研究者検索結果一覧 津野 洋 津野 洋ツノ ヒロシ (Tsuno Hiroshi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 人間環境学部 生活環境学科 特任教授,京都大学学位工学博士(京都大学)J-GLOBAL ID200901052306457428researchmap会員ID1000027856 研究分野 1 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム / 経歴 9 1997年 - 2012年 :京都大学 工学部・工学研究科 教授 2012年 -:大阪産業大学 人間環境学部 教授 2012年 -:京都大学 名誉教授 1983年 - 1997年 :京都大学 工学部・工学研究科 助教授 1982年 - 1983年 :環境庁国立公害研究所 研究企画官 もっとみる 学歴 3 - 1972年 京都大学 工学研究科 衛生工学 - 1972年 京都大学 - 1970年 京都大学 工学部 衛生工学科 受賞 26 2013年 功労賞 2011年 栄誉賞(MORTON J. KLEIN MEDAL) 2011年 功労賞 2011年 MORTON J. KLEIN MEDAL 2011年 Contribution Award もっとみる MISC 213 Characteristic of Water Quality in Summer at Takahama Bay in Kasumigaura Lake Proceedings of Water Pollution Research 11 7-18 1977年 Characteristic of Water Quality in Summer at Takahama Bay in Kasumigaura Lake Proceedings of Water Pollution Research 11 7-18 1977年 動力学モデルによる活性汚泥法の水質負荷変動に関する研究((]G0001[)) 下水道協会誌 13(141) 49-60 1976年 動力学モデルによる活性汚泥法の負荷変動に関する研究((]G0002[)) 下水道協会誌 13(145) 13-21 1976年 Study on Response to Shock Load in Activated Sludge Process with A Kinetic Model((]G0001[)) Journal of Japan Sewage Works Association 13(141) 49-60 1976年 Study on Response to Shock Load in Activated Sluddge Process with A Kinetic Model((]G0002[)) Journal of Japan Sewage Works Association 13(145) 13-21 1976年 連続向流接触答による二次処理水のオゾン処理に関する研究((]G0001[)) 水処理技術 16(7) 33-44 1975年 連続向流接触筒による二次処理水のオゾン処理に関する研究((]G0002[)) 水処理技術 16(8) 11-23 1975年 連続向流接触筒による二次処理水のオゾン処理に関する研究((]G0003[)) 水処理技術 16(9) 45-52 1975年 Ozonation of Effluent from Secondary Treatment with Countercurrent Column Contactor((]G0001[)) Water Purification and Liquid Wastes Treatment 16(7) 33-44 1975年 Ozonation of Effluent from Secondary Treatment with Countercurrent Column Contactor((]G0002[)) Water Purification and Liquid Wastes Treatment 16(8) 11-23 1975年 Ozonation of Effluent from Secondary Treatment with Countercurrent Column Contactor((]G0003[)) Water Purification and Liquid Wastes Treatment 16(9) 45-52 1975年 基質除去ならびに代謝に関する動力学モデル 土木学会論文報告集 213,17-28 1973年 «12345 書籍等出版物 29 排水・汚水 (株)エヌ・ティー・エス 2013年 日本の水環境-近畿編 (分担執筆 ) 技報堂出版 2000年 琵琶湖-その環境と水質形成 (分担執筆) 技報堂出版 2000年 環境水質学 コロナ社 1999年 水理公式集-平成11年版-土木学会(分担 執筆) 丸善 1999年 もっとみる 講演・口頭発表等 25 上下水道汚泥等の抽出液からのセシウムの共沈除去ーpHとフェロシアン化物濃度の影響 水環境学会全国大会 2013年 国内外における水処理技術の展望 活性炭技術研究会 2013年 Action of Energy Recovery in Sewage System in Japan The 9th International Workshop on Industrial Anaerobic Technology 2013年 上下水道汚泥・一般ごみ等廃棄物抽出液中のセシウムの共沈除去 日本保健物理学会第46回研究発表会 2013年 水処理汚泥・焼却灰等からのセシウムの共沈除去ー溶液組成の影響 環境技術学会研究発表会 2013年 もっとみる 所属学協会 8 土木学会 国際オゾン協会(International Ozone Association) 環境科学会 日本水環境学会 Japan Society of Civil Engineers もっとみる Works(作品等) 8 生物機能促進研究(資源回収・物質循環プロセス)機構解明とシミュレーション &0d0a;(2)副生物の評価方法と生成機構の研究 2001年 - 2006年 NEDO 2001年 - 2006年 NEDO 2001年 - 2006年 資源回収型の都市排水・廃棄処理システム技術の開発 2000年 - 2004年 Development of Resources Recycling Type Urban Wastewater and Solid Waste Processing System 2000年 - 2004年 もっとみる 産業財産権 7 有機排水の処理方法及び処理装置 特許第4428188号 廃水処理装置及びその運転方法 特許第4230310号 尿からの有機物を連続的に回収する方法 特許第4025244号 アンモニア含有廃水の生物学的窒素処理方法 特開2011-189249 廃水処理装置 特許第3362276号 もっとみる
