Researcher Search Results Yuri Maesako Yuri Maesako (前迫 ゆり) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Research Themes」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Design Technology, Department of Environmental Science and Technology, Osaka Sangyo UniversityNara Saho CollegeDegreePhD.(Nara Women's University)学術博士(奈良女子大学)Master(Nara Women's University)理学修士(奈良女子大学)Researcher number90208546J-GLOBAL ID200901096135656203researchmap Member ID1000270692External linkhttp://www.est.osaka-sandai.ac.jp/~maesako/ Research Areas 3 Environmental science/Agricultural science / Biological resource conservation / Conservation of biological resources Life sciences / Biodiversity and systematics / Biodiversity/Systematics Life sciences / Ecology and environmental science / Ecology/Environment Research History 12 Apr, 2023 - Present Nara Saho College Apr, 2011 - Present 関西大学大学院文学研究科非常勤講師 Apr, 2005 - Present 奈良女子大学共生科学研究センター協力研究員 Apr, 2007 - Mar, 2023 大阪産業大学人間環境学部教授(~2015.3)/デザイン工学部環境理工学科教授 Apr, 2007 - Mar, 2023 Osaka Sangyo University/Professor More Education 1 - Mar, 1985 Graduate School, Doctral Research Course in Human Culture, Nara Women's University Committee Memberships 24 Jan, 2024 - Present 運営委員, (公信)タカラ・ハーモニストファンド Apr, 2023 - Present 近畿中国森林管理局地域管理経営計画及び国有林野施業実施計画懇談会委員 Apr, 2023 - Present NEXCO 西日本事業監視委員会委員 Apr, 2023 - Present 理事, 旭硝子研究財団 Mar, 2022 - Present 会長, 関西自然保護機構 More Awards 8 Mar, 2021 四手井綱英記念賞 前迫ゆり, 鈴木亮ほか, 名, 前迫ゆり, 幸田良介ほか Nov, 2019 奈良市有功表彰, :奈良市の環境行政に20年にわたり貢献したことによって表彰いただいた。, 奈良市 Jul, 2018 ひらめきときめきサイエンス推進賞(日本学術振興会), :科研費による研究成果の社会還元・普及事業に継続的にとりくみ,子供たちの科学する心を育み知的好奇心の向上に貢献したことにより,日本学術振興会より授与された。, 日本学術振興会 前迫ゆり Oct, 2013 高槻市功労表彰, :高槻市の環境行政に長年にわたって貢献したことによって授与された。 Sep, 2010 植生学会賞, :植生学の業績が優れていると認められることにより植生学会より授与された。, 植生学会 More Papers 122 宮城県八重垣神社の自然共生サイト申請とその背景 前迫ゆり, 島田直明 社叢学研究(社叢学会誌), 23 46-50, Mar, 2025 「特集 社叢の生物多様性保全とOECM」の企画趣旨および近畿地方の社叢の植生動態 前迫ゆり 社叢学研究(社叢学会誌), 23 24-29, Mar, 2025 Attachment 奈良公園の飛火野と春日山原始林内のシカの食性 – シカと森林の保全を目指して 高槻成紀, 前迫ゆり 保全生態学研究, Dec, 2024 Peer-reviewed Spatial pattern of woody plant species richness and composition in primary warm temperate evergreen forest in Kasugayama Hill, Japan. Watanabe, S., Maesako, Y., Inada, T. Scientific Report, 14 Article number: 26570, Nov, 2024 Peer-reviewed Viewpoints on the conservation and future of "the forest of Naa" through genetic analysis of the siika deer Cervus nippon and the dung beetle Phelotrupes auratus. Yuri MAESAKO Bulletin of Kansai Organization for Nature Conservation, 46(1) 3-11, Jun, 2024 Corresponding author Attachment More Misc. 67 元奈良植物研究会会長菅沼孝之博士のスライドから奈良の自然をたどる 前迫ゆり 奈良植物研究, 45 11-17, Jul, 2024 Attachment 生物資源活用演習を実施して:芦生研究林と美山からの学び 前迫ゆり 第3回 美山x研究つながる集会記録集, 36-51, Mar, 2024 パネルディスカッション 富士山と日本人ー過去・現在そしてこれから (趣旨説明) 前迫ゆり 社叢学研究, (22) 60-60, Mar, 2024 シカ個体群による照葉樹林の生態系レジームシフト: 植生動態の解析と生物多様性の保全 前迫ゆり 大阪産業大学産業研究所所報 https://www.osaka-sandai.ac.jp/research/results/46.html, 46, Jan, 2024 カワウと森と人-温故知新からのアプローチ 前迫ゆり, 亀田佳代子, 関野 樹, 