研究者リスト 松田 奈緒子 松田 奈緒子マツダ ナオコ (Matsuda Naoko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 デザイン工学部建築・環境デザイン学科 教授学位博士(学術)(京都工芸繊維大学)研究者番号60556900J-GLOBAL ID200901018553227652researchmap会員ID5000026785 研究キーワード 4 建築・インテリア計画 インテリア教育 社会心理 住生活学 研究分野 1 人文・社会 / デザイン学 / デザイン学 学歴 4 京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 機能科学専攻 京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 造形工学専攻 ヴェルサイユ国立建築大学 奈良女子大学 家政学部 生活経営学科 委員歴 2 2001年4月 - 2003年3月 (社)日本インテリアデザイナー協会教育委員会 「総合学習の時間」におけるインテリア教育教師用教則本編集委員 2000年4月 (社)日本建築協会 編集委員会委員 論文 11 トレンディドラマに描かれたインテリア空間とその背景 松田奈緒子, 長野和雄 日本インテリア学会論文報告集 (33) 7-15 2023年3月 査読有り 建築・インテリア系大学生の自室インテリア空間に対する自己化の時代比較 松田奈緒子, 長野和雄 日本インテリア学会論文報告集 (31) 117-124 2021年3月 査読有り UR 向ヶ丘第一団地ストック再生実証試験における改修コンセプトと再生効果の検証 鈴木克彦, 松田奈緒子 日本建築学会 第6回住宅系研究報告集 213-222 2011年12月 査読有り UR都市機構による住棟を丸ごと改修する技術開発の実証試験において、リノベーションによって新たに創出されたライフスタイル提案型の住戸や共用空間に対する体験居住者による評価の結果を分析し、ストック再生に資する改修技術の有効性について検証した。 Social Psychology of Interior Ⅳ-Evaluation Method concerning Desolation of Spirit and Interior Space Matsuda Naoko, Kato Tsutomu International Journal of Spatial Design & Research 11 113-119 2011年11月 査読有り インテリア空間のしつらい状態の特異性に注目し、そこに住まう住人の精神病理との関係について、きわめて概念的ではあるが、仮説の提示を行った。 Social Psychology of Interior Ⅲ-Analysis of Identification of Personal Interior Space Matsuda Naoko, Kato Tsutomu International Journal of Spatial Design & Research 10 161-167 2010年11月 査読有り インテリア空間における自己化に関し実施してきた調査研究の成果を踏まえて、インテリア空間における自己化に対するプロセスを整理し、住み手それぞれ一人ひとりと空間との関係の中で生まれる相対的なレベルについて検討し、インテリア空間における自己化への物理的、あるいは、心理的プロセスについて仮説の提示を試みた。 もっとみる MISC 1 Online questionnaire on sunlight as an interior design element Matsuda Naoko, Nagano Kazuo 21st International Congress of Biometeorology 2017年9月 査読有り インテリアデザインエレメントとしての窓からの光に対する一般の人の意識を明らかにするためにWEB調査を実施した。その結果、家にいる他者の存在によって光に対する意識が変わること、また日照率との関係から、男女で好む光が異なる傾向を見出せた。 書籍等出版物 1 『建築設計のための行く・見る・測る・考える-発見・発想・試行のフィールドとデザイン』 川添登, 遠藤勝勘, 小原二郎, 湯本長伯, 加藤力, 松田奈緒 (担当:共著, 範囲:第5章7節「直接測れないものを測る」) 鹿島出版会 2011年12月 建築を学ぶ学生や新しい設計を試みる若い人たちに向けた設計の為の教科書(174頁)。「直接測れないものを測る」を担当。人の心を測る方法について提示し、写真投影法を用いたインテリア調査を紹介。プロトコル分析による心理的解釈を示し、その問題と課題について、執筆を行った。 