言語の選択:
大阪産業大学研究者データベース

  研究者データベース

 Researcher Database
 

建築・環境デザイン学科

研究者リスト >> 松本 裕
 

松本 裕

 
アバター
研究者氏名松本 裕
 
マツモト ユタカ
URL
所属大阪産業大学
部署デザイン工学部建築・環境デザイン学科
職名准教授
学位D.E.A. (パリ建築大学ベルビル校)(パリ建築大学ベルビル校), 工学修士(京都大学)
科研費研究者番号20268246
J-Global ID200901013270352220

研究分野

 
  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠 / 建築史・意匠

経歴

 
2011年4月
   
 
デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 准教授   
 
2000年4月
 - 
2010年3月
大阪産業大学工学部環境デザイン学科 講師   
 
1994年4月
   
 
大阪産業大学工学部環境デザイン学科 助手   
 

学歴

 
 
   
 
京都大学 工学研究科 
 

委員歴

 
 
   
 
日本建築学会  建築歴史意匠委員会 幹事
 
 
   
 
日本建築学会  都市史小委員会 幹事
 
 
   
 
日本建築学会  近畿支部 建築論部会 主査
 
 
   
 
都市史学会  編集委員
 
 
   
 
日本建築学会  都市史小委員会幹事
 

論文

 
 
日本建築学会近畿支部研究報告集第45号、計画系   889-892   2005年6月   
本稿では、オスマンの『回想録』とパリ市議会や委員会の記録・官報を主要資料として用い、第二帝政下でのオスマンの構想と「ポスト・オスマン」期におけるパリ市の構想において、レオミュール通りがどのような位置づけにあったかを明かにした。
 
日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2   255-256   2004年8月   
フランスで現在盛んに試みられている都市再開発、ZAC(Zone d’Aménagement Concerté )に着目する。特に「アーキテクト・コーディネータ」を採用している次の8区域(計10地区)Paris Rive Gauche (Tolbiac、Masséna、Austerlitz), Bercy, Reuilly(promenade plantéeを含む), Chalon, Dupleix, Citroën-C&ea...
 
住宅建築   No.340(2003年7月号) 147-151   2003年7月   
都市や居住環境における権利関係とその空間構成の関係を論じながら今後の日本における住環境のあり方を提言する連載「住環境の分水嶺―日本の住宅制度はどこへ行く」の第17回に、パリにおける現代的な都市再開発計画において、既存の都市組織がどのように把握され、新しい都市景観形成に取組まれているかを、アーキテクト・コーディネータによる権利調整に着目しながら、いくつかのZAC事例に基づき論じたもの。
 
住宅建築   No.333(2002年12月号) 135-139   2002年12月   
日本の住宅制度の今後に向けた提案を目的とした連載の第10回目としてパリの住宅形成を街路との関係性に着目して論じたもの。本稿ではフランス革命を契機とするパッサージュ・クベールの誕生とセーヌ県知事オスマンによる街路開設事業を事例として取り上げた。
 
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集F-2   391-392   2002年9月   
これまで復元図化してきた18世紀初頭から今日に至る八つの時代の状況を表す地割組織図のうち、19世紀末と20世紀初頭の図を比較すると、本稿で着目するレオミュール通り(rue Réaumur)の開設が都市組織の変遷として特筆される。この街路開設に際して、ファサードコンクール(Concours des Façade)という当時のパリの都市計画思潮を象徴する試みがパリ市によって初めて実施された。本稿では、その時代背景を整理し、そのコンクールの果たした役割を都市組織との関...