藤井弘章, 牧野厚史 Mar, 2023 Corresponding author Attachment More Books and Other Publications 12 日本樹木誌<二> 前迫ゆり (Role: Contributor, ツクバネガシ (391-428)) (株)日本林業調査会 (日本樹木誌編集委員会偏), Aug, 2023 (ISBN: 9784889652741) 愛しの生態系 研究者とまもる「陸の豊かさ」 前迫ゆり ほか, 植生学会編, 前迫ゆり責任編 (Role: Editor, オオミズナギドリと島の森、文化を育む照葉樹林とシカの葛藤、外来種の植生への影響、解説ほか) 文一総合出版, Apr, 2023 (ISBN: 9784829971093) 鎮守の森の過去・現在・未来 " そこが知りたい社叢学 " 社叢学会編(前迫ゆり 他) (Role: Contributor, 森は動くー社叢の順応的管理、社叢に対するモウソウチクとニホンジカの管理、女性宮司の森林再生の足跡、あとがき) 株式会社 神社新報社, Feb, 2023 (ISBN: 9784908128370) カワウが森を変える-森林をめぐる鳥と人の環境史- 亀田佳代子, 前迫ゆり, 牧野厚史, 藤井弘章 (Role: Joint author, 第1章から第4章の各チャプター) 京都大学学術出版会, Mar 15, 2022 (ISBN: 9784814003792) 日本に広く分布するカワウは地域や時代によって人の関係生が変わる水鳥である。その波形には地域毎の歴史と人々が育んで自然管理の技術(伝統知)があります。本書では生態学,鳥類学,民俗学,環境社会学から,カワウと森と人の関係性を論じた。 「自然・生業・自然観」(橋本道範編)第5章森林を介した地域住民とカワウとの歴史的関係の地域差 亀田佳代子, 藤井弘章, 牧野篤史, 前迫ゆり (Role: Contributor) 小さ子社, Mar, 2022 (ISBN: 9784909782090) More Presentations 96 琵琶湖周辺における環境放射性物質の分布特性 (柴原惇志、硲隆太、前迫ゆり、吉川耕司、松嶋亮人) 柴原惇志, 硲隆太, 前迫ゆり, 吉川耕司, 松嶋亮人 第15回「環境放射能」研究会、日本放射化学会α放射体・環境放射能分科会主催、, Mar 6, 2014 不嗜好植物クリンソウとミヤコアオイの採食影響と可塑性 前迫ゆり, 鈴木 亮 植生学会大会, Oct 1, 2013 衰退ナギ林におけるナンキンハゼの侵入と開空率の関係 前迫ゆり, 稲田友弥 日本生態学会大会, Mar 7, 2013 Effects of Habitat fragmentation on population structure and genetic diversity of Machilus thunbergii. Watanabe, S, niv, Shiga Pref, Kaneko, Y, Lake Biwa Res Inst, Maesako,Y, Osaka, Sangyo University).Noma,H, Univ, Shiga Pre EAFES 5 ESJ59, Mar 23, 2012 Effects of guano collection on the succession of the forest damaged by the great cormorants. Kameda,K, Lake Biwa Museum, Fujii, H, Kinki Uni, Maesako, Y, Osaka Sangyo Uni, Nakamura, M. (NIES, Makino, A, Kumam EAFES 5 ESJ59, Mar 20, 2012 アウェイの生態学-いかにおもしろい講義をするか- 前迫ゆり 第59回生態学会(自由集会), Mar 20, 2012 滋賀県朽木の巨木トチノキ伐採と森林再生の可能性 前迫ゆり, 大阪産大人間環境学研究科, 関西自然保護機構, 今城克啓, 青木繁(巨木と水源の郷をまもる会, 野間直彦, 金子有子, 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 佐久間大輔 2012年度関西自然保護機構大会, Mar 3, 2012 猪名川と藻川における植物群落と攪乱との関係 植田 久崇, 前迫 ゆり, 大阪産大, 院, 人間環境学研 2012年度関西自然保護機構大会, Mar 3, 2012 奈良県明日香稲渕の棚田畦畔植生(予報) 岩口創志, 前迫ゆり, 大阪産大, 院, 人間環境学研 2012年度関西自然保護機構大会, Mar 3, 2012 春日山原始林の未来を考える -共生と崩壊の岐路に立つ春日山照葉樹林‐ 前迫 ゆり 奈良・人と自然の会10周年記念講演会, Jan 22, 2012 地理的要因と人為的要因が形作るタブノキ林の遺伝構造 (渡部俊太郎*(滋賀県大・環境)・金子有子(琵琶湖研)・前迫ゆり(大阪産大・人間環境)・野間直彦(滋賀県大・環境)) *奨励賞授賞 渡部俊太郎, 賀県大, 環境, 金子有子, 前迫ゆり, 大阪産大, 人間環境, 野間直彦 日本生態学会 近畿地区会, Dec 7, 2011 琵琶湖国定公園竹生島の森林保全と森林再生の視点 前迫 ゆり 滋賀県立琵琶湖博物館, Nov 13, 2011 琵琶湖のタブノキ林におけるカワウによる植生攪乱 前迫ゆり 第16回植生学会大会, Sep 25, 2011 春日山照葉樹林における外来種の分布と立地環境との関係 森田哲朗, 株式会社地域環境計画, 前迫ゆり, 名波哲, 大阪市大, 神崎護 第16回植生学会大会, Sep 25, 2011 シンポジウム「世界遺産春日山原始林で今、何が」100年先にこの森を残すために‐春日山原始林の現状と課題」 前迫 ゆり 日本野鳥の会奈良支部勤労者山岳会連盟(奈良市教育委員会、関西自然保護機構後援), Jun 26, 2011 琵琶湖国定公園竹生島の植生変遷とカワウ巣材分析 日本鳥学会近畿地区懇談会, Apr, 2011 琵琶湖国定公園竹生島の照葉樹林とカワウの関係-宝厳寺と都久夫須麻神社の変遷と未来を考える- 社叢学会関西定例研究会(招待講演), Mar 26, 2011 近畿地方におけるニホンジカの植生攪乱 前迫 ゆり 第58回日本生態学会(自由集会), Mar 11, 2011 森林サイズがタブノキ林の遺伝構造に与える影響 (渡部俊太郎・金子有子・前迫ゆり・野間直彦) 渡部俊太郎, 金子有子, 前迫ゆり, 野間直彦 第58回日本生態学会, Mar 9, 2011 科研報告:森林生態とシカの関係 前迫ゆり 科研報告会(大阪産業大学主催), Feb 5, 2011 竹生島におけるカワウの営巣とタブノキ林崩壊 前迫 ゆり 日本生態学会近畿地区会, Oct 