研究者検索結果一覧 藤永 壯 藤永 壯フジナガ タケシ (Takeshi Fujinaga) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 国際学部国際学科 教授学位文学修士(京都大学)研究者番号00247876J-GLOBAL ID200901086519298937researchmap会員ID1000107816外部リンクhttp://www.dce.osaka-sandai.ac.jp/~funtak/ 研究分野 1 人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / 経歴 20 2019年3月 - 2020年5月 学校法人大阪産業大学 理事 2019年3月 - 2020年5月 学校法人大阪産業大学 評議員 2017年4月 - 2020年3月 大阪産業大学 国際学部 学部長 2017年4月 大阪産業大学 国際学部 教授 2014年4月 大阪産業大学 人間環境学部 文化コミュニケーション学科主任 もっとみる 学歴 3 1988年4月 - 1991年3月 京都大学大学院 文学研究科博士後期課程 現代史学専攻 1985年4月 - 1989年3月 京都大学大学院 文学研究科修士課程 現代史学専攻 1979年4月 - 1984年3月 京都大学 文学部 史学科現代史学専攻 委員歴 6 2024年10月 - 現在 朝鮮史研究会 会長 2006年10月 - 2024年10月 朝鮮史研究会 関西部会幹事 2016年6月 - 2024年6月 史学研究会 評議員 2019年4月 - 2020年3月 (公財)大学基準協会 2019年度大学評価第4分科会委員 2013年8月 - 2015年7月 (独)日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員, 国際事業委員会書面審査員・書面評価員 もっとみる 論文 18 歴史的勝訴と、ヘイト判決・国策判決と―3地裁判決を終えた朝鮮学校の「高校無償化」裁判闘争― 歴史学研究 (968) 35-44 2018年3月15日 査読有り招待有り 朝鮮高級学校に対する「高校無償化」制度からの排除に抗議して、大阪、愛知、広島、九州、東京の五つの朝鮮高級学校の生徒あるいは学校法人が国を相手に訴訟を起こしている。このうち2017年に広島、大阪、東京の3地方裁判所で判決が宣告され、大阪地裁では原告が全面勝訴したものの、広島と東京では原告敗訴判決が言い渡される正反対の結果となった。本稿ではこれら裁判の判決内容を紹介し、その意義や問題点を指摘した。 大阪朝鮮学園補助金裁判判決に見る「歴史の偽造」 ―大阪府私立外国人学校振興補助金制度の創設をめぐって― 人権と生活 (44) 6-12 2017年6月1日 招待有り 大阪朝鮮学園が大阪府と大阪市に対して補助金交付の再開を求めた裁判において、大阪地裁は2017年1月、原告敗訴の判決を言い渡した。判決は、被告大阪府が主張する《橋下徹前大阪府知事による「四要件」は、「大阪府私立外国人学校振興補助金」制度創設当初より、この制度に内在していた「一条校に準じる」という要件を明確化したもの》という筋書きを支持したのである。しかし大阪府が振興補助金を交付しはじめたのは、①設置者が学校法人、②日本社会の構成員としての教育をも実施、③「内なる国際化」推進のための教育機関整備、などの理由とあわせて、教育の機会均等実現を求める朝鮮学校関係者の交渉努力が実を結んだのではないかと思われる。したがって制度創設当初より「一条校に準じる」という要件が内在していたとは考えられない。 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(16・下)―高大成さんへのインタビュー記録― 藤永壯, 高正子, 伊地知紀子, 鄭雅英, 皇甫佳英, 高村竜平, 村上尚子, 福本拓, 高誠晩 大阪産業大学論集人文・社会科学編 28(28) 167-191 2016年10月 在日の済州島出身者に、解放直後の時期を中心とした生活体験を語っていただくインタビュー調査の16回目の記録の後半である。 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(16・上)―高大成さんへのインタビュー記録― 藤永壯, 高正子, 伊地知紀子, 鄭雅英, 皇甫佳英, 高村竜平, 村上尚子, 福本拓, 高誠晩 大阪産業大学論集人文・社会科学編 27(27) 101-123 2016年6月 在日の済州島出身者に、解放直後の時期を中心とした生活体験を語っていただくインタビュー調査の16回目の記録の前半である。 