MISC

 
 
加藤耕一   伊藤喜彦   岡北一孝   中島智章   松本裕   黒田泰介   os   
『時間の中の建築 リノベーション時代の西洋建築史』   69-76   2014年11月   
西洋建築史をリノベーションの観点から再構築することをテーマとしたシンポジウムにおける発表論文。大規模な近代都市計画を実施したパリのオスマンによる都市大改造に関して、パリ市第II区を事例として実証的に検証し、既存都市組織の再編・保存として再評価したもの。
 
『北河内地域の生活環境再構成に関する環境デザイン的研究 ―北河内研究第II期(2002~2006)報告書』大阪産業大学産研叢書   (30号) 141-159   2008年3月   
工業都市東大阪の高井田地区を事例として、現地調査、ならびに建物現況用途図や地形図などの主要一次資料をもとに、GISを用いて、当該地区の空間情報(ex. 建物用途、歴史的背景、公共空間、緑地)に関する基盤データを整備し、「都市組織(tissu urbain)」の重層過程を分析したもの。

書籍等出版物

 
 
京都建築スクール実行委員会, 松本裕, 含む(担当:分担執筆)
建築資料研究社   2014年12月   (ISBN:4863583087)   
「KAS-京都建築スクール2014 <40年後の都市を考える>」に参加し、テーマ「居住の場の再編」に関して、日本一の密度を誇る中小工業集積地である東大阪市高井田地区をフィールドとして、土地区画整理の手法の一つである「換地」システムを中心とした「職住混在地域におけるエリア内職住分節化計画」を提案したもの。
 
Philippe BONNIN edition(担当:分担執筆)
CNRS   2014年3月   (ISBN:9782271080592)   
日仏研究組織JAPARCHI の一員として日本の生活空間に関する事典作成に参加し、田園都市(La Cite-Jardin)の項を執筆したもの。
 
見聞社   2013年2月      
「ASK2-京都建築スクール2012 <40年後の都市を考える>」に参加し、テーマ「都市の点(コア)」に関して、東大阪市高井田地区を対象とした「40年後の中小工業集積都市」において優秀賞を獲得した、その提案内容とそれに関する都市フィールドワーク論を掲載したもの。
 
京都建築スクール実行委員会, 松本裕, 含む(担当:分担執筆)
建築資料研究社   2013年   (ISBN:486358282X)   
「KAS-京都建築スクール2013 <40年後の都市を考える>」に参加し、テーマ「商業の場を再編せよ」に関して、大阪市日本橋地区の「線状構造都市」再編計画を提案したもの。
 
日本建築学会編(担当:共著)
彰国社   2008年9月   (ISBN:9784395100361)   
日本建築学会、建築歴史・意匠委員会編集の同書において、建築家・建築理論家「コーリン・ロウ」に関して執筆したもの。20世紀を代表する「コンテクスチャリズム」、「ポストモダニズム」、「デ・コンストラクチヴィズム」などの思潮を牽引したロウの建築・都市論に関して論じた。ロウの著作・論文の要点を整理しつつ、論点として以下の5点を中心に述べた:(1)広範な人的交流、(2)ル・コルビュジエの「建築的プロムナード」と関連する現象学的かつ仮説類推的方法論(3)マニエリスムと近代建築に共通項としてロウが見出し...

所属学協会

 
2017年1月
 - 
現在
JUDI(都市環境デザイン会議)
2006年
 - 
現在
JAPARCHI(日本の建築、都市及び景観に関するフランス語系研究者の学術ネットワーク)
 
   
 
都市史学会
 
   
 
建築論研究会
 
   
 
日仏工業技術会

Works(作品等)

 
 
 
2013年4月 - 2013年7月   芸術活動
 
2012年4月 - 2012年7月   芸術活動
 
2007年7月 - 2008年   その他
 
2006年11月 - 2007年3月   芸術活動

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
現代ヨーロッパの都市と住宅にかんする歴史的研究―田園都市からニュータウンへ―
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
中野 隆生 椿 建也 北村 昌史 羽貝 正美 本内 直樹 永山 のどか 白川 耕一 松本 裕 平野 奈津恵 犬飼 崇人 
研究期間: 2011年4月 - 2015年3月
 
研究期間: 2011年4月 - 2014年3月
 
都市イデアの生成と変容に関する空間論的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
伊藤 毅 吉田 伸之 鈴木 博之 北村 優季 高村 雅彦 松本 裕 
研究期間: 2006年 - 2008年
 
 

研究テーマ