デザイン工学部

Misako Tanaka

  (田中 みさ子)

Profile Information

Affiliation
Professor, Faculty of Design Technology, Department of Environmental Science and Technology, Osaka Sangyo University
Degree
博士(工学)(大阪大学)
工学修士(大阪大学)

Researcher number
30340615
J-GLOBAL ID
200901050945294324
researchmap Member ID
1000364879

Papers

 5
  • 中村 久美, 廣瀬 直哉, 田中 みさ子
    日本建築学会計画系論文集, 81(725) 1433-1442, Jul, 2016  Peer-reviewed
    本研究は、持続可能な郊外住宅地居住を目指し、最終的には地域の協同性に関わる住生活の諸側面において、個々の居住者が地域の取り組みに可能な限り参加する、そのような住み方の浸透を目指すものである。調査の結果、住民の地域組織や地域活動への参加意識は相対的に高く、6割近い住民が地域の活動に関わりたいとの意識を有していた。それを裏付けるように、地域参画意欲の形成に大きく関わる“地域に関わって住む”住み方、すなわち地域に住む上での生活態度や地域役割意識、地域への帰属性を意味する地域への愛着や居住継続希望などへの意識はいずれも高い。“地域に関わって住む”住み方が定着、浸透していることを確認した。
  • 中村 久美, 田中 みさ子, 廣瀬 直哉, トルダム女子大
    Architectural Institute of Japan, 80(711) 1085-1094, 2015  Peer-reviewed
    We conducted a fact-finding survey of local residents' consciousness of their relationship to the community in suburban residential areas. We have summarized the results as follows. 1. We found a considerable number of residents whose life attitudes and mindsets were well-disposed towards contributing to community projects with regard to the provision of "hard" environments of the following: greenery and streetscapes, crime and disaster prevention, community facilities management, and child-care and elderly household support. 2. Comparison with residents of urban neighborhoods reveals that such "potential" is relatively higher in residential suburbs. 3. Findings from this study show that half of those surveyed in a target residential suburb demonstrate a willingness to participate in local organizations and activities concerned with developing both the "hard" and "soft" components of the their local living environment.
  • 鈴木 あるの, 河合 淳子, 田中 みさ子, 鈴木 克彦
    日本建築学会計画系論文集, 78(686) pp.745-754, Apr, 2013  Peer-reviewed
    For the increase of international students, dormitories and students' apartments need to be accommodating diverse cultures and lifestyles. To know their demand precisely, we conducted a questionnaire survey with 200 international students residing in Japan. We asked for their profile, housing experience, current lifestyle, and housing preference. With a combination of cross-tabulation and factor analyses, some correlations between the respondents' background and their housing preference were detected, but we observed more flexibility in adapting new lifestyles Cultural difference was becoming smaller and smaller for the last 30 years. Especially Chinese students' lifestyle in the last 20 years has changed drastically.
  • 日本都市計画学会学術研究論文集, (30) 193-198, 1995  Peer-reviewed
  • 日本建築学会計画系論文集, (459) 89-97, 1994  Peer-reviewed

Misc.

