Researcher Search Results Takeshi Sawai Takeshi Sawai (澤井 猛) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Research Themes」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Engineering, Department of Mechanical Engineering, Osaka Sangyo UniversityDegreeDr. Eng.(Keio University)博士(工学)(慶應義塾大学)Researcher number90268269J-GLOBAL ID200901006631634016researchmap Member ID1000262933 Research Areas 1 Manufacturing technology (mechanical, electrical/electronic, chemical engineering) / Manufacturing and production engineering / Production Engineering/Processing Studies Research History 6 Apr, 2025 - Present Osaka Sangyo University Apr, 2021 - Mar, 2025 大阪産業大学工学部 教授 Apr, 2013 - Mar, 2021 大阪産業大学工学部 准教授 Apr, 2004 - Mar, 2013 大阪産業大学工学部 講師 Oct, 1993 - Mar, 2004 大阪産業大学工学部 助手 More Education 1 - 1988 機械工学, Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University Committee Memberships 3 Apr, 2021 - Present 支部長, 日本設計工学会関西支部 Apr, 2014 - Present 商議員, 精密工学会 Apr, 2020 顧問, 日本機械学会関西学生会 Awards 5 Sep, 2012 日本設計工学会 優秀発表賞, 日本設計工学会 May, 2012 日本設計工学会 学生優秀発表指導教員賞, 日本設計工学会 Dec, 2011 軽金属学会60周年 関西賞, 軽金属学会 2002 日本高圧力技術協会 科学技術奨励賞 1999 溶接構造シンポジウム論文賞 Papers 49 Evaluation of Tensile Strength and Fatigue Strength of Friction-Welded Joints of 6061 Aluminum Alloy to SUS304 Stainless Steel Hiizu Ochi, Takeshi Sawai, Gosaku Kawai 56(3-4) 51-56, May, 2023 Peer-reviewed Cutting Behavior of Fine Holes Drilling of Silicon Brass using the Micro Drills Takeshi SAWAI, Hiizu, OCHI, Keiichiro OISHI, Takayuki OKA Jin, KATAYAMA Journal of JAPAN Institute of Copper, 61(1) 218-223, Aug, 2022 Peer-reviewedLead author Strength of friction welded joints of copper-chromium alloy bar to stainless steel plate Hiizu OCHI, Yoshihiro ISSKIKI, Takeshi SAWAI, Gosaku KAWAI Journal of JAPAN Institute of Copper, 61(1) 259-263, Aug, 2022 Peer-reviewed Evaluation of Tensile Strength and Fatigue Strength of Friction-Welded Joints of Pure Copper to Carbon Steel Hiizu OCHI, Takeshi SAWAI, Gosaku KAWAI, Yoshihiro ISSIKI Journal of JAPAN Institute of copper, 60(1) 213-217, Aug 1, 2021 Peer-reviewed 摩擦圧接法は、異種金属の接合が可能である。しかしながら、ある種の材料の組合せでは接合が困難であることがわかっている。一方、同種金属での継手評価法として、入力(機械的仕事)および寄り代が有効であることを確かめており、この評価法が異種金属の摩擦圧接継手の場合にも適応できるか否かを検討した。