韓国・済州からの渡日史―東回泉マウルの事例から― 伊地知紀子, 高正子, 藤永壯 コリアン・スタディーズ 2(2) 117-131 2014年6月 査読有り 韓国・済州島のある村の住民たちの日本への渡航、定着、往来などの経験を記録した。本稿では家族に着目することによって、個々人の渡日に至る背景、ネットワーク、移動時期などの重層的な関係を明らかにしようとした。 もっとみる MISC 55 資料紹介 上海の公娼制度に関する法令資料について 藤永 壮 大阪産業大学論集 人文科学編 (86) 1-32 1995年10月 査読有り 上海に導入された日本型公娼制度の実態を把握するための基礎資料として、筆者が発掘、整理した関係法令資料(上海共同租界布告、在上海日本総領事館令、上海居留民団条例)の条文を紹介した。また参考資料として上海共同租界調査淫業董事会の報告書「上海における売春の状況」(1920年)と、著者の調査による上海図書館蔵書楼所蔵の日本語新聞リストを添付した。 上海の日本軍慰安所と朝鮮人 国際都市上海(産研叢書1) 99-179 1995年9月 歴史学と文学を専攻する研究者による共同研究の報告書に執筆した。上海における日本型買売春システムの形成過程、朝鮮人風俗営業・慰安所経営の実態、慰安所の具体的な存在状況などを解明した。 書評 中塚明著『近代日本の朝鮮認識』 藤永 壮 史林 77(1) 142-148 1994年1月 査読有り 本書において著者は、近代日本の朝鮮認識に見られるさまぎまを問題点を、克明に分析したうえで、このような朝鮮認識の歪 みが、今日の日本社会にも引き継がれていること、そして、その認識の根底に戦前・戦後を通じて変わらぬ「帝国主義の固有の 性格」があることを強調している。 評者は著者の意見に大筋では同意しつつも、著者の手法が、朝鮮民族解放運動を帝国主義研究の補強材料として使用する危険性をはらむものである点も、あわせ指摘した。 書評 朴賛勝著『韓国近代政治思想史研究―民族主義右派の実力養成運動論―』 朝鮮民族運動史研究 (9) 150-163 1993年9月 査読有り 本書は植民地期朝鮮における民族改良主義者(民族主義右派)の実力養成運動論の変遷と、これにもとづき展開された「文化運動」「自治運動」の実態を分析したものである。評者は、実力養成運動の展開過程を膨大な史料を駆使しつつ体系的に論じようとした著者の試みを高く評価しながらも、各政治勢力の性格を階級基盤と結びつけるうえで、あまりに単純化した図式を適用する本書の立場に懸念を表明した。 書評 呂万和著『明治維新と中国』 藤永 壮 日本史研究 (325) 94-98 1989年9月 査読有り 中国人研究者の明治維新論に対する書評。従来の研究成果を丹念に追跡し、これを自らの問題関心に引きつけながら体系化したうえで、著者独自の見解を展開した本書の意義を評価しつつも、日本の「近代化」への高い評価に対し、若干の疑問点をコメントとして述べた。 «12 書籍等出版物 35 在日朝鮮人団体事典 (担当:分担執筆) 民族問題研究所 2021年12月31日 韓国・民族問題研究所の編纂による事典に10項目を執筆した。 日韓の歴史をたどる:支配と抑圧、朝鮮蔑視観の実相 藤永 壯 (担当:分担執筆) 新日本出版社 2021年4月20日 だれが日韓「対立」をつくったのか 藤永 壯 (担当:分担執筆) 大月書店 2019年12月16日 在日コリアンの歴史的認識と役割 藤永 壯 (担当:分担執筆) ソニン 2018年10月30日 済州島を知るための55章 藤永 壯 (担当:分担執筆) 明石書店 2018年9月 もっとみる 講演・口頭発表等 30 徐智瑛「植民地時代の妓生」に対するコメント 藤永 壯 2021年度植民地遊廓科研オンライン研究会 2022年2月23日 科学研究費基盤研究(C)「朝鮮半島の植民地遊廓の形成・展開・変容」研究会 招待有り 徐智瑛氏(韓国学中央研究院)の発表に対して朝鮮近代公娼制度研究の立場からコメントを行った。 