言語の選択:
大阪産業大学研究者データベース

  研究者データベース

 Researcher Database
 

建築・環境デザイン学科

研究者リスト >> 松本 裕
 

松本 裕

 
アバター
研究者氏名松本 裕
 
マツモト ユタカ
URL
所属大阪産業大学
部署デザイン工学部建築・環境デザイン学科
職名准教授
学位D.E.A. (パリ建築大学ベルビル校)(パリ建築大学ベルビル校), 工学修士(京都大学)
科研費研究者番号20268246
J-Global ID200901013270352220

研究分野

 
  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠 / 建築史・意匠

経歴

 
2011年4月
   
 
デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 准教授   
 
2000年4月
 - 
2010年3月
大阪産業大学工学部環境デザイン学科 講師   
 
1994年4月
   
 
大阪産業大学工学部環境デザイン学科 助手   
 

学歴

 
 
   
 
京都大学 工学研究科 
 

委員歴

 
 
   
 
日本建築学会  建築歴史意匠委員会 幹事
 
 
   
 
日本建築学会  都市史小委員会 幹事
 
 
   
 
日本建築学会  近畿支部 建築論部会 主査
 
 
   
 
都市史学会  編集委員
 
 
   
 
日本建築学会  都市史小委員会幹事
 

論文

 
 
松本 裕   
日本建築学会『建築雑誌』   vol.130(1671) pp. 30-31   2015年5月   
第2部「都市史研究の方法と広がり」に関して、前回の都市史特集(1997年5月号)以降の都市史研究の展開を学際的プラットフォーム形成と都市史小委員会を中心とするテーマ展開の観点からまとめたもの
 
松本裕   
日本建築学会『建築雑誌』   127(1631) 36-37   2012年4月   
東日本大震災を受けて組まれた特集号「残されしもの・生かされしもの」に対する寄稿論文。東日本大震災ならびに阪神・淡路大震災の被災地を中心に、日本における土地所有制度と地籍図確定作業の現況を調査し、フランスの地籍図作成の歴史と比較しながら、日本における地籍確定作業の遅れと、「備災検地」の重要性を論じたもの。
 
   2009年10月   
カサベラ・ジャパン781号への依頼投稿。国際シンポジウム「ナレッジシティー(knowledge City) 都市変換」(2009年7月15-16日開催、於:大阪産業大学)で主題とされた次の二点(1)「ナレッジ・シティー」とはどのようなものか、(2)「ナレッジ・シティー」における建築の果たす役割は何か、に関して論じたもの。その際、現代的課題である「u-topia」から「e-topia」への移行の系譜に、各講演者の思想・制作の背景となっている建築・都市理論を位置づけ、ナレッジ・シティー実践の可...
 
CASABELLA JAPAN   (763、764) 34-36(763号)、34-35(764号)   2008年3月   
カサベラ・ジャパン一周年記念号への依頼投稿。創刊シンポジウム(於:大阪中之島公会堂、2007年1月30日に開催)での編集長のフランチェスコ・ダルコ(Francesco DALCO)氏が言及したグローバリズム時代における「<差異>と<メディア>について」をめぐって論じたもの(前・後二編に分けて掲載)。
主たる論点は、自己の差異化、個が集まって生み出される、文化や言語といったある種のまとまりをもった固有性や同一性、それから、そうした文化や言語どうしのあいだに次々と生まれてくる多様な差異をふまえ...
 
日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集F-2   183-184   2005年9月   
ナポレオン三世が起案し、セーヌ県知事オスマンが実施したパリ大改造は、第二帝政が崩壊しオスマンが失脚した後も一部継続された。中でも、レオミュール通り(rue Réaumur) の開設事業は、1900年のパリ万博に向けメトロを地下に敷設し市内の交通渋滞を緩和すべくパリ市の最重要計画の一つに位置づけられた。また、建物の高さと立面の張出しに関する規制緩和(1882,1884,1902年)と連動し、パリで初となる「ファサード・コンクール(Concours de Façad...

MISC

 
 
加藤耕一   伊藤喜彦   岡北一孝   中島智章   松本裕   黒田泰介   os   
『時間の中の建築 リノベーション時代の西洋建築史』   69-76   2014年11月   
西洋建築史をリノベーションの観点から再構築することをテーマとしたシンポジウムにおける発表論文。大規模な近代都市計画を実施したパリのオスマンによる都市大改造に関して、パリ市第II区を事例として実証的に検証し、既存都市組織の再編・保存として再評価したもの。
 
『北河内地域の生活環境再構成に関する環境デザイン的研究 ―北河内研究第II期(2002~2006)報告書』大阪産業大学産研叢書   (30号) 141-159   2008年3月   
工業都市東大阪の高井田地区を事例として、現地調査、ならびに建物現況用途図や地形図などの主要一次資料をもとに、GISを用いて、当該地区の空間情報(ex. 建物用途、歴史的背景、公共空間、緑地)に関する基盤データを整備し、「都市組織(tissu urbain)」の重層過程を分析したもの。

書籍等出版物

 
 
sous la direction de Werner, SZAMBIEN et, Simona TALENTI(担当:分担執筆)
ACTION ARTISTIQUE DE LA VILLE DE PARIS   1999年1月      
パリとその文化遺産を対象としてパリ市によって進められ ている論文集 < Collection Paris et son Patrimoine >(パリとその文化遺産)の一環として、パリ市第Ⅱ区のソンティエ地区とボンヌ・ヌーヴェル地区が取り上げられ、そこに“Mutation du tissu parcellaire”(地割組織の変遷)というタイトルで寄稿した。拙稿では、現行の地籍図(cadastre,1991年版)から地割(parcelle)を抽出し、GIS(地理情報システム)を用いそれらを...
 
前川道郎(担当:分担執筆)
中央公論美術出版   1998年1月      
西欧諸都市に典型的に見受けられる都市境界(城壁)の構築と解体に伴う空間構造の変遷を解明した。事例として、シャルル5世とルイ13世という二つの強固な城壁の影響下にあり現在もなおその痕跡を明瞭にとどめているパリ市第II区ストラスブール・サン=ドニ地区を取り上げた。当地区における具体的な空間構造の変遷を解明すると同時に、そうした空間構造の変遷と都市空間に付与された意味の変容との相関関係を考察した。

所属学協会

 
2017年1月
 - 
現在
JUDI(都市環境デザイン会議)
2006年
 - 
現在
JAPARCHI(日本の建築、都市及び景観に関するフランス語系研究者の学術ネットワーク)
 
   
 
都市史学会
 
   
 
建築論研究会
 
   
 
日仏工業技術会

Works(作品等)

 
 
 
2013年4月 - 2013年7月   芸術活動
 
2012年4月 - 2012年7月   芸術活動
 
2007年7月 - 2008年   その他
 
2006年11月 - 2007年3月   芸術活動

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
現代ヨーロッパの都市と住宅にかんする歴史的研究―田園都市からニュータウンへ―
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
中野 隆生 椿 建也 北村 昌史 羽貝 正美 本内 直樹 永山 のどか 白川 耕一 松本 裕 平野 奈津恵 犬飼 崇人 
研究期間: 2011年4月 - 2015年3月
 
研究期間: 2011年4月 - 2014年3月
 
都市イデアの生成と変容に関する空間論的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
伊藤 毅 吉田 伸之 鈴木 博之 北村 優季 高村 雅彦 松本 裕 
研究期間: 2006年 - 2008年
 
 

研究テーマ