その結果、あるアプセット過程の変形入力およびアプセット寄り代以上の場合に、安定した引張強さを持つ摩擦圧接継手が得られた。疲労限度で疲れ強さを判断すると、引張強さ同様に、あるアプセット過程の変形入力およびアプセット寄り代以上の場合に、C1100母材の疲労限度に対する継手効率93%以上の継手が作製できることが明らかとなった。 Cutting behaviors of fine hole drilling of Ti-6Al-4V Alloy with micro-drills 澤井 猛 チタン, 69(1) 39-41, Jan 28, 2021 Lead author 直径0.3mmのマイクロドリルを用いて送り量および回転速度を変化させた種々の切削条件で、Ti-6Al-4V合金の微細穴あけ加工を行った。そして、マイクロドリルの工具寿命、切削抵抗、切りくず、および切れ刃の状態を確認した。 その結果、切りくずが長くなる切削条件で、比較的早期にマイクロドリルが折損した。これは、マイクロドリルの溝が長い切りくずで埋まり、突発的に切りくずづまりが発生するためである。この切りくずの形状がマイクロドリルの寿命に大きく影響を及ぼすことが明らかとなった。 More Misc. 65 Relation between Heat Input and Joint Performance in Friction Welding of 6061 Aluminum Alloy. SAWAI Takeshi, OGAWA Koichi, OH-UE Yoshio, SUGA Yasuo 94 233-234, May 1, 1998 Onthe Heat Input in the Friction Welding of S15CK Carbon Steel 澤井 猛, 小川 恒一 Journal of Osaka Sangyo Univesity, Natural Sciences, (105) 17-24, Feb, 1998 S15C炭素鋼を多数の圧接条件のもとに摩擦圧接を行ない、種々の熱入力と接合性の関係について調べた。そして、10J/s以上の単位時間当たりの熱入力、1.5J/s以上のアプセット熱入力、10J/s以上の単位時間当たりの全熱入力で母材破断の良好な継手が得られる。また、単位時間当たりのアプセット熱入力が5J/s以上で引張強さは410MPaの On the heat input in friction welding process. OGAWA Koichi, SAWAI Takeshi, OH-UE Yoshio Pre-Prints of the National Meeting of JWS, (61) 270-271, Sep 10, 1997 Non-destructive Evaluation of A5056 Friction Welded Joint Performance by Neural Networks 澤井 猛, 川井 五作, 山口 博, 小川 恒一 Journal of Osaka Sangyo University, Natural Sciences, (103) 25-33, Jun, 1997 5056アルミニウム合金を多数の圧接条件で同種摩擦圧接した。そして、バリの形状などを測定し、寄りしろとともにニューラルネットワークの入力とした。また、継手の引張強さをニューラルネットワークの出力とした。これらの入力と出力を教師信号にして、ニューラルネットワークの学習を行なわせた。そして、得られたニューラルネットワークにより、継手の良否を行なえることを確認した。また、判別分析法を用いて同様の結果が得られるこ とも確認した。 On the input and the tensile strength in Friction Welding of 6061 Aluminum Alloy SAWAI Takeshi, OGAWA Koichi 92 251-252, May, 1997 Friction Welding of 6061 Aluminum Alloy to 631 Ni-Cr Steel Journal of Osaka Sangyo University. Natural sciences, (102) 17-26, Mar, 1997 Friction Welding of 6061 Aluminom Alloy to 631 Ni-Cr Steel (jointly worked) 澤井 猛, 川井 五作, 大植 義夫, 小川 恒一 Journal of Osaka Sangyo University, Nataral Sciences, (102) 7-11, Mar, 1997 6061アルミニウム合金と631ニッケルクロム鋼を多数の圧接条件のもとに摩擦圧接し、その接合性を調べた。また、圧接条件の設定と継手性能の評価などを目的に、入力因子と一部の出力因子による種々の圧接条件式を作成した。