朝鮮高校「無償化」裁判を通じてみた現代日本の朝鮮認識 藤永 壯 ICU社会科学研究所2020年シンポジウム 2020年2月14日 国際基督教大学社会科学研究所 書評 金富子 ・ 金栄『植民地遊廓 日本の軍隊と朝鮮半島 』 遊廓社会研究会書評会 2019年7月14日 遊廓社会研究会 招待有り 大阪における朝鮮人の民族教育運動―大阪府・大阪市補助金問題を中心に― 藤永 壯 中日語言対比青年学者フォーラム 2017年3月9日 延辺大学漢語言文化学院 植民地公娼制度と日本軍「慰安婦」制度 東アジアにおける日本軍‘慰安婦’徴集研究国際学術会議 2015年10月26日 韓国学中央研究院 招待有り もっとみる 所属学協会 6 2016年6月 - 現在 史学研究会 2010年 - 現在 歴史学研究会 2008年 - 現在 台湾史研究会 ジェンダー史学会 京都大学現代史研究会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 10 第2次大戦後・朝鮮人の渡日過程とその背景に関する歴史的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2016年3月 藤永 壯 戦時期朝鮮の政治・社会史に関する一次資料の基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月 水野 直樹, 藤永 壮, 宮本 正明, 河 かおる, 松田 利彦, LEE Sung Yup, 庵逧 由香, 洪 宗郁, 金 慶南 日韓の国際移動におけるローカルネットワークとコミュニティの生成と変容に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月 伊地知 紀子, 藤永 壮, 鄭 雅英, 高 正子 口述史による在日済州島出身者の生活過程に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年 高村 竜平, 鄭 雅英, 高 正子, 藤永 壮, 伊地知 紀子 在日コリアンの労働世界に関する実証的研究-「国境をまたぐ生活圏」の形成と変容 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年 伊地知 紀子, 藤永 壮, 文 京洙, 鄭 雅英, 高 正子, 高村 竜平, 原山 浩介, 福本 拓 もっとみる 社会貢献活動 1 一般社団法人在日コリアン・マイノリティー人権研究センター理事 その他 2010年5月11日 - 2021年5月11日 公益法人制度改革により、2013年「社団法人大阪国際理解教育研究センター」から、内閣府認可の「一般社団法人在日コリアン・マイノリティー人権研究センター」へ移行。 メディア報道 1 朝鮮史研究会第57回大会司会 朝鮮史研究会 同志社大学(京都市)、オンライン 2021年10月18日 インターネットメディア 研究テーマ 6 研究テーマ 日本帝国の支配地域における公娼制度の研究 キーワード 日本帝国,公娼制度,植民地,朝鮮 概要 戦前の日本帝国の支配地域における公娼制度と、朝鮮人接客女性の生活実態を分析することで、 「帝国」日本の性支配システムを明らかにする。 研究テーマ 日本軍「慰安婦」制度の研究 キーワード 慰安所,慰安婦,日本軍 概要 日本軍「慰安婦」制度の確立過程を日本の植民地支配との関連のもとに考察する。 研究テーマ 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査 キーワード 済州島,韓国,朝鮮,日本,4・3事件,大阪 概要 第2次大戦直後の時期における在日済州島出身者へのインタビュー調査を中心に、文献資料には残されていない民衆の視点から見た現代東アジア関係史の一側面を明らかにする。 研究テーマ 韓国の「過去清算」について キーワード 韓国,朝鮮,過去清算 概要 現在、韓国で進められている「過去清算」の事業の歴史的意義を、朝鮮現代史の流れをふまえながら、世界史的な観点から検討する。 研究テーマ 現代日本の歴史認識・朝鮮認識について キーワード 歴史認識,韓国,朝鮮,日本,歴史教科書 概要 歴史教科書問題を中心に現代日本における朝鮮の歴史に対する認識を分析する。 研究テーマ 植民地期・解放直後の済州島における民族解放運動・社会運動について キーワード 済州島,民族解放運動,植民地,社会運動 概要 日本統治下の植民地朝鮮において、とくに大阪と関係の深かった済州島の民族解放運動の展開過程を、 解放後の4・3事件(1948年)や在阪朝鮮人の生活状況などとの関係性を念頭におきつつ検討する。 1