31, 2010 人と多様性① 「照葉樹林と文化が育む多様性~生態系をめぐる自然の恵み~」 前迫ゆり 大阪産業大学市民講座, Sep 25, 2010 春日山照葉樹林における防鹿柵と外来樹木のクリッピング効果 前迫 ゆり 第15回植生学会, Sep 12, 2010 植生動態をとらえる (学会賞記念講演) 前迫 ゆり 第15回植生学会, Sep 12, 2010 The plant succession of the Great Cormorants’ colony and forest restoration by local people who utilized the cormorant guano. Kameda K, Maesako Y, Ishida A, Makino A, Fujii H 1st World Seabird Conference, Sep 11, 2010 Relationship between biodiversity of lucidophyllus forest and alien tree species enlarged by sika deer in western Japan. Maesako, Y, Nanami, S, Kanzaki, M International Symposium on biodiversity Sciences “Genome, Evolution and Environmet”, Aug, 2010 マツ林と人とのかかわり 前迫 ゆり 近江のマツを守る会 25周年記念講演, Jul 31, 2010 下鴨神社の社叢と地域景観 前迫 ゆり 社叢学会 関西定例研究会, Jul 24, 2010 遷都1300年の今,春日山原始林を考える 前迫 ゆり 第20回 自然保護セミナー (奈良山岳会), Jun 19, 2010 Landscape analysis of suburban forest succession in the disturbance of the great cormorant Kameda K, Maesako Y, Makino A, Fujii H, Ishida A URBIO2010, May 22, 2010 春日山照葉樹林を未来に残すために何をすべきか-森林保全とシカの適正管理- 前迫 ゆり 2010年度奈良植物研究会大会(特別講演), Apr 18, 2010 核DNAの遺伝系統と植生解析からみた琵琶湖流域タブノキ林の位置づけ 前迫 ゆり 森林学会大会, Apr 4, 2010 カワウ営巣林における森林衰退ー回復過程解明の試み-空中写真判読と人文・社会科学的手法を用いた調査方法の検討- 亀田佳代子, 藤井弘章, 前迫ゆり, 石田朗, 牧野厚史 第57回 日本生態学会大会, Mar 17, 2010 春日山照葉樹林防鹿柵実験区における木本実生群集の動態 前迫ゆり, 名波哲, 神崎護 第57回 日本生態学会大会, Mar 16, 2010 近畿地方内陸部タブノキ林の保全生態学的研究:地理変異と繁殖特性 渡部俊太郎, 金子有子, 前迫ゆり, 野間直彦 第57回 日本生態学会大会, Mar 16, 2010 シンポジウム:シカが森を壊す,山を崩す? 前迫ゆり 森林再生支援センター, Feb 21, 2010 奈良の生態系保全を考える なら環境教育ミィーティング/奈良県, Nov 29, 2009 大台ヶ原 大杉谷を鹿害から守る ~千年のヒノキ林回復に向けて~ NPO法人森林再生支援センター・大台町・林野庁近畿中国森林管理局・三重県・宮川流域ルネッサンス協議会, Feb 1, 2009 シカが森を食べ尽くす前に-研究から保全への展開をさぐる- 森とシカと人:共生は可能? かんさい自然フェスタ2008(関西自然保護機構), Nov 15, 2008 内モンゴル草原における植生評価のための衛星画像ALOS/AVNIR-2データの有効性 前迫ゆり・シュリ, 村松加奈子 植生学会第13回大会 講演要旨集, Oct, 2008 照葉樹林に拡大する外来樹木とシカの関係 前迫ゆり 第55回日本生態学会講演要旨集, Mar, 2008 琵琶湖が育む照葉樹林:タブノキ林とその保全 滋賀県琵琶湖・環境科学研究所(第三回流域特性に基づく生物多様性保全手法研究報告会), Jan 11, 2008 カワウ生息地における植生景観の変遷 前迫ゆり, 金子有子 植生学会第12回大会講演要旨集, Oct, 2007 草本種間の競争効果と被食回避効果 鈴木亮, 奈, 吉田奈美子, 前迫ゆり, 古川昭雄 第54回日本生態学会講演要旨集, Mar, 2007 信仰が支える照葉樹林:世界遺産春日山原始林をシカが喰う 前迫ゆり 社叢学会関西定例研究会, Nov, 2006 シカの摂食に対する草本植物の矮小化反応 鈴木亮, 奈, 加藤禎孝, 前迫ゆり 第53回日本生態学会講演要旨集, Mar, 2006 «12 Teaching Experience 5 Apr, 2012 - Present 自然環境学研究 (関西大学大学院) Apr, 2007 - Present 生態学特論 (大阪産業大学大学院) - Present 生態学特別演習 生物多様性と文化 植生学と自然 Professional Memberships 12 British Ecological Society 日本植物学会 野生生物と社会 日本景観生態学会 Landscape and Ecological Engineering More Works 7 京都大学白浜水族館「生物学者のひみつ道具展」出展協力 http://www.seto.kyoto-u.ac.jp/aquarium/event-annai/special-exhibition.html 前迫ゆり 他 Mar 25, 2022 - Jul 20, 2022 特別天然記念物・世界遺産春日山原始林における照葉樹林と食植者ニホンジカの相互作用に関する総合研究 Pro Natura Fundおよび住友財団環境研究助成 (研究代表) 2001 Others Studies on the interaction between warm temperate evergreen broad-leaved forest and Sika deer in Kasugayama forest reserve 1999 Others Studies on the conservation and change of nature and cultural view in the Ancient Capital City of Nara and the boreal areas 1999 Others 御蔵島原生自然域の植生学的研究 1994 Others More Research Projects 18 