 19
  • 田中 みさ子, 中村久美
    日本建築学会大会学術講演梗概集(九州), F-1 631-632, Aug 24, 2016  
    本稿は、住民のまちづくりへの参加のためにどのような教育が必要なのかを検討するために一戸建て住宅地住民を対象に「地域やまちづくりへの住民参加やまちづくりのための教育の在り方」に関する意識調査を行ない、住民がまちづくりへ参加するための現状と課題を明らかにすることを目的としている。調査の結果、現状の公告やパブリックコメント等による現状の都市計画への参加方法についての理解や利用が十分でないことが伺えた。
  • Misako Tanaka
    Osaka Sangyo University, Journal of Human Environmental Studies, No.11, 11 75-88, Mar, 2012  
    This study revealed the housing notions of young people, through analysis of “housing sugoroku,” a diagram representing the relationship between housing and life stages.
  • Misako Tanaka(Osaka, Sangyo University, Koji Kanagawa, sity of Shizuoka, Hiroaki Yuze(University of Shizuoka, Nobuaki Muto, i, ersity of Shizuoka
    Administration and Informatics 24, 24(2) 75-92, Mar, 2012  
    This study revealed the possibility of participation in the digital community governance of young people, through analysis of university students questionnaire survey.Many students have the interest and motivation to participate in the public BBC for discussion of the participation of the administration measures.
  • Aruno Suzuki, Kyoto University, Misako Tanaka(Osaka, Sangyo Universi
    Summaries of technical papers of annual meeting architectural institute of japan, F-1 1449-1450, Aug, 2011  
    本稿は、留学生の住宅と生活意識に関するアンケート調査および実態調査結果をもとに留学生の住意識について明らかにした。
  • Misako Tanaka(Osaka, Sangyo University, Arno Suzuki(Kyoto Univ
    Summaries of technical papers of annual meeting architectural institute of japan, F-1 1451-1452, Aug, 2011  
    本稿では、その1に引き続いて第二部としてのアンケート調査を実施し、留学生が住宅を探したり、居住するにあたって体験した問題や支援に関する現状と課題を明らかにした。

Books and Other Publications

 3
  • (Role: Contributor)
    学術研究出版, Apr 1, 2017
    都市環境において緑が果たしている機能や役割,および人と緑の関わりの歴史を軸に緑に託した人々の思いについて述べる.人類の歴史の中で行われてきた都市開発や自然破壊により常に緑は減少し続けてきた.それに対して緑の保全や緑を増やしていくためにどのような取り組みや制度または緑化手法があるのかを概観する.また,身近な施設の緑化や住民参加による地域の緑化の事例を紹介し,緑豊かな都市環境がどのように創り出されてきたかについて述べる.
  • Mariko Hanada, Misako Tanaka, Ikujirou Wakai, Atsuko Hanashima (Role: Joint author)
    The Institute for Industrial Research of Osaka Sangyo Univercity, Mar, 2006
    本書は、2003年から2005年にかけて行なわれた大阪産業大学産業研究所の研究助成によるプロジェクト研究「環境配慮型社会システムの形成諸相」の成果をとりまとめたものである。本プロジェクト研究では、近年の産・官・民における環境意識の高まりが、環境配慮型社会の形成過程にどのように発現しているかについて調査研究を行なった。担当は市民緑化、pp20~28、観光と環境pp39~51、アンケート分析。
  • TBSブリタニカ, Apr, 1990

Presentations

 15

Research Projects

 5

研究テーマ

 6
  • 研究テーマ(英語)
    家検査制度の研究
    キーワード(英語)
    循環型社会,住宅検査,住宅管理,
    概要(英語)
    都市住宅学会関西支部家検査制度研究会への参加
    研究期間(開始)(英語)
    2009/05/01
    研究期間(終了)(英語)
    2011/03/31
  • 研究テーマ(英語)
    デジタル・コミュニティガバナンスの形成と発展に関する研究
    概要(英語)
    平成21〜23年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究C)研究 研究代表者:金川幸司(岡山理科大学),研究分担者:今里滋(同志社大学),新川達郎(同志社大学),立岡浩(四天王寺国際大学),森亮(北九州市立大学),東郷寛(近畿大学),小田切康彦(同志社大学),田中みさ子
    研究期間(開始)(英語)
    2009/07/01
    研究期間(終了)(英語)
    2011/05/31
  • 研究テーマ(英語)
    人口減少時代における都市計画
    キーワード(英語)
    土地利用,都市化,都市再開発
  • 研究テーマ(英語)
    都市計画の情報化
    キーワード(英語)
    地理情報システム,都市計画情報,デジタルデータ
  • 研究テーマ(英語)
    都市緑化
    キーワード(英語)
    地理情報システム 屋上緑化
  • 研究テーマ(英語)
    住環境計画における環境配慮手法
    キーワード(英語)
    住宅計画,地球環境問題,環境配慮型製品,3R,緑化
    概要(英語)
    住宅計画における建築デザイン,緑化やリサイクル,環境配慮型製品の利用などの環境配慮の手法を通じた循環型社会の構築に関する研究