藤永 壯フジナガ タケシ (Takeshi Fujinaga) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「研究テーマ一覧」形式 基本情報 所属大阪産業大学 国際学部国際学科 教授学位文学修士(京都大学)研究者番号00247876J-GLOBAL ID200901086519298937researchmap会員ID1000107816外部リンクhttp://www.dce.osaka-sandai.ac.jp/~funtak/ 研究分野 1 人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / 経歴 20 2019年3月 - 2020年5月 学校法人大阪産業大学 理事 2019年3月 - 2020年5月 学校法人大阪産業大学 評議員 2017年4月 - 2020年3月 大阪産業大学 国際学部 学部長 2017年4月 大阪産業大学 国際学部 教授 2014年4月 大阪産業大学 人間環境学部 文化コミュニケーション学科主任 もっとみる 学歴 3 1988年4月 - 1991年3月 京都大学大学院 文学研究科博士後期課程 現代史学専攻 1985年4月 - 1989年3月 京都大学大学院 文学研究科修士課程 現代史学専攻 1979年4月 - 1984年3月 京都大学 文学部 史学科現代史学専攻 委員歴 6 2024年10月 - 現在 朝鮮史研究会 会長 2006年10月 - 2024年10月 朝鮮史研究会 関西部会幹事 2016年6月 - 2024年6月 史学研究会 評議員 2019年4月 - 2020年3月 (公財)大学基準協会 2019年度大学評価第4分科会委員 2013年8月 - 2015年7月 (独)日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員, 国際事業委員会書面審査員・書面評価員 もっとみる 論文 18 歴史的勝訴と、ヘイト判決・国策判決と―3地裁判決を終えた朝鮮学校の「高校無償化」裁判闘争― 歴史学研究 (968) 35-44 2018年3月15日 査読有り招待有り 朝鮮高級学校に対する「高校無償化」制度からの排除に抗議して、大阪、愛知、広島、九州、東京の五つの朝鮮高級学校の生徒あるいは学校法人が国を相手に訴訟を起こしている。このうち2017年に広島、大阪、東京の3地方裁判所で判決が宣告され、大阪地裁では原告が全面勝訴したものの、広島と東京では原告敗訴判決が言い渡される正反対の結果となった。本稿ではこれら裁判の判決内容を紹介し、その意義や問題点を指摘した。 大阪朝鮮学園補助金裁判判決に見る「歴史の偽造」 ―大阪府私立外国人学校振興補助金制度の創設をめぐって― 人権と生活 (44) 6-12 2017年6月1日 招待有り 大阪朝鮮学園が大阪府と大阪市に対して補助金交付の再開を求めた裁判において、大阪地裁は2017年1月、原告敗訴の判決を言い渡した。判決は、被告大阪府が主張する《橋下徹前大阪府知事による「四要件」は、「大阪府私立外国人学校振興補助金」制度創設当初より、この制度に内在していた「一条校に準じる」という要件を明確化したもの》という筋書きを支持したのである。しかし大阪府が振興補助金を交付しはじめたのは、①設置者が学校法人、②日本社会の構成員としての教育をも実施、③「内なる国際化」推進のための教育機関整備、などの理由とあわせて、教育の機会均等実現を求める朝鮮学校関係者の交渉努力が実を結んだのではないかと思われる。したがって制度創設当初より「一条校に準じる」という要件が内在していたとは考えられない。 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(16・下)―高大成さんへのインタビュー記録― 藤永壯, 高正子, 伊地知紀子, 鄭雅英, 皇甫佳英, 高村竜平, 村上尚子, 福本拓, 高誠晩 大阪産業大学論集人文・社会科学編 28(28) 167-191 2016年10月 在日の済州島出身者に、解放直後の時期を中心とした生活体験を語っていただくインタビュー調査の16回目の記録の後半である。 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(16・上)―高大成さんへのインタビュー記録― 藤永壯, 高正子, 伊地知紀子, 鄭雅英, 皇甫佳英, 高村竜平, 村上尚子, 福本拓, 高誠晩 大阪産業大学論集人文・社会科学編 27(27) 101-123 2016年6月 在日の済州島出身者に、解放直後の時期を中心とした生活体験を語っていただくインタビュー調査の16回目の記録の前半である。 