シカ生息域照葉樹林のレジームシフト解析と植生動態解析による生物多様性保全の研究 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金), 独立行政法人日本学術振興会, Apr, 2023 - Mar, 2025 前迫ゆり(研究代表) 鹿児島大学 渡部俊太郎(研究分担) 過去 150 年間の琵琶湖とその集水域の環境変遷の解明 Apr, 2020 - Mar, 2025 亀田佳代子, 滋賀県琵琶湖博物館, 前迫ゆり, (研究分担)ほか 30by30 をめざす社叢の生物多様性および文化的サービスの研究:OECM認定推進に向けて プロナツゥーラファンド研究助成, Sep, 2023 - Sep, 2024 前迫ゆり ほか Toward reducing the conflicts between native cormorants and local residents -- Knowledge discovery from historical records by using temporal information analysis Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2020 - Mar, 2023 平松のウツクシマツ自生地遺伝子研究(滋賀県湖南市との受託研究) 滋賀県湖南市, May, 2021 - Feb, 2022 前迫 ゆり More Social Activities 40 大阪府環境審議会 委員 (野生生物部会長) Consultant Apr, 2016 - Present 関西広域連合協議会委員 Others 関西広域連合, Sep 1, 2021 - Aug 31, 2023 近畿地方整備局事業評価監視委員会 委員 Others 国土交通省近畿地方整備局, Apr 1, 2017 - Mar 31, 2023 三重県文化財保護審議会 Others Sep 24, 2020 - Sep 23, 2022 高槻市環境審議会 Others Jun 7, 2020 - Jun 6, 2022 More Other 1 森林と私たちのくらしの関係 Mar, 2021 - Mar, 2021 おおさか気候変動適応センター企画による「大阪府の自然生態系分野への帰庫言う変動影響について」環境省の委託研究として行われた事業にコラムとして掲載された。 研究テーマ 13 研究テーマ(英語) シカ高密度生息地における森林の不可逆的変化と多様性再生プロセスに関する生態研究 キーワード(英語) 照葉樹林、、ダイナミズム、生物多様性、ニホンジカ、不可逆的変化 研究期間(開始)(英語) 2015/04/01 研究期間(終了)(英語) 2018/03/31 研究テーマ(英語) 微化石の分子科学的情報を活用した人類紀の新しい古環境解析 キーワード(英語) 分子科学的情報、古環境、原植生、人類紀 研究期間(開始)(英語) 2016/04/01 研究期間(終了)(英語) 2020/03/31 研究テーマ(英語) ○照葉樹林ーニホンジカ共生系に関する生態学的研究(2007-2009科研) キーワード(英語) 照葉樹林,草食動物,春日山原始林,世界文化遺産 概要(英語) 照葉樹林におけるニホンジカの影響を,組成と構造から明らかにするとともに,地域のなかで世界文化遺産としての森林保全とニホンジカの共生を可能にする保全をさぐる。 研究期間(開始)(英語) 2007/04/01 研究期間(終了)(英語) 2010/03/31 研究テーマ(英語) ○世界遺産春日山原始林における外来種の分布拡大と植生景観の変遷に関する研究 (2003-2006科研) キーワード(英語) 照葉樹林、シカ、外来種、生態系 概要(英語) 照葉樹林に侵入した外来樹木2種の分布を定量的に把握し,要因解析と保全をさぐる。 研究期間(開始)(英語) 2003/04/01 研究期間(終了)(英語) 2007/03/31 研究テーマ(英語) ○カワウによる森林衰退に対する伝統的保全管理技術の効果と検証(2010-2014科研基盤研究C 研究分担) キーワード(英語) 伝統的保全管理、森林動態、カワウ、森林再生 概要(英語) ・ 研究期間(開始)(英語) 2010/04/01 研究期間(終了)(英語) 2014/03/31 研究テーマ(英語) ○照葉樹林とカワウとの共存メカニズムに関する保全生態研究(滋賀県琵琶湖博物館などとの共同研究) キーワード(英語) 照葉樹林、カワウ、保全、景観変遷、文化 概要(英語) 地域固有の生態系を構成する琵琶湖竹生島の照葉樹林とカワウの保全に関する研究 研究期間(開始)(英語) 2007/04/01 研究テーマ(英語) ○近畿・琵琶湖沿岸域での環境放射性物質の動態調査解析(2013-2014私学研究助成 研究分担) キーワード(英語) 環境放射性物質、生態系、琵琶湖、環境影響、人間環境 概要(英語) ・ 研究期間(開始)(英語) 2013/04/01 研究期間(終了)(英語) 2014/03/31 研究テーマ(英語) 奈良県吉野における自然と共生する地域連携研究(2012〜2014 人間環境学部特別経費 共同研究) キーワード(英語) 吉野、森林、人のくらし、地域、持続可能性システム、吉野森林組合 概要(英語) ・ 研究テーマ(英語) 内モンゴル草原におけるリモートセンシングと生態学融合研究 (2013〜2014奈良女子大学との共同研究) キーワード(英語) 内モンゴル、放牧放棄、裸地可、生物多様性、観光化、定住政策 概要(英語) ・ 研究テーマ(英語) 自然との共生をめざす人間環境の再生と崩壊に関する研究 キーワード(英語) 生態系、文化、共生、地域再生 概要(英語) 生態系,文化,都市計画,環境分析,環境経済など複合的要因から人間環境の再生と崩壊のメカニズムにアプローチしている。 (研究代表) 研究期間(開始)(英語) 2008/04/01 研究テーマ(英語) 紀伊半島における林業と生態系と生活環境の共存機構に関する研究(奈良女子大学共生研究センターとの共同研究) キーワード(英語) 林業、生物多様性、地域産業 概要(英語) 吉野林業と吉野川と人間生活とのバランスから,人の営みを探る生態学研究 研究期間(開始)(英語) 2008/04/01 研究テーマ(英語) 近畿地方におけるタブノキの植生構造と遺伝構造(滋賀県立大学および琵琶湖環境科学研究センターとの共同研究) キーワード(英語) タブノキ、遺伝子構造、系統分析、植生解析、地理的変異 概要(英語) ・ 研究テーマ(英語) ○長期的シカ生息域における照葉樹林の生物多様性再生と外来種拡散に関する研究 (2010-2014科研基盤研究C 研究代表) キーワード(英語) 照葉樹林、保全生態、外来種拡散、森林動態、生物多様性、シカ 研究期間(開始)(英語) 2010/04/01 研究期間(終了)(英語) 2014/03/03 1