その結果、適切な圧接条件で圧接すれば母材破断となる継手の圧接が可能であり、圧接条件式を用いた継手性能の評価の可能性を示唆することができた。 On The Welding Condition Formula in Friction Welding of 6061 Alumnum alloy SAWAI Takeshi, OGAWA Kouichi 91 239-240, Nov, 1996 Non-destructive Evaluation of A5056 Friction Welded Joint Performance by Neural Networks (jointly worked) 山口 博, 川井 五作, 澤井 猛, 小川 恒一 Bulletin of Univesity of Osaka Prefecture, Series A, 45(2) 143-147, Nov, 1996 5056アルミニウム合金を多数の圧接条件で同種摩擦圧接した。そして、バリの形状などを測定し、ニューラルネットワークの入力とした。また、継手の引張強さをニューラルネットワークの出力とした。これらの入力と出力を教師信号にして、ニューラルネットワークの学習を行なわせた。そして、得られたニューラルネットワークにより、継手の良否を行なえることを確認した。 On the welding condition formula in friction welding of S15C carbon steel. SAWAI Takeshi, OGAWA Koichi Pre-Prints of the National Meeting of JWS, (59) 238-239, Sep 5, 1996 Fatigue Strength Characteristics of A6061 Alloy and S35C Steel Friction Welded Butt Joints OHUE Yoshio, SAWAI Takeshi, NAKAYAMA Hideaki, OGAWA Koich 90 117-118, May, 1996 On the Fatigue Strength Characteristics of A6061/S35C Friction Welded Butt Joints OH-UE Yoshio, SAWAI Takeshi, OGAWA Koh-ich, NAKAYAMA Hideaki Pre-Prints of the National Meeting of JWS, (58) 168-169, Mar 15, 1996 閉ル-プ機構の動力的シミュレ-ション 桜井 恵三, 沢井 猛, 足立 勝重 大阪産業大学論集 自然科学編, (100) 7-11, Jan, 1996 Dynamic Simulation System of Closed Mechanism 櫻井 惠三, 澤井 猛, 足立 勝重 Journal of Osaka Sangyo University, Natural Sciences, (100) 7-11, Jan, 1996 機構の動力学的な挙動を明らかにするために、速度比を用いる動力学を適用すると機構の運動が簡単な特性運動方程式で表される。この式を用いることで、機構の全リンクの運動や内力も明らかできる。この一例として4節回転機構のシミュレーションを行ない、機構の動力学的な最適設計の可能性を示した。 閉ループ機構の動力学的設計システム 櫻井 惠三, 澤井 猛 社団法人日本設計工学会研究発表講演会講演論文集, 1995(1) 13-16, May 19, 1995 «12 Books and Other Publications 2 材料加工学(共著) 澤井 猛, 廣垣俊樹, 塩田 康友, 恩地 好昌, 青山栄一, 櫻井 惠三, 足立 勝重, 小川 恒一 (Role: Joint author) 朝倉書店, Apr, 2009 切削・研削・研磨・特殊加工・精度評価など材料加工全般について、豊富な図例とともに解説を行った。 最新機械製図(共著) 足立 勝重, 櫻井 惠三, 吉川 晃, 澤井 猛, 小川 恒一, 山本 義秋 (Role: Joint author) 共立出版, Oct, 1993 最新のJISの機械製図および機械要素の製図について、豊富な図例とJIS規格ともに解説を行なった。 Presentations 93 異種摩擦圧接継手の引張強さおよび疲れ強さの評価 越智秀, 澤井猛, 川井五作 第 64 回材料強度と破壊総合シンポジウムプログラム, Apr 18, 2024 Invited マイクロドリルによる C2801 黄銅の湿式微細穴あけ加工の切削挙動 澤井 猛 日本銅学会 第58回講演大会, Nov 4, 2018, 日本銅学会 C2801黄銅のマイクロドリルによる微細穴あけ加工を2種類の切削油剤を用いて行い、その切削挙動について検討を行った。その結果、半固形切削油剤を用いると不水溶性切削油剤に比べおよそ2倍のドリル寿命となる。さらに、半固形切削油剤の切削挙動について明らかにした。 