韓国・済州からの渡日史―東回泉マウルの事例から― 伊地知紀子, 高正子, 藤永壯 コリアン・スタディーズ 2(2) 117-131 2014年6月 査読有り 韓国・済州島のある村の住民たちの日本への渡航、定着、往来などの経験を記録した。本稿では家族に着目することによって、個々人の渡日に至る背景、ネットワーク、移動時期などの重層的な関係を明らかにしようとした。 もっとみる MISC 55 資料紹介 上海の公娼制度に関する法令資料について 藤永 壮 大阪産業大学論集 人文科学編 (86) 1-32 1995年10月 査読有り 上海に導入された日本型公娼制度の実態を把握するための基礎資料として、筆者が発掘、整理した関係法令資料(上海共同租界布告、在上海日本総領事館令、上海居留民団条例)の条文を紹介した。また参考資料として上海共同租界調査淫業董事会の報告書「上海における売春の状況」(1920年)と、著者の調査による上海図書館蔵書楼所蔵の日本語新聞リストを添付した。 上海の日本軍慰安所と朝鮮人 国際都市上海(産研叢書1) 99-179 1995年9月 歴史学と文学を専攻する研究者による共同研究の報告書に執筆した。上海における日本型買売春システムの形成過程、朝鮮人風俗営業・慰安所経営の実態、慰安所の具体的な存在状況などを解明した。 書評 中塚明著『近代日本の朝鮮認識』 藤永 壮 史林 77(1) 142-148 1994年1月 査読有り 本書において著者は、近代日本の朝鮮認識に見られるさまぎまを問題点を、克明に分析したうえで、このような朝鮮認識の歪 みが、今日の日本社会にも引き継がれていること、そして、その認識の根底に戦前・戦後を通じて変わらぬ「帝国主義の固有の 性格」があることを強調している。 評者は著者の意見に大筋では同意しつつも、著者の手法が、朝鮮民族解放運動を帝国主義研究の補強材料として使用する危険性をはらむものである点も、あわせ指摘した。 書評 朴賛勝著『韓国近代政治思想史研究―民族主義右派の実力養成運動論―』 朝鮮民族運動史研究 (9) 150-163 1993年9月 査読有り 本書は植民地期朝鮮における民族改良主義者(民族主義右派)の実力養成運動論の変遷と、これにもとづき展開された「文化運動」「自治運動」の実態を分析したものである。評者は、実力養成運動の展開過程を膨大な史料を駆使しつつ体系的に論じようとした著者の試みを高く評価しながらも、各政治勢力の性格を階級基盤と結びつけるうえで、あまりに単純化した図式を適用する本書の立場に懸念を表明した。 書評 呂万和著『明治維新と中国』 藤永 壮 日本史研究 (325) 94-98 1989年9月 査読有り 中国人研究者の明治維新論に対する書評。従来の研究成果を丹念に追跡し、これを自らの問題関心に引きつけながら体系化したうえで、著者独自の見解を展開した本書の意義を評価しつつも、日本の「近代化」への高い評価に対し、若干の疑問点をコメントとして述べた。 «12 書籍等出版物 35 在日朝鮮人団体事典 (担当:分担執筆) 民族問題研究所 2021年12月31日 韓国・民族問題研究所の編纂による事典に10項目を執筆した。 日韓の歴史をたどる:支配と抑圧、朝鮮蔑視観の実相 藤永 壯 (担当:分担執筆) 新日本出版社 2021年4月20日 だれが日韓「対立」をつくったのか 藤永 壯 (担当:分担執筆) 大月書店 2019年12月16日 在日コリアンの歴史的認識と役割 藤永 壯 (担当:分担執筆) ソニン 2018年10月30日 済州島を知るための55章 藤永 壯 (担当:分担執筆) 明石書店 2018年9月 もっとみる 講演・口頭発表等 30 徐智瑛「植民地時代の妓生」に対するコメント 藤永 壯 2021年度植民地遊廓科研オンライン研究会 2022年2月23日 科学研究費基盤研究(C)「朝鮮半島の植民地遊廓の形成・展開・変容」研究会 招待有り 徐智瑛氏(韓国学中央研究院)の発表に対して朝鮮近代公娼制度研究の立場からコメントを行った。 