TOP Page○○学科Faculty of International Studies Faculty of Sport and Health Sciences Faculty of Business Management Faculty of Economics Faculty of Design Technology Faculty of Engineering Institute of Education TOP Page○○学科Faculty of International Studies Faculty of Sport and Health Sciences Faculty of Business Management Faculty of Economics Faculty of Design Technology Faculty of Engineering Institute of Education
Researcher List Kozo Sugiyama Kozo Sugiyama (杉山 幸三) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Research Themes」format Profile Information AffiliationLecturer, Faculty of System Engineering, Department of System Engineering, Osaka Sangyo UniversityDegree工学士(大阪産業大学)Researcher number60268266J-GLOBAL ID200901068633725359researchmap Member ID1000171252 Research Areas 6 Informatics / Robotics and intelligent systems / Transportation Informatics / Mechanics and mechatronics / Transportation Informatics / Mechanics and mechatronics / Vibration Life sciences / Rehabilitation science / Welfare engineering Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Safety engineering / Safety Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Social systems engineering / Safety Education 1 - 1984 交通機械, Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University Committee Memberships 1 1997 - 2001 幹事, 大阪交通科学研究会 Papers 39 トンネル事故の実態とドライバーの主観的危険感 交通心理研究 日本交通心理学会, Vol.14(No.1), Mar, 1999 交通教育公開授業より 特集「子どもへの実銭的交通教育」 交通安全教育(財)日本交通安全教育普及協会, 34(6-398) 11-19, 1999 高速道路等のトンネルの事故対策の総合的研究 平成10年度 報告書トンネル事故に関する研究(その3)仙台西道路のトンネル研究 阪神高速道路公団・(財)災害科学研究所, 58-94, 1999 高速道路等のトンネルの事故対策の総合的研究 平成10年度 報告書トンネル事故に関する研究(その3)第二阪奈道路・阪奈トンネルのアイカメラ走行実験 阪神高速道路公団・(財)災害科学研究所, 120-148, 1999 子供への実践的教育「交通教育公開授業より」 (財)日本交通安全教育普及協会 「交通安全教育」, 34(6) 11-19, 1999 More Books and Other Publications 3 子供たちが作る危険マップ JAF MATE社, Jul, 1999 交通教育公開授業より (財)日本交通安全教育普及協会, May, 1999 小学校を中心とした地域社会における交通教育 (財)日本交通安全教育普及協会, May, 1998 Professional Memberships 5 日本機械学会 自動車技術会 大阪交通科学研究会 日本交通心理学会 日本設計工学会 Works 3 "脱従来型"自主性生かした交通教育・一昨年12月に八尾市立南山本小学校で試みた授業を本年度は地域と密着している地元の八尾自動車教習所の職員が協力し実施した。これについて掲載された。1月23日 毎日新聞「ワイドきんきボランティア」欄 1999 Others 危険地図作り交通安全学ぶ・校区を重視した教育方法を考え5年生対象の危険地図作成のほかに地図作り経験のある6年生を対象にルールを守れない時の心理状態を自分達で考えてみる授業を試みた。これについて掲載された。1月25日 日本経済新聞「Next関西active」欄 1999 Others 「校区の危険地図つくり事故防止」・八尾市立南山本小学校で試みた「児童が考える交通教育」の取り組みについて掲載された。5月27日 読売新聞「家族とくらし」欄 1998 Others Research Projects 1 The development of a driving aptitude test based on interpersonal social behavior by the projective technique, and the establishment of a driver education method. Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, 1997 - 1999 OGAWA Kazuhisa, SUGIYAMA Kozo, OTA Hiro 研究テーマ 6 研究テーマ(英語) 機械振動の解析 キーワード(英語) 振動 研究テーマ(英語) 交通問題に関する研究 キーワード(英語) 交通安全 研究テーマ(英語) 高速道路等のトンネル事故対策に関する総合的研究 キーワード(英語) 交通心理学 研究テーマ(英語) 福祉・リハビリ機器に関する研究 キーワード(英語) 福祉工学、機器 概要(英語) ・ 研究テーマ(英語) 音源・波動による人体への振動に関する研究 キーワード(英語) 福祉、心理学 概要(英語) ・ 研究テーマ(英語) 交通環境・運転者行動に関する研究 キーワード(英語) 交通安全、交通心理学 概要(英語) ・ 1
