言語の選択:
大阪産業大学研究者データベース

  研究者データベース

 Researcher Database
 

経済学科

研究者リスト >> 大谷 剛
 

大谷 剛

 
アバター
研究者氏名大谷 剛
 
オオタニ ゴウ
URL
所属大阪産業大学
部署経済学部経済学科
職名教授
学位経済学博士(大阪大学)
科研費研究者番号70605641
J-Global ID200901027404010526

研究分野

 
  • 人文・社会 / 経済政策 / 経済政策
  • 人文・社会 / 経済統計 / 経済統計
  • 人文・社会 / 理論経済学 / 応用経済学
  • 人文・社会 / 理論経済学 / 理論経済学

経歴

 
2012年9月
 - 
2013年3月
法政大学・キャリアデザイン学部非常勤講師(マクロ経済学)   
 
2011年4月
 - 
2013年3月
独立行政法人労働政策研究・研修機構副主任研究員   
 
2008年9月
 - 
2013年3月
法政大学・キャリアデザイン学部非常勤講師(キャリアデザイン学基礎演習)   
 
2011年4月
 - 
2011年8月
千葉商科大学・サービス創造学部非常勤講師(労働経済学)   
 
2005年4月
 - 
2011年3月
独立行政法人労働政策研究・研修機構研究員   
 

学歴

 
1998年4月
 - 
2004年1月
大阪大学 経済学研究科 
 

論文

 
 
大谷 剛   
JILPT Discussion Paper Series   1-28   2007年3月   [査読有り]
職業中分類別・職安別データを職業中分類別・雇用圏別データに再編したものを利用し、地域ブロック別の失業要因を細かく分解した。分解手法としては、大橋(2004)の方法を利用し、ミスマッチの内実にまで迫った。分析の結果、どの地域ブロックにおいても摩擦的ミスマッチの水準は高い反面、構造的ミスマッチや労働需要不足失業の水準については地域差が確認された。また、構造的ミスマッチの内実について観察すると、どの地域においても職業間ミスマッチの解消が地域間ミスマッチの解消と比較して重要となる可能性が示唆された。
 
大谷 剛   
ビジネスレーバートレンド   (2007年2月) 16-18   2007年2月   
一般向け雑誌。職業間ミスマッチとそれへの政策的対応について簡単に紹介したもの。
 
大谷 剛   
労働政策研究報告書   (65) 第4章、66-182、   2006年6月   [査読有り]
職業安定所別・職業中分類別データを雇用圏別・職業中分類別データに再編したものを利用し、効率的な就職率改善のためにはどのような手段が利用可能かを広く議論した。結果、景気が悪いときには、求人増によって就職率を改善すること自体は可能であるものの、それが職業間ミスマッチや他のミスマッチを増やす可能性が高いこと、逆に、景気が良いときには、ミスマッチを拡大させることなく就職率を改善できる可能性があることなどが指摘された
 
伊藤実   堀春彦   勇上和史   大谷剛   
JILPT調査シリーズ   (11)    2005年10月   
本調査報告書は、職務・職責給に代表される役割基準賃金に関する情報整備を目的として実施されたアンケートの結果を、基礎的な分析によりまとめたものである。伊藤実・堀春彦・勇上和史・大谷剛の共著であり、大谷はデータの整理などを担当した
 
大谷 剛   
生活経済研究   19 91-105   2004年3月   [査読有り]
都道府県別の女性教育年数と家電製品普及率を利用しallocative abilityを分析した。はじめに、都道府県別時系列データを利用し、県ごとの家電に関する起点時期と普及速度をlogistic関数を利用することにより推計した。次に、これら推計された起点時期と普及速度を被説明変数、県ごとの女性教育年数等を説明変数としてallocative abilityを直接的に分析した。結果は、女性教育年数の高い県ほど起点時期が早く、また普及速度が速いというものである。この結果はallocative a...

書籍等出版物

 
 
伊藤実, 勇上和史, 周燕飛, 太田聡一, 平田周一, 大谷剛, 渡邊博顕(担当:その他)
労働政策研究・研修機構   2007年4月      
執筆者は、伊藤実、勇上和史、周燕飛、太田聡一、平田周一、大谷剛、渡邊博顕である。大谷は、第5章「職業間ミスマッチの分析と政策的含意」を執筆した。ここでは、職業安定所別・職業中分類別データを、雇用圏別・職業中分類別データに再編したものを利用し、雇用圏ごとの職業間ミスマッチなどの水準を特定した。その上で、職業間ミスマッチの解消が特に重要となるのはいかなる地域であるのか、職業間ミスマッチを解消するためにはどのような対応が重要となるのかが議論された。
 
松繁寿和, 梅崎修, 大谷剛, 柿澤寿信, 片倉絢子, 妹尾渉, 中谷常二, 原琴乃, 松繁寿和, 湯浅安由里(担当:その他)
日本評論社   2004年2月      
松繁寿和編であり、執筆者は梅崎修、大谷剛、柿澤寿信、片倉絢子、妹尾渉、中谷常二、原琴乃、松繁寿和、湯浅安由里。全9章からなっているが、大谷はこのうち第1、3、7、8の4つの章で貢献している。第1章ではoaxaca分解により、卒業学部間・男女間での賃金格差が分析された、第3章では成績が初任給に与える効果が分析された。第7章では仕事競争モデルの現実妥当性が分析された。第8章ではbivariate probit分析により、生え抜き役員昇進と教育や異動の関係が分析された。

講演・口頭発表等

 
 
Yusuke Osaki   
RISS綜合研究会   2020年3月7日   関西大学   
 
 
生活経済学会   2018年6月10日   
討論者を担当した。
 
 
大谷 剛   
大阪産業大学アジア共同体研究センター 国際シンポジウム   2015年11月22日   

所属学協会

 
2004年
 - 
現在
日本労務学会
2003年
 - 
現在
生活経済学会
2002年
 - 
現在
日本教育社会学会
1999年
 - 
現在
日本経済学会
 
   
 
日本労使関係研究協会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
実験経済学による教育手法の開発:経済学部生を対象としたアプローチ
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
大谷 剛 
研究期間: 2014年4月 - 2018年3月

その他

 
 
2019年5月 - 2019年5月
『生活経済学研究』の研究論文査読者を担当した。
 

研究テーマ