Yuri Maesako (前迫 ゆり) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Research Themes」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Design Technology, Department of Environmental Science and Technology, Osaka Sangyo UniversityNara Saho CollegeDegreePhD.(Nara Women's University)学術博士(奈良女子大学)Master(Nara Women's University)理学修士(奈良女子大学)Researcher number90208546J-GLOBAL ID200901096135656203researchmap Member ID1000270692External linkhttp://www.est.osaka-sandai.ac.jp/~maesako/ Research Areas 3 Environmental science/Agricultural science / Biological resource conservation / Conservation of biological resources Life sciences / Biodiversity and systematics / Biodiversity/Systematics Life sciences / Ecology and environmental science / Ecology/Environment Research History 12 Apr, 2023 - Present Nara Saho College Apr, 2011 - Present 関西大学大学院文学研究科非常勤講師 Apr, 2005 - Present 奈良女子大学共生科学研究センター協力研究員 Apr, 2007 - Mar, 2023 大阪産業大学人間環境学部教授(~2015.3)/デザイン工学部環境理工学科教授 Apr, 2007 - Mar, 2023 Osaka Sangyo University/Professor More Education 1 - Mar, 1985 Graduate School, Doctral Research Course in Human Culture, Nara Women's University Committee Memberships 24 Jan, 2024 - Present 運営委員, (公信)タカラ・ハーモニストファンド Apr, 2023 - Present 近畿中国森林管理局地域管理経営計画及び国有林野施業実施計画懇談会委員 Apr, 2023 - Present NEXCO 西日本事業監視委員会委員 Apr, 2023 - Present 理事, 旭硝子研究財団 Mar, 2022 - Present 会長, 関西自然保護機構 More Awards 8 Mar, 2021 四手井綱英記念賞 前迫ゆり, 鈴木亮ほか, 名, 前迫ゆり, 幸田良介ほか Nov, 2019 奈良市有功表彰, :奈良市の環境行政に20年にわたり貢献したことによって表彰いただいた。, 奈良市 Jul, 2018 ひらめきときめきサイエンス推進賞(日本学術振興会), :科研費による研究成果の社会還元・普及事業に継続的にとりくみ,子供たちの科学する心を育み知的好奇心の向上に貢献したことにより,日本学術振興会より授与された。, 日本学術振興会 前迫ゆり Oct, 2013 高槻市功労表彰, :高槻市の環境行政に長年にわたって貢献したことによって授与された。 Sep, 2010 植生学会賞, :植生学の業績が優れていると認められることにより植生学会より授与された。, 植生学会 More Papers 122 宮城県八重垣神社の自然共生サイト申請とその背景 前迫ゆり, 島田直明 社叢学研究(社叢学会誌), 23 46-50, Mar, 2025 「特集 社叢の生物多様性保全とOECM」の企画趣旨および近畿地方の社叢の植生動態 前迫ゆり 社叢学研究(社叢学会誌), 23 24-29, Mar, 2025 Attachment 奈良公園の飛火野と春日山原始林内のシカの食性 – シカと森林の保全を目指して 高槻成紀, 前迫ゆり 保全生態学研究, Dec, 2024 Peer-reviewed Spatial pattern of woody plant species richness and composition in primary warm temperate evergreen forest in Kasugayama Hill, Japan. Watanabe, S., Maesako, Y., Inada, T. Scientific Report, 14 Article number: 26570, Nov, 2024 Peer-reviewed Viewpoints on the conservation and future of "the forest of Naa" through genetic analysis of the siika deer Cervus nippon and the dung beetle Phelotrupes auratus. Yuri MAESAKO Bulletin of Kansai Organization for Nature Conservation, 46(1) 3-11, Jun, 2024 Corresponding author Attachment More Misc. 67 元奈良植物研究会会長菅沼孝之博士のスライドから奈良の自然をたどる 前迫ゆり 奈良植物研究, 45 11-17, Jul, 2024 Attachment 生物資源活用演習を実施して:芦生研究林と美山からの学び 前迫ゆり 第3回 美山x研究つながる集会記録集, 36-51, Mar, 2024 パネルディスカッション 富士山と日本人ー過去・現在そしてこれから (趣旨説明) 前迫ゆり 社叢学研究, (22) 60-60, Mar, 2024 シカ個体群による照葉樹林の生態系レジームシフト: 植生動態の解析と生物多様性の保全 前迫ゆり 大阪産業大学産業研究所所報 https://www.osaka-sandai.ac.jp/research/results/46.html, 46, Jan, 2024 カワウと森と人-温故知新からのアプローチ 前迫ゆり, 亀田佳代子, 関野 樹, 藤井弘章, 牧野厚史 Mar, 2023 