ビスマス入り 6/4 黄銅の乾式マイクロドリル加工の切削挙動 澤井 猛 日本銅学会第57回講演大会, Nov 19, 2017, 日本銅学会 マイクロドリルとビスマス黄銅、有鉛黄銅および無鉛黄銅を用いて微細穴あけ加工を行い、ドリル回転数および送り量を変化させ、その切削挙動について検討を行った。 その結果、有鉛黄銅とビスマス黄銅では、切りくずの形状が異なるため、ドリル寿命が変わる。浅穴加工の切りくずは深穴加工に比べて、長ピッチ形の切りくずが多く排出される。切りくずは長ピッチ形で排出され、ドリル溝および穴壁面の拘束を受けて変形する。切りくずは、有鉛黄銅では折り畳まれ、ビスマス黄銅では分断される。この違いが、ドリル寿命に関係しているものと考えられるということが明らかとなった。 ビスマス入り6/4黄銅のマイクロドリルによる乾式微細穴あけ加工 澤井 猛 日本銅学会第55回講演大会, Nov 3, 2015, 日本銅学会 A5052アルミニウム合金を用いた増減送りドリル加工に関する研究 澤井 猛 日本設計工学会 関西支部 平成26年度合同研究発表講演会, Nov 22, 2014, 日本設計工学会 More Major Professional Memberships 6 - Present The Japanese Society for Strength and Fracture of Materials 日本機械学会 日本設計工学会 日本銅学会 More Research Projects 3 開発合金のマイクロドリル切削時の切削条件の検討及び他合金の結果との比較 三菱マテリアル株式会社 三宝製作所, Jul, 2022 - Jun, 2023 開発合金のマイクロドリル切削時の切削条件の検討及び他合金の結果との比較 三菱マテリアル株式会社 三宝製作所, Apr, 2021 - Mar, 2022 越智秀, アンテキ, 谷口広樹, 長森龍一 開発合金のマイクロドリル切削時の切削条件の検討及び他合金の結果との比較 受託研究, 三菱伸銅株式会社, Mar, 2020 - Mar, 2021 研究テーマ 2 研究テーマ(英語) マイクロドリルの摩耗と寿命の検討 キーワード(英語) マイクロドリル 概要(英語) マイクロドリルを用いて、各種材料の加工を行い、その切削挙動とドリル寿命の検討を行う。 研究期間(開始)(英語) 2003/04/01 研究テーマ(英語) 微細穴加工に関する研究 キーワード(英語) マイクロドリル、微細穴加工 概要(英語) 各種材料の微細穴あけ加工をマイクロドリルを用いて行い、その切削のメカニズムを明らかにする 1
Takeshi Sawai (澤井 猛) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Research Themes」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Engineering, Department of Mechanical Engineering, Osaka Sangyo UniversityDegreeDr. Eng.(Keio University)博士(工学)(慶應義塾大学)Researcher number90268269J-GLOBAL ID200901006631634016researchmap Member ID1000262933 Research Areas 1 Manufacturing technology (mechanical, electrical/electronic, chemical engineering) / Manufacturing and production engineering / Production Engineering/Processing Studies Research History 6 Apr, 2025 - Present Osaka Sangyo University Apr, 2021 - Mar, 2025 大阪産業大学工学部 教授 Apr, 2013 - Mar, 2021 大阪産業大学工学部 准教授 Apr, 2004 - Mar, 2013 大阪産業大学工学部 講師 Oct, 1993 - Mar, 2004 大阪産業大学工学部 助手 More Education 1 - 1988 機械工学, Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University Committee Memberships 3 Apr, 2021 - Present 支部長, 日本設計工学会関西支部 Apr, 2014 - Present 商議員, 精密工学会 Apr, 2020 顧問, 日本機械学会関西学生会 Awards 5 Sep, 2012 日本設計工学会 優秀発表賞, 日本設計工学会 May, 2012 日本設計工学会 学生優秀発表指導教員賞, 日本設計工学会 Dec, 2011 軽金属学会60周年 関西賞, 軽金属学会 2002 日本高圧力技術協会 