: 2015年4月 - 2018年3月
 
「規制空間」の経路依存性と財閥解体の会計実務
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
中村 恒彦 清水 泰洋 澤登 千恵 北浦 貴士 野口 昌良 
研究期間: 2013年4月 - 2018年3月
 
会計変化の本質の研究:テキストマイニングと統計的分析を活用した理論生成過程の考察
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
澤登 千恵 
研究期間: 2014年4月 - 2017年3月

研究テーマ