Corresponding author Attachment More Books and Other Publications 12 日本樹木誌<二> 前迫ゆり (Role: Contributor, ツクバネガシ (391-428)) (株)日本林業調査会 (日本樹木誌編集委員会偏), Aug, 2023 (ISBN: 9784889652741) 愛しの生態系 研究者とまもる「陸の豊かさ」 前迫ゆり ほか, 植生学会編, 前迫ゆり責任編 (Role: Editor, オオミズナギドリと島の森、文化を育む照葉樹林とシカの葛藤、外来種の植生への影響、解説ほか) 文一総合出版, Apr, 2023 (ISBN: 9784829971093) 鎮守の森の過去・現在・未来 " そこが知りたい社叢学 " 社叢学会編(前迫ゆり 他) (Role: Contributor, 森は動くー社叢の順応的管理、社叢に対するモウソウチクとニホンジカの管理、女性宮司の森林再生の足跡、あとがき) 株式会社 神社新報社, Feb, 2023 (ISBN: 9784908128370) カワウが森を変える-森林をめぐる鳥と人の環境史- 亀田佳代子, 前迫ゆり, 牧野厚史, 藤井弘章 (Role: Joint author, 第1章から第4章の各チャプター) 京都大学学術出版会, Mar 15, 2022 (ISBN: 9784814003792) 日本に広く分布するカワウは地域や時代によって人の関係生が変わる水鳥である。その波形には地域毎の歴史と人々が育んで自然管理の技術(伝統知)があります。本書では生態学,鳥類学,民俗学,環境社会学から,カワウと森と人の関係性を論じた。 「自然・生業・自然観」(橋本道範編)第5章森林を介した地域住民とカワウとの歴史的関係の地域差 亀田佳代子, 藤井弘章, 牧野篤史, 前迫ゆり (Role: Contributor) 小さ子社, Mar, 2022 (ISBN: 9784909782090) More Presentations 96 琵琶湖周辺における環境放射性物質の分布特性 (柴原惇志、硲隆太、前迫ゆり、吉川耕司、松嶋亮人) 柴原惇志, 硲隆太, 前迫ゆり, 吉川耕司, 松嶋亮人 第15回「環境放射能」研究会、日本放射化学会α放射体・環境放射能分科会主催、, Mar 6, 2014 不嗜好植物クリンソウとミヤコアオイの採食影響と可塑性 前迫ゆり, 鈴木 亮 植生学会大会, Oct 1, 2013 衰退ナギ林におけるナンキンハゼの侵入と開空率の関係 前迫ゆり, 稲田友弥 日本生態学会大会, Mar 7, 2013 Effects of Habitat fragmentation on population structure and genetic diversity of Machilus thunbergii. Watanabe, S, niv, Shiga Pref, Kaneko, Y, Lake Biwa Res Inst, Maesako,Y, Osaka, Sangyo University).Noma,H, Univ, Shiga Pre EAFES 5 ESJ59, Mar 23, 2012 Effects of guano collection on the succession of the forest damaged by the great cormorants. Kameda,K, Lake Biwa Museum, Fujii, H, Kinki Uni, Maesako, Y, Osaka Sangyo Uni, Nakamura, M. (NIES, Makino, A, Kumam EAFES 5 ESJ59, Mar 20, 2012 アウェイの生態学-いかにおもしろい講義をするか- 前迫ゆり 第59回生態学会(自由集会), Mar 20, 2012 滋賀県朽木の巨木トチノキ伐採と森林再生の可能性 前迫ゆり, 大阪産大人間環境学研究科, 関西自然保護機構, 今城克啓, 青木繁(巨木と水源の郷をまもる会, 野間直彦, 金子有子, 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 佐久間大輔 2012年度関西自然保護機構大会, Mar 3, 2012 猪名川と藻川における植物群落と攪乱との関係 植田 久崇, 前迫 ゆり, 大阪産大, 院, 人間環境学研 2012年度関西自然保護機構大会, Mar 3, 2012 奈良県明日香稲渕の棚田畦畔植生(予報) 岩口創志, 前迫ゆり, 大阪産大, 院, 人間環境学研 2012年度関西自然保護機構大会, Mar 3, 2012 春日山原始林の未来を考える -共生と崩壊の岐路に立つ春日山照葉樹林‐ 前迫 ゆり 奈良・人と自然の会10周年記念講演会, Jan 22, 2012 地理的要因と人為的要因が形作るタブノキ林の遺伝構造 (渡部俊太郎*(滋賀県大・環境)・金子有子(琵琶湖研)・前迫ゆり(大阪産大・人間環境)・野間直彦(滋賀県大・環境)) *奨励賞授賞 渡部俊太郎, 賀県大, 環境, 金子有子, 前迫ゆり, 大阪産大, 人間環境, 野間直彦 日本生態学会 近畿地区会, Dec 7, 2011 琵琶湖国定公園竹生島の森林保全と森林再生の視点 前迫 ゆり 滋賀県立琵琶湖博物館, Nov 13, 2011 琵琶湖のタブノキ林におけるカワウによる植生攪乱 前迫ゆり 第16回植生学会大会, Sep 25, 2011 春日山照葉樹林における外来種の分布と立地環境との関係 森田哲朗, 株式会社地域環境計画, 前迫ゆり, 名波哲, 大阪市大, 神崎護 第16回植生学会大会, Sep 25, 2011 シンポジウム「世界遺産春日山原始林で今、何が」100年先にこの森を残すために‐春日山原始林の現状と課題」 前迫 ゆり 日本野鳥の会奈良支部勤労者山岳会連盟(奈良市教育委員会、関西自然保護機構後援), Jun 26, 2011 琵琶湖国定公園竹生島の植生変遷とカワウ巣材分析 日本鳥学会近畿地区懇談会, Apr, 2011 琵琶湖国定公園竹生島の照葉樹林とカワウの関係-宝厳寺と都久夫須麻神社の変遷と未来を考える- 社叢学会関西定例研究会(招待講演), Mar 26, 2011 近畿地方におけるニホンジカの植生攪乱 前迫 ゆり 第58回日本生態学会(自由集会), Mar 11, 2011 森林サイズがタブノキ林の遺伝構造に与える影響 (渡部俊太郎・金子有子・前迫ゆり・野間直彦) 渡部俊太郎, 金子有子, 前迫ゆり, 野間直彦 第58回日本生態学会, Mar 9, 2011 科研報告:森林生態とシカの関係 前迫ゆり 科研報告会(大阪産業大学主催), Feb 5, 2011 竹生島におけるカワウの営巣とタブノキ林崩壊 前迫 ゆり 日本生態学会近畿地区会, Oct 31, 2010 人と多様性① 