津野 洋ツノ ヒロシ (Tsuno Hiroshi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 人間環境学部 生活環境学科 特任教授,京都大学学位工学博士(京都大学)J-GLOBAL ID200901052306457428researchmap会員ID1000027856 研究分野 1 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム / 経歴 9 1997年 - 2012年 :京都大学 工学部・工学研究科 教授 2012年 -:大阪産業大学 人間環境学部 教授 2012年 -:京都大学 名誉教授 1983年 - 1997年 :京都大学 工学部・工学研究科 助教授 1982年 - 1983年 :環境庁国立公害研究所 研究企画官 もっとみる 学歴 3 - 1972年 京都大学 工学研究科 衛生工学 - 1972年 京都大学 - 1970年 京都大学 工学部 衛生工学科 受賞 26 2013年 功労賞 2011年 栄誉賞(MORTON J. KLEIN MEDAL) 2011年 功労賞 2011年 MORTON J. KLEIN MEDAL 2011年 Contribution Award もっとみる MISC 213 Characteristic of Water Quality in Summer at Takahama Bay in Kasumigaura Lake Proceedings of Water Pollution Research 11 7-18 1977年 Characteristic of Water Quality in Summer at Takahama Bay in Kasumigaura Lake Proceedings of Water Pollution Research 11 7-18 1977年 動力学モデルによる活性汚泥法の水質負荷変動に関する研究((]G0001[)) 下水道協会誌 13(141) 49-60 1976年 動力学モデルによる活性汚泥法の負荷変動に関する研究((]G0002[)) 下水道協会誌 13(145) 13-21 1976年 Study on Response to Shock Load in Activated Sludge Process with A Kinetic Model((]G0001[)) Journal of Japan Sewage Works Association 13(141) 49-60 1976年 Study on Response to Shock Load in Activated Sluddge Process with A Kinetic Model((]G0002[)) Journal of Japan Sewage Works Association 13(145) 13-21 1976年 連続向流接触答による二次処理水のオゾン処理に関する研究((]G0001[)) 水処理技術 16(7) 33-44 1975年 連続向流接触筒による二次処理水のオゾン処理に関する研究((]G0002[)) 水処理技術 16(8) 11-23 1975年 連続向流接触筒による二次処理水のオゾン処理に関する研究((]G0003[)) 水処理技術 16(9) 45-52 1975年 Ozonation of Effluent from Secondary Treatment with Countercurrent Column Contactor((]G0001[)) Water Purification and Liquid Wastes Treatment 16(7) 33-44 1975年 Ozonation of Effluent from Secondary Treatment with Countercurrent Column Contactor((]G0002[)) Water Purification and Liquid Wastes Treatment 16(8) 11-23 1975年 Ozonation of Effluent from Secondary Treatment with Countercurrent Column Contactor((]G0003[)) Water Purification and Liquid Wastes Treatment 16(9) 45-52 1975年 基質除去ならびに代謝に関する動力学モデル 土木学会論文報告集 213,17-28 1973年 «12345 書籍等出版物 29 排水・汚水 (株)エヌ・ティー・エス 2013年 日本の水環境-近畿編 (分担執筆 ) 技報堂出版 2000年 琵琶湖-その環境と水質形成 (分担執筆) 技報堂出版 2000年 環境水質学 コロナ社 1999年 水理公式集-平成11年版-土木学会(分担 執筆) 丸善 1999年 もっとみる 講演・口頭発表等 25 上下水道汚泥等の抽出液からのセシウムの共沈除去ーpHとフェロシアン化物濃度の影響 水環境学会全国大会 2013年 国内外における水処理技術の展望 活性炭技術研究会 2013年 Action of Energy Recovery in Sewage System in Japan The 9th International Workshop on Industrial Anaerobic Technology 2013年 上下水道汚泥・一般ごみ等廃棄物抽出液中のセシウムの共沈除去 日本保健物理学会第46回研究発表会 2013年 水処理汚泥・焼却灰等からのセシウムの共沈除去ー溶液組成の影響 環境技術学会研究発表会 2013年 もっとみる 所属学協会 8 土木学会 国際オゾン協会(International Ozone Association) 環境科学会 日本水環境学会 Japan Society of Civil Engineers もっとみる Works(作品等) 8 生物機能促進研究(資源回収・物質循環プロセス)機構解明とシミュレーション &0d0a;(2)副生物の評価方法と生成機構の研究 2001年 - 2006年 NEDO 2001年 - 2006年 NEDO 2001年 - 2006年 資源回収型の都市排水・廃棄処理システム技術の開発 2000年 - 2004年 Development of Resources Recycling Type Urban Wastewater and Solid Waste Processing System 2000年 - 2004年 もっとみる 産業財産権 7 有機排水の処理方法及び処理装置 特許第4428188号 廃水処理装置及びその運転方法 特許第4230310号 尿からの有機物を連続的に回収する方法 特許第4025244号 アンモニア含有廃水の生物学的窒素処理方法 特開2011-189249 廃水処理装置 特許第3362276号 もっとみる