Kozo Sugiyama (杉山 幸三) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Research Themes」format Profile Information AffiliationLecturer, Faculty of System Engineering, Department of System Engineering, Osaka Sangyo UniversityDegree工学士(大阪産業大学)Researcher number60268266J-GLOBAL ID200901068633725359researchmap Member ID1000171252 Research Areas 6 Informatics / Robotics and intelligent systems / Transportation Informatics / Mechanics and mechatronics / Transportation Informatics / Mechanics and mechatronics / Vibration Life sciences / Rehabilitation science / Welfare engineering Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Safety engineering / Safety Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Social systems engineering / Safety Education 1 - 1984 交通機械, Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University Committee Memberships 1 1997 - 2001 幹事, 大阪交通科学研究会 Papers 39 トンネル事故の実態とドライバーの主観的危険感 交通心理研究 日本交通心理学会, Vol.14(No.1), Mar, 1999 交通教育公開授業より 特集「子どもへの実銭的交通教育」 交通安全教育(財)日本交通安全教育普及協会, 34(6-398) 11-19, 1999 高速道路等のトンネルの事故対策の総合的研究 平成10年度 報告書トンネル事故に関する研究(その3)仙台西道路のトンネル研究 阪神高速道路公団・(財)災害科学研究所, 58-94, 1999 高速道路等のトンネルの事故対策の総合的研究 平成10年度 報告書トンネル事故に関する研究(その3)第二阪奈道路・阪奈トンネルのアイカメラ走行実験 阪神高速道路公団・(財)災害科学研究所, 120-148, 1999 子供への実践的教育「交通教育公開授業より」 (財)日本交通安全教育普及協会 「交通安全教育」, 34(6) 11-19, 1999 More Books and Other Publications 3 子供たちが作る危険マップ JAF MATE社, Jul, 1999 交通教育公開授業より (財)日本交通安全教育普及協会, May, 1999 小学校を中心とした地域社会における交通教育 (財)日本交通安全教育普及協会, May, 1998 Professional Memberships 5 日本機械学会 自動車技術会 大阪交通科学研究会 日本交通心理学会 日本設計工学会 Works 3 "脱従来型"自主性生かした交通教育・一昨年12月に八尾市立南山本小学校で試みた授業を本年度は地域と密着している地元の八尾自動車教習所の職員が協力し実施した。これについて掲載された。1月23日 毎日新聞「ワイドきんきボランティア」欄 1999 Others 危険地図作り交通安全学ぶ・校区を重視した教育方法を考え5年生対象の危険地図作成のほかに地図作り経験のある6年生を対象にルールを守れない時の心理状態を自分達で考えてみる授業を試みた。これについて掲載された。1月25日 日本経済新聞「Next関西active」欄 1999 Others 「校区の危険地図つくり事故防止」・八尾市立南山本小学校で試みた「児童が考える交通教育」の取り組みについて掲載された。5月27日 読売新聞「家族とくらし」欄 1998 Others Research Projects 1 The development of a driving aptitude test based on interpersonal social behavior by the projective technique, and the establishment of a driver education method. Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, 1997 - 1999 OGAWA Kazuhisa, SUGIYAMA Kozo, OTA Hiro 研究テーマ 6 研究テーマ(英語) 機械振動の解析 キーワード(英語) 振動 研究テーマ(英語) 交通問題に関する研究 キーワード(英語) 交通安全 研究テーマ(英語) 高速道路等のトンネル事故対策に関する総合的研究 キーワード(英語) 交通心理学 研究テーマ(英語) 福祉・リハビリ機器に関する研究 キーワード(英語) 福祉工学、機器 概要(英語) ・ 研究テーマ(英語) 音源・波動による人体への振動に関する研究 キーワード(英語) 福祉、心理学 概要(英語) ・ 研究テーマ(英語) 交通環境・運転者行動に関する研究 キーワード(英語) 交通安全、交通心理学 概要(英語) ・ 1