科学技術奨励賞 1999 溶接構造シンポジウム論文賞 Papers 49 Evaluation of Tensile Strength and Fatigue Strength of Friction-Welded Joints of 6061 Aluminum Alloy to SUS304 Stainless Steel Hiizu Ochi, Takeshi Sawai, Gosaku Kawai 56(3-4) 51-56, May, 2023 Peer-reviewed Cutting Behavior of Fine Holes Drilling of Silicon Brass using the Micro Drills Takeshi SAWAI, Hiizu, OCHI, Keiichiro OISHI, Takayuki OKA Jin, KATAYAMA Journal of JAPAN Institute of Copper, 61(1) 218-223, Aug, 2022 Peer-reviewedLead author Strength of friction welded joints of copper-chromium alloy bar to stainless steel plate Hiizu OCHI, Yoshihiro ISSKIKI, Takeshi SAWAI, Gosaku KAWAI Journal of JAPAN Institute of Copper, 61(1) 259-263, Aug, 2022 Peer-reviewed Evaluation of Tensile Strength and Fatigue Strength of Friction-Welded Joints of Pure Copper to Carbon Steel Hiizu OCHI, Takeshi SAWAI, Gosaku KAWAI, Yoshihiro ISSIKI Journal of JAPAN Institute of copper, 60(1) 213-217, Aug 1, 2021 Peer-reviewed 摩擦圧接法は、異種金属の接合が可能である。しかしながら、ある種の材料の組合せでは接合が困難であることがわかっている。一方、同種金属での継手評価法として、入力(機械的仕事)および寄り代が有効であることを確かめており、この評価法が異種金属の摩擦圧接継手の場合にも適応できるか否かを検討した。その結果、あるアプセット過程の変形入力およびアプセット寄り代以上の場合に、安定した引張強さを持つ摩擦圧接継手が得られた。疲労限度で疲れ強さを判断すると、引張強さ同様に、あるアプセット過程の変形入力およびアプセット寄り代以上の場合に、C1100母材の疲労限度に対する継手効率93%以上の継手が作製できることが明らかとなった。 Cutting behaviors of fine hole drilling of Ti-6Al-4V Alloy with micro-drills 澤井 猛 チタン, 69(1) 39-41, Jan 28, 2021 Lead author 直径0.3mmのマイクロドリルを用いて送り量および回転速度を変化させた種々の切削条件で、Ti-6Al-4V合金の微細穴あけ加工を行った。そして、マイクロドリルの工具寿命、切削抵抗、切りくず、および切れ刃の状態を確認した。 その結果、切りくずが長くなる切削条件で、比較的早期にマイクロドリルが折損した。これは、マイクロドリルの溝が長い切りくずで埋まり、突発的に切りくずづまりが発生するためである。この切りくずの形状がマイクロドリルの寿命に大きく影響を及ぼすことが明らかとなった。 More Misc. 65 Relation between Heat Input and Joint Performance in Friction Welding of 6061 Aluminum Alloy. SAWAI Takeshi, OGAWA Koichi, OH-UE Yoshio, SUGA Yasuo 94 233-234, May 1, 1998 Onthe Heat Input in the Friction Welding of S15CK Carbon Steel 澤井 猛, 小川 恒一 Journal of Osaka Sangyo Univesity, Natural Sciences, (105) 17-24, Feb, 1998 S15C炭素鋼を多数の圧接条件のもとに摩擦圧接を行ない、種々の熱入力と接合性の関係について調べた。そして、10J/s以上の単位時間当たりの熱入力、1.5J/s以上のアプセット熱入力、10J/s以上の単位時間当たりの全熱入力で母材破断の良好な継手が得られる。