講演・口頭発表等 33 コントの場面設定としてのインテリア要素の抽出に関する研究-「キングオブコント」を対象として- 日本インテリア学会第34回大会研究発表梗概集 2022年10月 TVドラマにおけるLGBT当事者のインテリア空間の描かれ方 日本インテリア学会第33回大会研究発表梗概集 2021年10月 多様な性を考慮したインテリア意識調査の試み 日本インテリア学会第32回大会研究発表梗概集 2020年10月 雑誌『ELLE DECOR』に基づくインテリアスタイル用語の変遷 日本インテリア学会第31回大会研究発表梗概集 2019年10月 学生の課題制作過程における他者への意識と作品への影響-非専門家による講評の教育効果ー 松田 奈緒子, ペリー史子, 鈴木亮太 日本インテリア学会第30回大会研究発表梗概集 2018年10月 日本インテリア学会 課題制作過程において、非専門家による講評が学生の他者への意識を広げたこと、さらに、その意識の変化が作品に反映されたことを明らかにした。 もっとみる 所属学協会 3 日本インテリア学会 日本建築学会 日本建築協会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 自己の効果的・肯定的変化を促すインテリアデザイン手法の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2025年3月 松田 奈緒子 持続可能型社会の構築に資する既存共同住宅の資源循環型ストック再生システム 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2011年 鈴木 克彦, 森田 孝夫, 阪田 弘一, 松田 奈緒子 インテリア空間に表出される精神の病みに関する調査研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年 加藤 力, 松田 奈緒子 社会貢献活動 1 日本インテリア学会 関西支部副支部長 その他 2017年4月 研究テーマ 8 研究テーマ インテリアに対する社会心理学的考察 研究期間(開始) 2001/04/01 研究テーマ 空間の自己化とその表出に関する研究 研究期間(開始) 2001/04/01 研究テーマ UR団地ストック再生試験における改修コンセプトと再生効果の検証 研究期間(開始) 2009/04/01 研究期間(終了) 2012/03/31 研究テーマ Brain Machine Interfaceを活用した住宅インテリアに関する研究 研究期間(開始) 2012/04/01 研究期間(終了) 2015/03/31 研究テーマ 自己の変容とインテリア空間の変化 研究期間(開始) 2016/04/01 研究テーマ インテリアデザインエレメントとしての昼光の効果検証 研究期間(開始) 2017/04/01 研究テーマ インテリアスタイル用語に関する研究 研究期間(開始) 2018/04/01 研究テーマ 学生の課題制作過程における他者への意識と作品への影響 研究期間(開始) 2018/04/01 1
松田 奈緒子マツダ ナオコ (Matsuda Naoko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 デザイン工学部建築・環境デザイン学科 教授学位博士(学術)(京都工芸繊維大学)研究者番号60556900J-GLOBAL ID200901018553227652researchmap会員ID5000026785 研究キーワード 4 建築・インテリア計画 インテリア教育 社会心理 住生活学 研究分野 1 人文・社会 / デザイン学 / デザイン学 学歴 4 京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 機能科学専攻 京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 造形工学専攻 ヴェルサイユ国立建築大学 奈良女子大学 家政学部 生活経営学科 委員歴 2 2001年4月 - 2003年3月 (社)日本インテリアデザイナー協会教育委員会 「総合学習の時間」におけるインテリア教育教師用教則本編集委員 2000年4月 (社)日本建築協会 編集委員会委員 論文 11 トレンディドラマに描かれたインテリア空間とその背景 松田奈緒子, 長野和雄 日本インテリア学会論文報告集 (33) 7-15 2023年3月 査読有り 建築・インテリア系大学生の自室インテリア空間に対する自己化の時代比較 松田奈緒子, 長野和雄 日本インテリア学会論文報告集 (31) 117-124 2021年3月 査読有り UR 向ヶ丘第一団地ストック再生実証試験における改修コンセプトと再生効果の検証 鈴木克彦, 松田奈緒子 日本建築学会 第6回住宅系研究報告集 213-222 2011年12月 査読有り UR都市機構による住棟を丸ごと改修する技術開発の実証試験において、リノベーションによって新たに創出されたライフスタイル提案型の住戸や共用空間に対する体験居住者による評価の結果を分析し、ストック再生に資する改修技術の有効性について検証した。 Social Psychology of Interior Ⅳ-Evaluation Method concerning Desolation of Spirit and Interior Space Matsuda Naoko, Kato Tsutomu International Journal of Spatial Design & Research 11 113-119 2011年11月 査読有り インテリア空間のしつらい状態の特異性に注目し、そこに住まう住人の精神病理との関係について、きわめて概念的ではあるが、仮説の提示を行った。 