「照葉樹林と文化が育む多様性~生態系をめぐる自然の恵み~」 前迫ゆり 大阪産業大学市民講座, Sep 25, 2010 春日山照葉樹林における防鹿柵と外来樹木のクリッピング効果 前迫 ゆり 第15回植生学会, Sep 12, 2010 植生動態をとらえる (学会賞記念講演) 前迫 ゆり 第15回植生学会, Sep 12, 2010 The plant succession of the Great Cormorants’ colony and forest restoration by local people who utilized the cormorant guano. Kameda K, Maesako Y, Ishida A, Makino A, Fujii H 1st World Seabird Conference, Sep 11, 2010 Relationship between biodiversity of lucidophyllus forest and alien tree species enlarged by sika deer in western Japan. Maesako, Y, Nanami, S, Kanzaki, M International Symposium on biodiversity Sciences “Genome, Evolution and Environmet”, Aug, 2010 マツ林と人とのかかわり 前迫 ゆり 近江のマツを守る会 25周年記念講演, Jul 31, 2010 下鴨神社の社叢と地域景観 前迫 ゆり 社叢学会 関西定例研究会, Jul 24, 2010 遷都1300年の今,春日山原始林を考える 前迫 ゆり 第20回 自然保護セミナー (奈良山岳会), Jun 19, 2010 Landscape analysis of suburban forest succession in the disturbance of the great cormorant Kameda K, Maesako Y, Makino A, Fujii H, Ishida A URBIO2010, May 22, 2010 春日山照葉樹林を未来に残すために何をすべきか-森林保全とシカの適正管理- 前迫 ゆり 2010年度奈良植物研究会大会(特別講演), Apr 18, 2010 核DNAの遺伝系統と植生解析からみた琵琶湖流域タブノキ林の位置づけ 前迫 ゆり 森林学会大会, Apr 4, 2010 カワウ営巣林における森林衰退ー回復過程解明の試み-空中写真判読と人文・社会科学的手法を用いた調査方法の検討- 亀田佳代子, 藤井弘章, 前迫ゆり, 石田朗, 牧野厚史 第57回 日本生態学会大会, Mar 17, 2010 春日山照葉樹林防鹿柵実験区における木本実生群集の動態 前迫ゆり, 名波哲, 神崎護 第57回 日本生態学会大会, Mar 16, 2010 近畿地方内陸部タブノキ林の保全生態学的研究:地理変異と繁殖特性 渡部俊太郎, 金子有子, 前迫ゆり, 野間直彦 第57回 日本生態学会大会, Mar 16, 2010 シンポジウム:シカが森を壊す,山を崩す? 前迫ゆり 森林再生支援センター, Feb 21, 2010 奈良の生態系保全を考える なら環境教育ミィーティング/奈良県, Nov 29, 2009 大台ヶ原 大杉谷を鹿害から守る ~千年のヒノキ林回復に向けて~ NPO法人森林再生支援センター・大台町・林野庁近畿中国森林管理局・三重県・宮川流域ルネッサンス協議会, Feb 1, 2009 シカが森を食べ尽くす前に-研究から保全への展開をさぐる- 森とシカと人:共生は可能? かんさい自然フェスタ2008(関西自然保護機構), Nov 15, 2008 内モンゴル草原における植生評価のための衛星画像ALOS/AVNIR-2データの有効性 前迫ゆり・シュリ, 村松加奈子 植生学会第13回大会 講演要旨集, Oct, 2008 照葉樹林に拡大する外来樹木とシカの関係 前迫ゆり 第55回日本生態学会講演要旨集, Mar, 2008 琵琶湖が育む照葉樹林:タブノキ林とその保全 滋賀県琵琶湖・環境科学研究所(第三回流域特性に基づく生物多様性保全手法研究報告会), Jan 11, 2008 カワウ生息地における植生景観の変遷 前迫ゆり, 金子有子 植生学会第12回大会講演要旨集, Oct, 2007 草本種間の競争効果と被食回避効果 鈴木亮, 奈, 吉田奈美子, 前迫ゆり, 古川昭雄 第54回日本生態学会講演要旨集, Mar, 2007 信仰が支える照葉樹林:世界遺産春日山原始林をシカが喰う 前迫ゆり 社叢学会関西定例研究会, Nov, 2006 シカの摂食に対する草本植物の矮小化反応 鈴木亮, 奈, 加藤禎孝, 前迫ゆり 第53回日本生態学会講演要旨集, Mar, 2006 «12 Teaching Experience 5 Apr, 2012 - Present 自然環境学研究 (関西大学大学院) Apr, 2007 - Present 生態学特論 (大阪産業大学大学院) - Present 生態学特別演習 生物多様性と文化 植生学と自然 Professional Memberships 12 British Ecological Society 日本植物学会 野生生物と社会 日本景観生態学会 Landscape and Ecological Engineering More Works 7 京都大学白浜水族館「生物学者のひみつ道具展」出展協力 http://www.seto.kyoto-u.ac.jp/aquarium/event-annai/special-exhibition.html 前迫ゆり 他 Mar 25, 2022 - Jul 20, 2022 特別天然記念物・世界遺産春日山原始林における照葉樹林と食植者ニホンジカの相互作用に関する総合研究 Pro Natura Fundおよび住友財団環境研究助成 (研究代表) 2001 Others Studies on the interaction between warm temperate evergreen broad-leaved forest and Sika deer in Kasugayama forest reserve 1999 Others Studies on the conservation and change of nature and cultural view in the Ancient Capital City of Nara and the boreal areas 1999 Others 御蔵島原生自然域の植生学的研究 1994 Others More Research Projects 18 シカ生息域照葉樹林のレジームシフト解析と植生動態解析による生物多様性保全の研究 