また、単位時間当たりのアプセット熱入力が5J/s以上で引張強さは410MPaの On the heat input in friction welding process. OGAWA Koichi, SAWAI Takeshi, OH-UE Yoshio Pre-Prints of the National Meeting of JWS, (61) 270-271, Sep 10, 1997 Non-destructive Evaluation of A5056 Friction Welded Joint Performance by Neural Networks 澤井 猛, 川井 五作, 山口 博, 小川 恒一 Journal of Osaka Sangyo University, Natural Sciences, (103) 25-33, Jun, 1997 5056アルミニウム合金を多数の圧接条件で同種摩擦圧接した。そして、バリの形状などを測定し、寄りしろとともにニューラルネットワークの入力とした。また、継手の引張強さをニューラルネットワークの出力とした。これらの入力と出力を教師信号にして、ニューラルネットワークの学習を行なわせた。そして、得られたニューラルネットワークにより、継手の良否を行なえることを確認した。また、判別分析法を用いて同様の結果が得られるこ とも確認した。 On the input and the tensile strength in Friction Welding of 6061 Aluminum Alloy SAWAI Takeshi, OGAWA Koichi 92 251-252, May, 1997 Friction Welding of 6061 Aluminum Alloy to 631 Ni-Cr Steel Journal of Osaka Sangyo University. Natural sciences, (102) 17-26, Mar, 1997 Friction Welding of 6061 Aluminom Alloy to 631 Ni-Cr Steel (jointly worked) 澤井 猛, 川井 五作, 大植 義夫, 小川 恒一 Journal of Osaka Sangyo University, Nataral Sciences, (102) 7-11, Mar, 1997 6061アルミニウム合金と631ニッケルクロム鋼を多数の圧接条件のもとに摩擦圧接し、その接合性を調べた。また、圧接条件の設定と継手性能の評価などを目的に、入力因子と一部の出力因子による種々の圧接条件式を作成した。その結果、適切な圧接条件で圧接すれば母材破断となる継手の圧接が可能であり、圧接条件式を用いた継手性能の評価の可能性を示唆することができた。 On The Welding Condition Formula in Friction Welding of 6061 Alumnum alloy SAWAI Takeshi, OGAWA Kouichi 91 239-240, Nov, 1996 Non-destructive Evaluation of A5056 Friction Welded Joint Performance by Neural Networks (jointly worked) 山口 博, 川井 五作, 澤井 猛, 小川 恒一 Bulletin of Univesity of Osaka Prefecture, Series A, 45(2) 143-147, Nov, 1996 5056アルミニウム合金を多数の圧接条件で同種摩擦圧接した。そして、バリの形状などを測定し、ニューラルネットワークの入力とした。また、継手の引張強さをニューラルネットワークの出力とした。これらの入力と出力を教師信号にして、ニューラルネットワークの学習を行なわせた。そして、得られたニューラルネットワークにより、継手の良否を行なえることを確認した。 On the welding condition formula in friction welding of S15C carbon steel. SAWAI Takeshi, OGAWA Koichi Pre-Prints of the National Meeting of JWS, (59) 238-239, Sep 5, 1996 Fatigue Strength Characteristics of A6061 Alloy and S35C Steel Friction Welded Butt Joints OHUE Yoshio, SAWAI Takeshi, NAKAYAMA Hideaki, OGAWA Koich 90 117-118, May, 1996 On the Fatigue Strength Characteristics of A6061/S35C Friction Welded Butt Joints OH-UE Yoshio, SAWAI Takeshi, OGAWA Koh-ich, NAKAYAMA Hideaki Pre-Prints of the National Meeting of JWS, (58) 168-169, Mar 15, 1996 閉ル-プ機構の動力的シミュレ-ション 桜井 恵三, 沢井 猛, 足立 勝重 大阪産業大学論集 自然科学編, (100) 7-11, Jan, 1996 Dynamic Simulation System of Closed Mechanism 櫻井 惠三, 澤井 猛, 足立 勝重 Journal of Osaka Sangyo University, Natural Sciences, (100) 7-11, Jan, 1996 機構の動力学的な挙動を明らかにするために、速度比を用いる動力学を適用すると機構の運動が簡単な特性運動方程式で表される。