研究者業績

高井 由佳

タカイ ユカ  (Takai Yuka)

基本情報

所属
大阪産業大学 情報デザイン学部情報システム学科 准教授
学位
Doctor of Philosophy(Kyoto Institute of Technology)
博士(学術)(京都工芸繊維大学)

研究者番号
90626368
J-GLOBAL ID
201201076117336190
researchmap会員ID
7000000888

論文

 117

MISC

 46
  • 高井 由佳, 池元 茂
    塗装工学 54(7) 245-254 2019年7月  招待有り筆頭著者
    自動車修理における塗装技術者には高い技術・技能が求められるが、熟練技術者の技が誰にでも分かる形式値として広く知られているとは言い難い。そこで本研究では、3次元動作解析装置を用いて、熟練技術者のドアパネルへのブロック塗装におけるスプレーガンの扱い方を明確化することを目的とした。技術者がスプレーガンの操作条件の選択を行える「吹き付け距離」、「吹き付け角度」、「運行速度」、「塗り合わせの間隔」の4項目に着目した。本報告では「吹き付け角度」、「塗り合わせの間隔」の結果を示し、先行研究にて示した「吹き付け距離」、「運行速度」の結果を交え、既刊の塗装マニュアルとの比較・検証を行った。この結果、熟練者はドアパネル上部、中央部、下部のそれぞれの部位において、ドアパネルの面に垂直に塗料が吹き付けられるように、スプレーガンのノズルの向きを変化させ、約40mmのノズル間隔で塗り重ねていることがわかった。
  • 塩見 尚礼, 後藤 彰彦, 高井 由佳, 村上 耕一郎, 太田 裕之, 飯田 洋也, 北村 直美, 赤堀 浩也, 清水 智治, 仲 成幸, 濱田 泰以, 谷 眞至
    日本内視鏡外科学会雑誌 21(7) OS155-4 2016年12月  
  • LU Xiaodan, 宮本勇樹, 濱田泰以, 太田智子, 矢野健吾, 徳本義彦, 吉川貴士, 高井由佳, 後藤彰彦
    日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) 2016 ROMBUNNO.S0450202 2016年9月10日  
  • LU Xiaodan, 宮本勇樹, 濱田泰以, 太田智子, 矢野健吾, 徳本義彦, 吉川貴士, 高井由佳, 後藤彰彦
    人間工学 52 136‐137 2016年6月25日  
  • 池元 茂, 濱田 泰以, 高井 由佳
    関西支部講演会講演論文集 2016(91) 125-128 2016年3月11日  
    The repair of a damaged car doesn't have the same situation. The repair of a damaged car needs individual way and work by hand. It's necessary to advance work for the car repairing engineer with progress of automotive material. An analysis of car repair expert's motion plays the important role in craftsman upbringing. Therefore, the goal of this study is development of the learning system for car mechanics using analyzing the technique of the craftsman. In this study, the hitting motion by hammer of expert's sheet-metal molding process for automobile repair were analyzed and compared with those with non-expert. As a first step, this paper intends to clarify the characteristic motions of experts. We measured the motions of the skilled and unskilled during car repair the sheet metal molding using the 3D digital motion analysis equipment, and then analyzed the results.

書籍等出版物

 3
  • (担当:分担執筆, 範囲:第5章 第1節 (1))
    サイエンス&テクノロジー株式会社 2018年12月21日 (ISBN: 9784864281836)
    本書は、"顧客に気に入られる"製品開発・サービスの創出を目的に構成しました。具体的には、ニーズ調査や感性評価等で実施する「アンケート調査」を主題として、人が感じたことをいかに聞き出し、抽出し、開発に反映するかをまとめた1冊としています。
  • 伝統みらい教育研究センター編 (担当:共著)
    日刊工業新聞社 2017年3月28日 (ISBN: 9784526076930)
    匠と呼ばれる熟練者たちの作業動作は、素早い、疲れない合理的な動きを行っており、そこには美しさも感じられる。伝統産業だけでなく、機械化された現代工業の現場においても重要な役割を果たしている匠の作業動作を科学的に解説する。
  • 伝統みらい教育研究センター編 (担当:共著)
    日刊工業新聞社 2016年3月29日 (ISBN: 9784526075513)
    日本が西洋以外では最も早く近代的な工業国となった要因の一つは、近代以前から蓄積されてきた伝統産業の匠の技にある。伝統産業の匠の技は現代の工業技術にも応用できるヒントを秘めている。匠の技の科学的解明にはいくつもの切り口があるが、本書では材料から匠の技を取り上げる。

講演・口頭発表等

 74

所属学協会

 11

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

 10

社会貢献活動

 19

研究テーマ

 1
  • 研究テーマ
    ものづくりにおける匠の技の解明および教育システムの構築
    キーワード
    人間工学 感性工学 伝統産業 教育システム
    概要
    伝統産業など手作業や手加減が必要なものづくりにおける匠と呼ばれる域に達した熟練職人の技を、モーションキャプチャや視線解析装置といった様々な測定機器を用いて可視化・数値化する。さらに、得られたデータを利用し、新人職人の習熟を早めるための教育システムの構築を行う。
    研究期間(開始)
    2011/04/01