Social Psychology of Interior Ⅲ-Analysis of Identification of Personal Interior Space Matsuda Naoko, Kato Tsutomu International Journal of Spatial Design & Research 10 161-167 2010年11月 査読有り インテリア空間における自己化に関し実施してきた調査研究の成果を踏まえて、インテリア空間における自己化に対するプロセスを整理し、住み手それぞれ一人ひとりと空間との関係の中で生まれる相対的なレベルについて検討し、インテリア空間における自己化への物理的、あるいは、心理的プロセスについて仮説の提示を試みた。 もっとみる MISC 1 Online questionnaire on sunlight as an interior design element Matsuda Naoko, Nagano Kazuo 21st International Congress of Biometeorology 2017年9月 査読有り インテリアデザインエレメントとしての窓からの光に対する一般の人の意識を明らかにするためにWEB調査を実施した。その結果、家にいる他者の存在によって光に対する意識が変わること、また日照率との関係から、男女で好む光が異なる傾向を見出せた。 書籍等出版物 1 『建築設計のための行く・見る・測る・考える-発見・発想・試行のフィールドとデザイン』 川添登, 遠藤勝勘, 小原二郎, 湯本長伯, 加藤力, 松田奈緒 (担当:共著, 範囲:第5章7節「直接測れないものを測る」) 鹿島出版会 2011年12月 建築を学ぶ学生や新しい設計を試みる若い人たちに向けた設計の為の教科書(174頁)。「直接測れないものを測る」を担当。人の心を測る方法について提示し、写真投影法を用いたインテリア調査を紹介。プロトコル分析による心理的解釈を示し、その問題と課題について、執筆を行った。 講演・口頭発表等 33 コントの場面設定としてのインテリア要素の抽出に関する研究-「キングオブコント」を対象として- 日本インテリア学会第34回大会研究発表梗概集 2022年10月 TVドラマにおけるLGBT当事者のインテリア空間の描かれ方 日本インテリア学会第33回大会研究発表梗概集 2021年10月 多様な性を考慮したインテリア意識調査の試み 日本インテリア学会第32回大会研究発表梗概集 2020年10月 雑誌『ELLE DECOR』に基づくインテリアスタイル用語の変遷 日本インテリア学会第31回大会研究発表梗概集 2019年10月 学生の課題制作過程における他者への意識と作品への影響-非専門家による講評の教育効果ー 松田 奈緒子, ペリー史子, 鈴木亮太 日本インテリア学会第30回大会研究発表梗概集 2018年10月 日本インテリア学会 課題制作過程において、非専門家による講評が学生の他者への意識を広げたこと、さらに、その意識の変化が作品に反映されたことを明らかにした。 もっとみる 所属学協会 3 日本インテリア学会 日本建築学会 日本建築協会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 自己の効果的・肯定的変化を促すインテリアデザイン手法の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2025年3月 松田 奈緒子 持続可能型社会の構築に資する既存共同住宅の資源循環型ストック再生システム 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2011年 鈴木 克彦, 森田 孝夫, 阪田 弘一, 松田 奈緒子 インテリア空間に表出される精神の病みに関する調査研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年 加藤 力, 松田 奈緒子 社会貢献活動 1 日本インテリア学会 関西支部副支部長 その他 2017年4月 研究テーマ 8 研究テーマ インテリアに対する社会心理学的考察 研究期間(開始) 2001/04/01 研究テーマ 空間の自己化とその表出に関する研究 研究期間(開始) 2001/04/01 研究テーマ UR団地ストック再生試験における改修コンセプトと再生効果の検証 研究期間(開始) 2009/04/01 研究期間(終了) 2012/03/31 研究テーマ Brain Machine Interfaceを活用した住宅インテリアに関する研究 研究期間(開始) 2012/04/01 研究期間(終了) 2015/03/31 研究テーマ 自己の変容とインテリア空間の変化 研究期間(開始) 2016/04/01 研究テーマ インテリアデザインエレメントとしての昼光の効果検証 研究期間(開始) 2017/04/01 研究テーマ インテリアスタイル用語に関する研究 研究期間(開始) 2018/04/01 研究テーマ 学生の課題制作過程における他者への意識と作品への影響 研究期間(開始) 2018/04/01 1