この式を用いることで、機構の全リンクの運動や内力も明らかできる。この一例として4節回転機構のシミュレーションを行ない、機構の動力学的な最適設計の可能性を示した。 閉ループ機構の動力学的設計システム 櫻井 惠三, 澤井 猛 社団法人日本設計工学会研究発表講演会講演論文集, 1995(1) 13-16, May 19, 1995 «12 Books and Other Publications 2 材料加工学(共著) 澤井 猛, 廣垣俊樹, 塩田 康友, 恩地 好昌, 青山栄一, 櫻井 惠三, 足立 勝重, 小川 恒一 (Role: Joint author) 朝倉書店, Apr, 2009 切削・研削・研磨・特殊加工・精度評価など材料加工全般について、豊富な図例とともに解説を行った。 最新機械製図(共著) 足立 勝重, 櫻井 惠三, 吉川 晃, 澤井 猛, 小川 恒一, 山本 義秋 (Role: Joint author) 共立出版, Oct, 1993 最新のJISの機械製図および機械要素の製図について、豊富な図例とJIS規格ともに解説を行なった。 Presentations 93 異種摩擦圧接継手の引張強さおよび疲れ強さの評価 越智秀, 澤井猛, 川井五作 第 64 回材料強度と破壊総合シンポジウムプログラム, Apr 18, 2024 Invited マイクロドリルによる C2801 黄銅の湿式微細穴あけ加工の切削挙動 澤井 猛 日本銅学会 第58回講演大会, Nov 4, 2018, 日本銅学会 C2801黄銅のマイクロドリルによる微細穴あけ加工を2種類の切削油剤を用いて行い、その切削挙動について検討を行った。その結果、半固形切削油剤を用いると不水溶性切削油剤に比べおよそ2倍のドリル寿命となる。さらに、半固形切削油剤の切削挙動について明らかにした。 ビスマス入り 6/4 黄銅の乾式マイクロドリル加工の切削挙動 澤井 猛 日本銅学会第57回講演大会, Nov 19, 2017, 日本銅学会 マイクロドリルとビスマス黄銅、有鉛黄銅および無鉛黄銅を用いて微細穴あけ加工を行い、ドリル回転数および送り量を変化させ、その切削挙動について検討を行った。 その結果、有鉛黄銅とビスマス黄銅では、切りくずの形状が異なるため、ドリル寿命が変わる。浅穴加工の切りくずは深穴加工に比べて、長ピッチ形の切りくずが多く排出される。切りくずは長ピッチ形で排出され、ドリル溝および穴壁面の拘束を受けて変形する。切りくずは、有鉛黄銅では折り畳まれ、ビスマス黄銅では分断される。この違いが、ドリル寿命に関係しているものと考えられるということが明らかとなった。 ビスマス入り6/4黄銅のマイクロドリルによる乾式微細穴あけ加工 澤井 猛 日本銅学会第55回講演大会, Nov 3, 2015, 日本銅学会 A5052アルミニウム合金を用いた増減送りドリル加工に関する研究 澤井 猛 日本設計工学会 関西支部 平成26年度合同研究発表講演会, Nov 22, 2014, 日本設計工学会 More Major Professional Memberships 6 - Present The Japanese Society for Strength and Fracture of Materials 日本機械学会 日本設計工学会 日本銅学会 More Research Projects 3 開発合金のマイクロドリル切削時の切削条件の検討及び他合金の結果との比較 三菱マテリアル株式会社 三宝製作所, Jul, 2022 - Jun, 2023 開発合金のマイクロドリル切削時の切削条件の検討及び他合金の結果との比較 三菱マテリアル株式会社 三宝製作所, Apr, 2021 - Mar, 2022 越智秀, アンテキ, 谷口広樹, 長森龍一 開発合金のマイクロドリル切削時の切削条件の検討及び他合金の結果との比較 受託研究, 三菱伸銅株式会社, Mar, 2020 - Mar, 2021 研究テーマ 2 研究テーマ(英語) マイクロドリルの摩耗と寿命の検討 キーワード(英語) マイクロドリル 概要(英語) マイクロドリルを用いて、各種材料の加工を行い、その切削挙動とドリル寿命の検討を行う。 研究期間(開始)(英語) 2003/04/01 研究テーマ(英語) 微細穴加工に関する研究 キーワード(英語) マイクロドリル、微細穴加工 概要(英語) 各種材料の微細穴あけ加工をマイクロドリルを用いて行い、その切削のメカニズムを明らかにする 1