朝鮮高校「無償化」裁判を通じてみた現代日本の朝鮮認識 藤永 壯 ICU社会科学研究所2020年シンポジウム 2020年2月14日 国際基督教大学社会科学研究所 書評 金富子 ・ 金栄『植民地遊廓 日本の軍隊と朝鮮半島 』 遊廓社会研究会書評会 2019年7月14日 遊廓社会研究会 招待有り 大阪における朝鮮人の民族教育運動―大阪府・大阪市補助金問題を中心に― 藤永 壯 中日語言対比青年学者フォーラム 2017年3月9日 延辺大学漢語言文化学院 植民地公娼制度と日本軍「慰安婦」制度 東アジアにおける日本軍‘慰安婦’徴集研究国際学術会議 2015年10月26日 韓国学中央研究院 招待有り もっとみる 所属学協会 6 2016年6月 - 現在 史学研究会 2010年 - 現在 歴史学研究会 2008年 - 現在 台湾史研究会 ジェンダー史学会 京都大学現代史研究会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 10 第2次大戦後・朝鮮人の渡日過程とその背景に関する歴史的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2016年3月 藤永 壯 戦時期朝鮮の政治・社会史に関する一次資料の基礎的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月 水野 直樹, 藤永 壮, 宮本 正明, 河 かおる, 松田 利彦, LEE Sung Yup, 庵逧 由香, 洪 宗郁, 金 慶南 日韓の国際移動におけるローカルネットワークとコミュニティの生成と変容に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月 伊地知 紀子, 藤永 壮, 鄭 雅英, 高 正子 口述史による在日済州島出身者の生活過程に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年 高村 竜平, 鄭 雅英, 高 正子, 藤永 壮, 伊地知 紀子 在日コリアンの労働世界に関する実証的研究-「国境をまたぐ生活圏」の形成と変容 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年 伊地知 紀子, 藤永 壮, 文 京洙, 鄭 雅英, 高 正子, 高村 竜平, 原山 浩介, 福本 拓 もっとみる 社会貢献活動 1 一般社団法人在日コリアン・マイノリティー人権研究センター理事 その他 2010年5月11日 - 2021年5月11日 公益法人制度改革により、2013年「社団法人大阪国際理解教育研究センター」から、内閣府認可の「一般社団法人在日コリアン・マイノリティー人権研究センター」へ移行。 メディア報道 1 朝鮮史研究会第57回大会司会 朝鮮史研究会 同志社大学(京都市)、オンライン 2021年10月18日 インターネットメディア 研究テーマ 6 研究テーマ 日本帝国の支配地域における公娼制度の研究 キーワード 日本帝国,公娼制度,植民地,朝鮮 概要 戦前の日本帝国の支配地域における公娼制度と、朝鮮人接客女性の生活実態を分析することで、 「帝国」日本の性支配システムを明らかにする。 研究テーマ 日本軍「慰安婦」制度の研究 キーワード 慰安所,慰安婦,日本軍 概要 日本軍「慰安婦」制度の確立過程を日本の植民地支配との関連のもとに考察する。 研究テーマ 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査 キーワード 済州島,韓国,朝鮮,日本,4・3事件,大阪 概要 第2次大戦直後の時期における在日済州島出身者へのインタビュー調査を中心に、文献資料には残されていない民衆の視点から見た現代東アジア関係史の一側面を明らかにする。 研究テーマ 韓国の「過去清算」について キーワード 韓国,朝鮮,過去清算 概要 現在、韓国で進められている「過去清算」の事業の歴史的意義を、朝鮮現代史の流れをふまえながら、世界史的な観点から検討する。 研究テーマ 現代日本の歴史認識・朝鮮認識について キーワード 歴史認識,韓国,朝鮮,日本,歴史教科書 概要 歴史教科書問題を中心に現代日本における朝鮮の歴史に対する認識を分析する。 研究テーマ 植民地期・解放直後の済州島における民族解放運動・社会運動について キーワード 済州島,民族解放運動,植民地,社会運動 概要 日本統治下の植民地朝鮮において、とくに大阪と関係の深かった済州島の民族解放運動の展開過程を、 解放後の4・3事件(1948年)や在阪朝鮮人の生活状況などとの関係性を念頭におきつつ検討する。 1