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金), 独立行政法人日本学術振興会, Apr, 2023 - Mar, 2025 前迫ゆり(研究代表) 鹿児島大学 渡部俊太郎(研究分担) 過去 150 年間の琵琶湖とその集水域の環境変遷の解明 Apr, 2020 - Mar, 2025 亀田佳代子, 滋賀県琵琶湖博物館, 前迫ゆり, (研究分担)ほか 30by30 をめざす社叢の生物多様性および文化的サービスの研究:OECM認定推進に向けて プロナツゥーラファンド研究助成, Sep, 2023 - Sep, 2024 前迫ゆり ほか Toward reducing the conflicts between native cormorants and local residents -- Knowledge discovery from historical records by using temporal information analysis Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2020 - Mar, 2023 平松のウツクシマツ自生地遺伝子研究(滋賀県湖南市との受託研究) 滋賀県湖南市, May, 2021 - Feb, 2022 前迫 ゆり More Social Activities 40 大阪府環境審議会 委員 (野生生物部会長) Consultant Apr, 2016 - Present 関西広域連合協議会委員 Others 関西広域連合, Sep 1, 2021 - Aug 31, 2023 近畿地方整備局事業評価監視委員会 委員 Others 国土交通省近畿地方整備局, Apr 1, 2017 - Mar 31, 2023 三重県文化財保護審議会 Others Sep 24, 2020 - Sep 23, 2022 高槻市環境審議会 Others Jun 7, 2020 - Jun 6, 2022 More Other 1 森林と私たちのくらしの関係 Mar, 2021 - Mar, 2021 おおさか気候変動適応センター企画による「大阪府の自然生態系分野への帰庫言う変動影響について」環境省の委託研究として行われた事業にコラムとして掲載された。 研究テーマ 13 研究テーマ(英語) シカ高密度生息地における森林の不可逆的変化と多様性再生プロセスに関する生態研究 キーワード(英語) 照葉樹林、、ダイナミズム、生物多様性、ニホンジカ、不可逆的変化 研究期間(開始)(英語) 2015/04/01 研究期間(終了)(英語) 2018/03/31 研究テーマ(英語) 微化石の分子科学的情報を活用した人類紀の新しい古環境解析 キーワード(英語) 分子科学的情報、古環境、原植生、人類紀 研究期間(開始)(英語) 2016/04/01 研究期間(終了)(英語) 2020/03/31 研究テーマ(英語) ○照葉樹林ーニホンジカ共生系に関する生態学的研究(2007-2009科研) キーワード(英語) 照葉樹林,草食動物,春日山原始林,世界文化遺産 概要(英語) 照葉樹林におけるニホンジカの影響を,組成と構造から明らかにするとともに,地域のなかで世界文化遺産としての森林保全とニホンジカの共生を可能にする保全をさぐる。 研究期間(開始)(英語) 2007/04/01 研究期間(終了)(英語) 2010/03/31 研究テーマ(英語) ○世界遺産春日山原始林における外来種の分布拡大と植生景観の変遷に関する研究 (2003-2006科研) キーワード(英語) 照葉樹林、シカ、外来種、生態系 概要(英語) 照葉樹林に侵入した外来樹木2種の分布を定量的に把握し,要因解析と保全をさぐる。 研究期間(開始)(英語) 2003/04/01 研究期間(終了)(英語) 2007/03/31 研究テーマ(英語) ○カワウによる森林衰退に対する伝統的保全管理技術の効果と検証(2010-2014科研基盤研究C 研究分担) キーワード(英語) 伝統的保全管理、森林動態、カワウ、森林再生 概要(英語) ・ 研究期間(開始)(英語) 2010/04/01 研究期間(終了)(英語) 2014/03/31 研究テーマ(英語) ○照葉樹林とカワウとの共存メカニズムに関する保全生態研究(滋賀県琵琶湖博物館などとの共同研究) キーワード(英語) 照葉樹林、カワウ、保全、景観変遷、文化 概要(英語) 地域固有の生態系を構成する琵琶湖竹生島の照葉樹林とカワウの保全に関する研究 研究期間(開始)(英語) 2007/04/01 研究テーマ(英語) ○近畿・琵琶湖沿岸域での環境放射性物質の動態調査解析(2013-2014私学研究助成 研究分担) キーワード(英語) 環境放射性物質、生態系、琵琶湖、環境影響、人間環境 概要(英語) ・ 研究期間(開始)(英語) 2013/04/01 研究期間(終了)(英語) 2014/03/31 研究テーマ(英語) 奈良県吉野における自然と共生する地域連携研究(2012〜2014 人間環境学部特別経費 共同研究) キーワード(英語) 吉野、森林、人のくらし、地域、持続可能性システム、吉野森林組合 概要(英語) ・ 研究テーマ(英語) 内モンゴル草原におけるリモートセンシングと生態学融合研究 (2013〜2014奈良女子大学との共同研究) キーワード(英語) 内モンゴル、放牧放棄、裸地可、生物多様性、観光化、定住政策 概要(英語) ・ 研究テーマ(英語) 自然との共生をめざす人間環境の再生と崩壊に関する研究 キーワード(英語) 生態系、文化、共生、地域再生 概要(英語) 生態系,文化,都市計画,環境分析,環境経済など複合的要因から人間環境の再生と崩壊のメカニズムにアプローチしている。 (研究代表) 研究期間(開始)(英語) 2008/04/01 研究テーマ(英語) 紀伊半島における林業と生態系と生活環境の共存機構に関する研究(奈良女子大学共生研究センターとの共同研究) キーワード(英語) 林業、生物多様性、地域産業 概要(英語) 吉野林業と吉野川と人間生活とのバランスから,人の営みを探る生態学研究 研究期間(開始)(英語) 2008/04/01 研究テーマ(英語) 近畿地方におけるタブノキの植生構造と遺伝構造(滋賀県立大学および琵琶湖環境科学研究センターとの共同研究) キーワード(英語) タブノキ、遺伝子構造、系統分析、植生解析、地理的変異 概要(英語) ・ 研究テーマ(英語) ○長期的シカ生息域における照葉樹林の生物多様性再生と外来種拡散に関する研究 (2010-2014科研基盤研究C 研究代表) キーワード(英語) 照葉樹林、保全生態、外来種拡散、森林動態、生物多様性、シカ 研究期間(開始)(英語) 2010/04/01 研究期間(終了)(英語) 2014/03/03 1